「育休」タグのついた記事一覧
-
ニュース・トレンドプレスリリース
積水ハウス調べ「イクメン白書 2020」
イクメン県は佐賀、熊本、福岡の九州3県がベスト3独占。育休推進は職場や企業にもメリットあり
積水ハウス(大阪市)は9月17日、企業で働く男性の育休取得実態を探る「イクメン白書2020」を発表した。調査対象は全国の小学生以下の子どもを持つ20 代~50 代の男女9,400 ...
2020.09.22
-
企画
「イクボス」市長に学ぶ組織改革
男性育休取得率2.2%→34.3%。千葉市・熊谷市長が貫く「全職員、肯定」の哲学
環境大臣に就任した小泉進次郎氏の育児休業取得検討が話題になっているが、「平成30年度雇用均等基本調査(速報版)」(厚生労働省)によると、企業での男性育休取得率は女性の82.2%に対...
2019.10.10
-
コラムニュース・トレンド
【考察】「育休復帰→即転勤」で大炎上のパタハラ問題
パタハラ告発のカネカから学ぶこと。人事や「時代遅れ上司」の問題点
「育休復帰→即転勤」。カネカのパタハラ騒動が収まりません。東証一部上場のカネカの男性社員が育児休業明けに不当な転勤を命じられ、やむなく退職。6月1日に男性の妻が企業名を明かしてツイ...
2019.06.05
-
会員限定特集
「未来のイクボス研修」レポートvol.3
男性は2回取得できる!? イクボス必見。知られざる育休にまつわる知識
労働力不足が深刻化する中で、育児と仕事の両立に理解を示すリーダー「イクボス」の役割が注目されています。では、育児と仕事を両立させていくためには、具体的にはどんな課題があるのでしょう...
2018.02.23
-
特集
「未来のイクボス研修」レポートvol.2
未来のイクボスに求められる「2つのチカラ」とは?
少子高齢化による労働力不足が深刻化する中で、育児と仕事の両立に理解を示すリーダー「イクボス」の存在が、重要性を増しています。では、「未来のイクボス」に具体的に求められる能力とは、ど...
2018.02.21
-
特集
「未来のイクボス研修」レポートvol.1
なぜ今、イクボスが必要? 日本企業が直面する少子高齢化に立ち向かうために
「イクボス」という言葉、よく耳にするようになったのではないでしょうか。「イクボス」とは、従業員や部下の育児参加に理解のある、経営者や上司のこと。2017年には厚生労働省が「イクメン...
2018.02.19
-
国内・海外ヘッドライン
厚生労働省リリース
「イクメン企業アワード2017」「イクボスアワード2017」実施要項発表
厚生労働省が、今年度で5回目となる「イクメン企業アワード」と「イクボスアワード」の実施を発表した。男性の育児休業取得を促進するイクメンプロジェクトの一環として開催される。実施要項は...
2017.06.16

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTIONニュース・トレンド編集部通信
【レポートまとめ】人事の学び舎Vol.14 法令違反リスク対策のため「勤怠管理システム比較セミナー」
法令違反・労務リスクを回避し、働き方改革を先に進める勤怠管理システムの選び方
-
THE SELECTION企画
全メンバー400人がフルリモートの企業、ニットが伝授!
リモート環境でも新人とのチームビルディングを実現し、組織への信頼感を高める方法
-
THE SELECTIONニュース・トレンド編集部通信
【レポートまとめ】人事の学び舎Vol.13「電子契約システム一括比較オンラインセミナー」
電子契約システムの概要から活用法、自社に最適なサービスの選び方までを一気通貫で解説
-
THE SELECTION企画
with/afterコロナ時代に有効な採用手法
ミクシィに学ぶオンライン面接で成果を上げる方法
-
PRTHE SELECTION企画
オンライン研修のメリットとデメリット、研修効果を高めるための資料づくりや指導のポイントを解説
研修のプロに聞くZoomを活用したオンライン研修のコツ
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第1弾)
「組織に一体感って必要?」人事の常識を疑え! 曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTIONコラム
残業ゼロを目指して
人前で話すのが苦手な人が、緊張を克服できるようになる「ある習慣」