「働き方改革」タグのついた記事一覧
-
特集
~現場目線で考える!最強テレワーカーへの道④~
そのテレワーク、危険!? 専門家とSEが語るセキュリティ対策とは?
オフィス、自宅に続く働く場所として、サードワークプレイスが注目されています。「自宅は家族がいる」「集中できない」などの理由から、コワーキングスペースやカフェでテレワークする人も増え...
2019.08.30
-
コラムニュース・トレンド
労働基準法の基本知識をおさらいしよう
24時間テレビの水卜アナの激走は感動より「かわいそう」。法律違反疑惑を解説
夏の終わりの風物詩、日本テレビの「24時間テレビ」が8月24、25日に放送されました。総合司会の日テレ社員の水卜麻美アナウンサーが「24時間駅伝」の第三走者として42.195キロを...
2019.08.27
-
コラムニュース・トレンド
優秀な人材を酷使していませんか?
高校野球、佐々木と奥川に学ぶ。エースと心中しないタレントマネジメントの心得
2019年夏の高校野球は履正社(大阪)の初優勝、星稜(石川)の準優勝で幕を閉じました。今年話題になったのは、投手の球数制限論争。勝利のためならエースと心中か。控え投手を駆使して選手...
2019.08.22
-
特集
~現場目線で考える!最強テレワーカーへの道③~
JALも実践。 ワーケーション体験してみたら、思いのほか仕事がはかどった話
仕事は好きですか。私はそこそこ好きです。休暇は好きですか? 私は大好きです。それでは、休暇をとりながら仕事するのはどうでしょうか? ちょっとイメージできないですよね。「導入する企業...
2019.08.09
-
特集
~現場目線で考える!最強テレワーカーへの道②~
子育てしながらテレワーク、できる?できない? 実践企業に聞く成功の極意
東京五輪を1年後に控えた今夏、働き方の国民運動「テレワーク・デイズ2019」が展開され、テレワークに関するイベントや試みも多数行われています。テレワークと相性がいいと言われるのが子...
2019.08.06
-
特集
〜現場目線で考える!最強テレワーカーへの道①~
テレワーク「場所がない問題」。未来型電話ボックスが解決
「テレワーク・デイズ2019」がきょう7月22日から始まりました。えっ、いつものように電車で通勤した? そう、テレワーク・デイズ初日の朝、東京都内の通勤電車は相変わらず大混雑。実際...
2019.07.22
-
ニュース・トレンド
多様な働き方を繋ぐイノベーティブなチームのつくり方:レポート
HRテクノロジーの活用から考えるコミュニケーションと組織作りの在り方
元Googleピョートル氏、Google Cloud小林氏、Fringe81田中氏が語る「働き方改革のその先」2019年4月1日、働き方改革関連法が施行された。企業は義務化された各...
2019.07.12
-
コラム
弁護士による企業がとるべき法的対策解説
企業も従業員も得をする、新しい「副業規定」のあり方とは【弁護士が解説】
「副業を認めない」姿勢が企業イメージを損なう可能性も2018年毎日のように聞かれた言葉に副業解禁がありました。これは働き方改革のひとつとして政府が2018年1月に『副業・兼業の促進...
2019.07.02
-
会員限定特集
ひとり人事座談会 組織改革編(前編)
社長の感情次第で提案がボツに……「ひとり人事」のぶっちゃけ座談会
採用、育成、評価、働き方改革、離職防止……。ほとんどの人事業務を1人でこなす人事担当者を「ひとり人事」と呼びます。主に100人以下の企業規模で多く、人事業務以外も兼任することも珍し...
2019.06.24
-
コラム
@人事 ドイツ支部通信
ドイツでは日曜労働は禁止? 休み下手な日本人としっかり休むドイツ人
2019年4月から、有給休暇取得が義務付けられた。「ワークライフバランス」という言葉が浸透したこともあり、『休み』に対する価値観は少しずつ変化している。ではどうすればさらに休みやす...
2019.06.21
-
企画
法改正対応のための勤怠管理術特集
タイムカードは限界。自社にマッチする勤怠管理システムの選び方
働き方改革関連法の施行を背景に、正確な労務管理が今後ますます求められるようになりました。勤務時間や休暇の取得を把握するための勤怠管理システムを導入する企業が増える一方、導入企業の実...
2019.05.10
-
PR企画
サービスピックアップ「PREMIUM OFFICE 浜松町・五反田・麹町・神田」
デザイン性の高いレンタルオフィスでコスト削減と多様な働き方を実現
働き方の多様化、従業員の生産性向上といった課題の解決に向け、多くの企業がオフィスの在り方を見直すようになっている。そのなかで注目されているサービスのひとつが、レンタルオフィスだ。レ...
2019.05.09
-
特集
非上場企業の成長戦略Vol.2 ジャパネットホールディングス 髙田旭人社長インタビュー
“カリスマなき”ジャパネット 2代目社長がつくる集合天才型組織
テレビショッピングでおなじみの通販大手「ジャパネットたかた」(長崎・佐世保)。甲高い声色と独特な話術、圧倒的な経営手腕で知られる創業者、髙田明氏は2015年に会社を離れ、長男で2代...
2019.04.19
-
PR企画
法改正対応のための専門家解説「勤怠管理編」
4月からの改正労働基準法に対応するために~複雑な勤怠管理を効率化する方法~
2019年4月から改正労働基準法が施行され、従業員の勤怠管理は企業の必須課題になった。残業時間の上限規制、有給休暇の取得義務化、勤務の終業時間と次の始業時間開始の間を一定時間空ける...
2019.04.17
-
ニュース・トレンド企画
人気記事をまとめ読み!
2019年1~3月 人気記事ランキング
こんにちは、@人事編集部です。2019年1~3月公開の人気記事を発表いたします。@人事ONLINE、デジタルライブラリー、業務ガイドの人気コンテンツを併せてご紹介していきます。1~...
2019.04.15
-
企画
日本で働く外国人 匿名座談会【後編】
入管法改正に物申す。外国人の視点から見る日本の「働き方改革」
日本で働く外国人の方々による匿名座談会、後編は「働き方改革」や、「改正入管法」について普段感じていることを語ってもらう。中小企業で働く王さんと、誰もが名を知る大手メーカーで働くクマ...
2019.04.10
-
企画
日本で働く外国人 匿名座談会【前編】
「空気読め」のハードルを超えろ?! 日本で働く外国人のホンネ
日本で働く外国人の数は年々増加している。グローバル化やダイバーシティの取り組みにより、外国人雇用を積極的に進める企業も増えてきている。さらに、2019年4月に施行を開始した改正入管...
2019.04.03
-
ニュース・トレンド
「HOT×LOCAL×HR 2019」レポート後編
【地方×HR】取り組むべきは本質的な経営。地方中小企業が大企業に勝つための唯一無二の正攻法とは。
「地方の抱えている問題は企業の抱えるHRの問題に通ずる」。主催のチカイケ秀夫氏(パーソナルベンチャーキャピタル代表)はそんな危機感を抱き、地方HRを盛り上げるため、HRのSNS界隈...
2019.03.27
-
特集
特集「ブラック企業からの脱却」第4弾
社員9人から3,000人超に急成長しながらホワイト企業化する方法
人材サービス業界で急成長している「ネオキャリア」(東京・新宿)。社員数は設立から19年間で9人から3,000人以上に達した。急成長企業につきまといやすいのが、業務過多や人手不足によ...
2019.03.20

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
PRTHE SELECTION企画
3月24日開催セミナー特別インタビュー企画
“適所適財”で多様なキャリア形成を目指す味の素の自律型人財育成
-
THE SELECTION企画
育児制度の改定や時間単位の有給休暇制度が導入、ハンドブックの作成など
中小企業がくるみんマーク取得で女性活躍推進の環境づくりを実現した方法
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION企画
まとめ記事
人事のスキルアップにつながる 書籍の要約紹介「人事の10分読書」
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第1弾)
「組織に一体感って必要?」人事の常識を疑え! 曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION企画会員限定
ダイバーシティを組織風土に根付かせるには
「役員になりたい」女性社員が3倍増。サッポロビール「一般職→総合職」転換3年計画の全貌
-
THE SELECTION企画会員限定
特集「人手不足業界の逆襲」
ファミリーマートが店舗従業員20万人のモチベーションを上げた秘策