「組織開発」タグのついた記事一覧
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社ライフワークス
管理職を対象とした「部下とのキャリア面談支援サービス」提供開始。キャリア支援の課題解決へ
「上司による部下とのキャリア面談のポイント解説」のセミナーを11月17日(木)12時から開催大企業で働く社員のキャリア開発支援を手掛けるライフワークス(東京・渋谷)は11月2日、管...
2022.11.04
-
書籍紹介
新刊紹介
『みんな違う。それでも、チームで仕事を進めるために大切なこと』著・岩井俊憲
ディスカヴァー・トゥエンティワン(東京・千代田)は8月26日、岩井俊憲氏の新著『みんな違う。それでも、チームで仕事を進めるために大切なこと』を刊行した。同書は、アドラー心理学をビジ...
2022.09.12
-
書籍紹介
新刊紹介
『社員を喜ばせる経営』著・藤間秋男
現代書林(東京・新宿)は、100年企業創りコンサルタント・藤間秋男氏の新著『社員を喜ばせる経営』を出版した。同書は、事業承継の専門家として40年以上、2500社以上のコンサルティン...
2022.04.19
-
書籍紹介
新刊紹介
『図解 組織開発入門 組織づくりの基礎をイチから学びたい人のための「理論と実践」100のツボ』著・坪谷邦生
ディスカヴァー・トゥエンティワン(東京・千代田)は坪谷邦生氏の新著『図解 組織開発入門 組織づくりの基礎をイチから学びたい人のための「理論と実践」100のツボ』を刊行した。同書は、...
2022.03.01
-
ニュース・トレンド
【ディスカヴァー・トゥエンティワン主催】セミナーレポート
奥田和広×坪谷邦生が語る「人と組織が成長するために今、必要なこと」
リクルートマネジメントソリューションズが発表した最新の調査*によると、人事担当者と管理職の双方が挙げたマネジメントに関する組織課題の上位は、「次世代の経営を担う人材が育っていない」...
2021.09.17
-
ニュース・トレンド
【寄稿】セミナーレポート
Colorkrew中村圭志氏とリクルート藤井薫氏が語る「自律的な組織の作り方」
テレワークの働き方が浸透して1年余り。成果が出ている企業と出ていない企業との差が浮かび上がってきた。テレワークは、社員に自律的な働き方を求める。人事や経営者が課題解決の糸口を探す中...
2021.09.13
-
ニュース・トレンドプレスリリース
株式会社リクルートマネジメントソリューションズ
【マネジメントに対する人事と管理職の意識調査2021】「次世代リーダーの育成」と「ミドルマネジメントの負担軽減」が課題
コロナ禍で高まるミドルマネジメント層への負担。「メンバーの育成」や「業務改善」が求められるも、日々の業務で困っている現状もリクルートマネジメントソリューションズ(東京・品川)は8月...
2021.08.25
-
企画
人事のキャリア【第24回】
「人事の仕事は人と事業の架け橋」。1000人超の組織変革に挑んだ人事の視点(エイチーム・中久木健大さん)
さまざまな業種の人事担当者に、これまでのキャリアや仕事のやりがいについてインタビューする連載企画「人事のキャリア」。今回は、株式会社エイチームで人事を担当する中久木健大さんにお話を...
2021.03.19
-
企画
全メンバー400人がフルリモートの企業、ニットが伝授!
リモート環境でも新人とのチームビルディングを実現し、組織への信頼感を高める方法
2020年2月以降、新型コロナウイルス感染対策として企業のリモートワーク導入が急速に進んだ。その結果、対面で会う機会がないままチームの仕事が必要になるシーンも増え、新卒・中途社員が...
2020.10.23
-
ニュース・トレンド編集部通信
【レポート】人事の学び舎Vol.12「リモートワークにおけるマネジメントと組織づくり」
リモートワーク下で進む“不透明な組織化”を止める「見える化」と「Youの視点」
従業員の不満、不安を把握し、課題を解決するためのノウハウと考え方を専門家が披露@人事を運営するイーディアスは9月17日、人事・総務担当者向けのアカデミックイベント「人事の学び舎vo...
2020.10.05
-
コラム
with/afterコロナのコミュニケーションと組織開発
若手社員のモチベーションが継続するチームビルディング
現代のビジネスパーソンにとって、ひとつの企業で経験を積むことだけが正解ではありません。しかし、人事の立場で考えるとせっかく採用・教育した若手のモチベーションを維持できず、次々に離職...
2020.05.14
-
コラム
令和時代に求められる人材育成と学びの姿勢
変わり続けるビジネス環境で生き残るために 個人と企業が目指すべき学び方と育て方
11月26日に首相官邸で行われた就職氷河期世代支援の推進に向けた全国プラットフォームで、安倍晋三首相はかねてより推進するリカレント教育の重要性について言及した。政府が「学び直し」を...
2019.12.13
-
会員限定特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第4弾)
言語化能力が低い経営者には、翻訳者を立てよ。曽和利光×北野唯我対談
HR業界のキーパーソン、人材研究所の曽和利光さんとワンキャリアの北野唯我さんによる対談企画。@人事読者から寄せられた「組織改革」に関する悩みや疑問に、最前線を知る専門家ならではの新...
2019.12.02
-
会員限定特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第3弾)
「採用したら最後まで一緒」の理想は嘘。曽和利光×北野唯我対談
HR業界のキーパーソン、人材研究所の曽和利光さんとワンキャリアの北野唯我さんによる対談企画。@人事読者から寄せられた「組織改革」に関する悩みや疑問に、最前線を知る専門家ならではの新...
2019.11.25
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
HR業界のキーパーソン、人材研究所の曽和利光さんとワンキャリアの北野唯我さんによる対談企画。@人事読者から寄せられた「組織改革」に関する悩みや疑問に、最前線を知る専門家ならではの新...
2019.11.18
-
会員限定特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第1弾)
「組織に一体感って必要?」人事の常識を疑え! 曽和利光×北野唯我対談
人事のバイブル『人事と採用のセオリー』の著者の曽和利光さん、ベストセラー『天才を殺す凡人』『転職の思考法』の著者の北野唯我さん。今回は特別企画として、人事業界のキーパーソン2人が@...
2019.11.11
-
企画会員限定
ダイバーシティを組織風土に根付かせるには
「役員になりたい」女性社員が3倍増。サッポロビール「一般職→総合職」転換3年計画の全貌
2016年4月の「女性活躍推進法」の施行で多くの大企業が風土改革を迫られるようになった。2016年から2018年にかけて事務コース(一般職)だった女性社員のうち65%が総合コース(...
2019.10.23
-
コラムニュース・トレンド
無意識の偏見を越えてゆけ!
ラグビーワールドカップ日本代表の大躍進に学ぶ、組織力最大化の絶対条件
ラグビー日本代表が13日に行われたワールドカップ(W杯)2019日本大会の1次リーグ最終戦でスコットランドを28ー21で撃破し、史上初の8強入りを決めました。日本人選手だけではなく...
2019.10.13
-
企画
働き方が多様化する時代に光る「生き生きした職場づくり」
フルフラットな組織、退職者ヒアリング、目標“離職率100%”から学ぶ「人事改革」のヒント
働き方が多様化し、100年1度の転換期を迎えている。新しい働き方を作るのは職場だ。日本にたくさんある、まだ見ない「生き生きとした職場」には、未来の働き方のヒントが隠されているはずだ...
2019.06.07

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)