「研修・キャリアアップ」タグのついた記事一覧
-
特集
モチベーション向上は、日々の小さなことから
現場力を底上げ! 老舗大手企業の挑戦~ヤマト運輸~
目次 物流業界で圧倒的シェア1位を支える現場力 感動体験の共有と感謝の気持ちを見える化し、従業員満足度がアップ物流業界で圧倒的シェア1位を支える現場力新たな制度や研修の導入により、...
2016.06.13
-
コラム
「学ぶ。みがく。変わる。」かんき出版の“誌面”研修
第2回「実践 マネジメント心理学」の心得
この記事は公開場所を変更しています。こちらのリンク先よりご確認ください。「@人事プライムコラム 「学ぶ。みがく。変わる。」かんき出版の“誌面”研修(第2回)」
2016.06.03
-
コラム
「日本一オーラがない監督」中竹竜二氏に聞く
新人育成の当事者意識を、社内に浸透させるためには?
みなさんこんにちは。ちょうど会社や部署に新人が入ってきて、気分も新たに育成や業務に励んでいることと思います。今回は、組織全体で新人をどのように育成していくのかをテーマに進めていきま...
2016.05.25
-
コラム
研修マスターの6つ星"指南術"
「何コイツ」と思った新人を、「チームメイト」にしていくコツ
この記事は2017年3月28日より公開場所を変更しています。こちらのリンク先よりご確認ください。@人事プライムコラム「研修マスターの6つ星“指南術”【第5回】『何コイツ』と思った新...
2016.05.20
-
企画
元ソフトバンク社内講師育成のプロが語る
真のモチベーション向上につながる研修運営のために人事がすべきこと
社員のモチベーション向上につながり、かつ現場の所属長や経営層にとっても有意義だと感じてもらえる研修を運営する。こうした状況を実現するために、人事担当者はどうすべきなのか。ソフトバン...
2016.05.16
-
コラム
企業コンサルタント大関暁夫の「組織と人事」
パワハラ時代の救世主!アンガーマネジメントのススメ
アンガーマネジメントとは?アンガーマネジメントをご存じでしょうか。人間関係等で相手に対して沸き起こった強力すぎる怒りのパワーを、マイナスエネルギーには変えないという70年代にアメリ...
2016.04.25
-
コラム
「日本一オーラがない監督」中竹竜二氏に聞く
新年度到来! 部下が失敗した時のフォロー法
新年度が始まっていますが、新入社員を迎えるにあたり、部下の育成について悩むことも少なくないでしょう。今回は部下をどうフォローしていくかについて触れたいと思います。目次 自分は上司と...
2016.04.08
-
書籍紹介
jMatsuzakiの「自己啓発書評」
グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ
今日は一風変わったマーケティング本を紹介しようと思います。上質なラム酒を染み込ませたサヴァランのように、型破りで、衝撃的で、異端で、しかし実用的な一冊です。タイトルは「グレイトフル...
2016.03.04
-
特集
活力を生み出すダイバーシティ(障がい者雇用編【第1回】)
企業風土が働きやすい環境を守る ~ダイキンサンライズ摂津~
「障害者雇用促進法」の浸透により、民間企業の雇用障がい者数は平成27年も過去最高を記録した※1。民間企業の法定雇用率(2.0%)の算定基礎に、平成30年からは精神障がい者が加わるな...
2016.03.02
-
コラム
研修マスターの6つ星"指南術"
育成側の成長が、新入社員の成長エンジン
この記事は2017年3月14日より公開場所を変更しています。こちらのリンク先よりご確認ください。@人事プライムコラム「研修マスターの6つ星“指南術”【第4回】育成側の成長が、新入社...
2016.02.24
-
コラム
「日本一オーラがない監督」中竹竜二氏に聞く
大切なのは目的・方法・タイミング! 部下のやる気を引き出す褒め方
目次 褒め方にはテクニックとスキルがある 時には叱ったり一緒に悔しがったりすることも大切褒め方にはテクニックとスキルがある部下にどんな言葉をかけるか。上司の永遠のテーマではないでし...
2016.02.22
-
コラム
「学ぶ。みがく。変わる。」かんき出版の“誌面”研修
第1回「共感型リーダー」の心得
この記事は公開場所を変更しています。こちらのリンク先よりご確認ください。「@人事プライムコラム 「学ぶ。みがく。変わる。」かんき出版の“誌面”研修(第1回)」
2016.02.18
-
書籍紹介
jMatsuzakiの「自己啓発書評」
毎日ワクワク楽しみながら仕事するにはどうすればいいのか?~『仕事は楽しいかね?』
私の愛しいアップルパイへこの世には2種類の人間がいます。コカ・コーラを愛する人間と、ペプシ・コーラを愛する人間の2つですか?違います。楽しく仕事している人間と、我慢しながら仕事して...
2016.01.25
-
コラム
「日本一オーラがない監督」中竹竜二氏に聞く
中竹竜二氏が解説 やる気のない社員のモチベーションを上げる方法とは
日本ラグビーフットボール協会のコーチングディレクターであり、株式会社TEAMBOX代表を務める中竹竜二氏に、人事の悩みを答えてもらうシリーズ。今回も中竹さんに質問をぶつけてみました...
2016.01.15
-
書籍紹介
jMatsuzakiの「自己啓発書評」
労働時間を半分にして生産性を倍にする「フォーカル・ポイント」という考え方
私の愛しいアップルパイへ「もっと短い時間で、最高の成果をあげることはできないだろうか?」そう考えたことが一度はあるでしょう。そんなあなたに今日は「労働時間を半分にして、生産性と収入...
2016.01.12
-
コラム
研修マスターの6つ星"指南術"
「私ブランド化」でやりがい向上!
この記事は2017年3月7日より公開場所を変更しています。こちらのリンク先よりご確認ください。@人事プライムコラム「研修マスターの6つ星“指南術”【第3回】「私ブランド化」でやりが...
2016.01.06
-
コラム
効果的な研修のための処方箋
OJTの質を驚くほど高める手法とは?
目次 はじめに よく見られるOJT手法 経験学習モデルの考え方 経験学習モデルの実施のための留意点はじめに前稿では、座学・研修などのOff-JTと職場で実際に仕事を学ぶOJTを上手...
2016.01.04
-
コラム
【書評】@人事で紹介「自己啓発書評」まとめ
@人事では、人事担当者だけではなく社員にもオススメしたい書籍を紹介しています。本を紹介してくれるのは、ブロガー・jMatsuzaki氏。彼のブログは人気で、個人ブログながら彼のFa...
2015.12.28
-
コラム
jMatsuzakiの「自己啓発書評」
強みを生かし、成果を最大にする「ストレングス・ファインダー」とは
人の才能を発見してくれるテストは数多くありますが、そのなかでも最もポピュラーなものといえばやはり「ストレングス・ファインダー」でしょう。今日紹介する本『さあ、才能(じぶん)に目覚め...
2015.12.21

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)