「テレワーク」タグのついた記事一覧
-
ニュース・トレンド
【レポート】人事の学び舎Vol.13「電子契約システム一括比較オンラインセミナー」LightningTalk①
電子契約の使い分け可能、世界第3位の実績「GMO電子印鑑Agree」【GMOグローバルサイン・ホールディングス】
9月24日に@人事が開催した、人事・総務担当者向けのアカデミックイベント「人事の学び舎Vol.13 入社における契約業務を効率化する電子契約システム一括比較オンラインセミナー」の登...
2020.10.09
-
書籍紹介
新刊紹介
『テレワーク時代のメール術 評価される人は1通のメールで仕事が終わる』著・平野友朗
WAVE出版(東京・千代田)は10月8日、ビジネルメールの第一人者で一般社団法人日本ビジネスメール協会代表理事を務める平野友朗氏の著書『テレワーク時代のメール術 評価される人は1通...
2020.10.08
-
企画
with/afterコロナ時代に有効な採用手法
ミクシィに学ぶオンライン面接で成果を上げる方法
コロナウイルスの感染拡大の影響により、採用活動にオンラインを取り入れる企業が増え続けている。特に2021年卒採用の現場では、手探りの中でオンライン面接を実施した企業が多く、現場から...
2020.10.06
-
企画
with/afterコロナ時代に有効なマネジメント・組織開発
1on1は「斜め」が効く? 社外の人材がキャリアを拓くイーブックイニシアティブジャパンの「斜め1on1」
新型コロナウイルスの影響で、テレワーク・リモートワークが当たり前になる中、新たな環境でのマネジメントの難しさが課題になっている。そこで、with/afterコロナ時代に有効なマネジ...
2020.07.28
-
企画
人事制度改革から、企業理念、ビジョンづくりまで。「実録・働き方改革の現場」
働き方改革は1日にして成らず。ネクスウェイが6年かけた企業理念を実現するためのワークスタイル(後編)
働き方改革を推進する際に起きる現場の課題や対応方法を当事者に聞くインタビュー企画の後編。前編では、情報通信提供サービス事業を手掛けるネクスウェイの柳田彩佳さんに、人事制度改革によっ...
2020.05.21
-
企画
人事制度改革から、企業理念、ビジョンづくりまで。「実録・働き方改革の現場」
働き方改革は1日にして成らず。ネクスウェイが6年かけた企業理念を実現するためのワークスタイル(前編)
新型コロナウイルスの影響により、多くの企業がリモートワークの導入に踏み切った。ただ、十分な準備ができていないまま導入した企業も少なくないため、勤怠管理やマネジメントで悩む声が聞こえ...
2020.05.19
-
PR特集
コロナウイルス対策特集 「テレワーク導入」第2弾
忙しい人事・総務担当者のための5分で読める「テレワーク導入」と編集部おすすめサービス2
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、急速に進むテレワーク導入を支援する特集記事の第2弾です。新年度に入り新入社員研修や21年卒採用の対応も重なり多忙な中での、導入検討をしなければな...
2020.04.06
-
PR特集
コロナウイルス対策特集 「テレワーク導入」第1弾
忙しい人事・総務担当者のための5分で読める「テレワーク導入」と編集部おすすめサービス(Web中継・会議・面接)
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、企業ではテレワーク導入にむけた動きが加速している。これまでは、総務省が東京五輪対策として推奨していたことを受け、大企業を中心に一部で導入している...
2020.03.10
-
特集
テレワークのメリット・デメリットから導入の手順、助成金や支援情報まで
新型コロナウイルス対策で再注目! 「テレワーク」導入時に知るべき注意点(まとめ記事)
今夏開催される東京五輪、そして今世界的に感染が広がる「新型コロナウイルス」対策として、テレワークを導入する企業が増えています。もちろん、このような非常時の対応策としてもテレワークは...
2020.02.12
-
ニュース・トレンド
グロービス「オンラインクラス体験セッション&事例紹介セミナー」レポート(寄稿)
テレワーク導入企業が知っておくべき「社員に求める能力」と研修メソッド
1月22日、グロービスがテレワーク時代に求められる能力開発をテーマに「オンラインクラス体験セッション&事例紹介セミナー」を開催した。東京オリンピック・パラリンピック開催を控え、政府...
2020.02.03
-
特集
~現場目線で考える!最強テレワーカーへの道④~
そのテレワーク、危険!? 専門家とSEが語るセキュリティ対策とは?
オフィス、自宅に続く働く場所として、サードワークプレイスが注目されています。「自宅は家族がいる」「集中できない」などの理由から、コワーキングスペースやカフェでテレワークする人も増え...
2019.08.30
-
特集
~現場目線で考える!最強テレワーカーへの道③~
JALも実践。 ワーケーション体験してみたら、思いのほか仕事がはかどった話
仕事は好きですか。私はそこそこ好きです。休暇は好きですか? 私は大好きです。それでは、休暇をとりながら仕事するのはどうでしょうか? ちょっとイメージできないですよね。「導入する企業...
2019.08.09
-
特集
~現場目線で考える!最強テレワーカーへの道②~
子育てしながらテレワーク、できる?できない? 実践企業に聞く成功の極意
東京五輪を1年後に控えた今夏、働き方の国民運動「テレワーク・デイズ2019」が展開され、テレワークに関するイベントや試みも多数行われています。テレワークと相性がいいと言われるのが子...
2019.08.06
-
特集
交通混雑、物流混乱、サイバー攻撃、人手不足、テレワーク……
【人事・総務担当者向け】東京五輪 急務のリスクマネジメント(特集トップ)
2020年の東京五輪の開会式を1年後に控えた24日、首都高速で大規模な交通規制テストが始まった。22日からは五輪時の電車の混雑を避ける取り組み「テレワーク・デイズ」も始まり、五輪に...
2019.07.24
-
特集
〜現場目線で考える!最強テレワーカーへの道①~
テレワーク「場所がない問題」。未来型電話ボックスが解決
「テレワーク・デイズ2019」がきょう7月22日から始まりました。えっ、いつものように電車で通勤した? そう、テレワーク・デイズ初日の朝、東京都内の通勤電車は相変わらず大混雑。実際...
2019.07.22
-
PRコラム
障害者雇用の今
障害者法定雇用率未達の企業に、テレワークが最適な理由
民間企業に法律で義務付けられている、障害者の法定雇用率を達成している企業は4割ほど。法定雇用率が未達の企業は、障害者を雇用することにいくつかの「課題」を感じている。多くの企業が抱え...
2019.06.10
-
コラム
社員に選ばれる会社の人事制度・人材開発
ニーズが高まる“在宅勤務”。企業は本当に取り入れるべき?
オフィスで行う業務の場合、ネットワーク環境が整えば自宅や社外でも仕事ができるようになりつつあります。そのため、在宅勤務(「リモートワーク」「Work From Home」とも呼ばれ...
2019.02.22
-
コラム
2019年4月施行「働き方改革関連法」対策コラム
弁護士が教えるテレワーク導入で気を付けたい3つのポイント
テレワーク導入にともなう、「勤怠管理・人事評価・セキュリティー対策」への法的解説と制度整備『働き方改革関連法』の施行が、いよいよ2019年4月1日より順次始まります。各法案や企業規...
2019.01.31
-
特集
社労士が解説する働き方改革のポイント vol.7
テレワークの導入によって開かれる、新しい働き方の可能性
働き方改革の中には、さまざまなガイドラインや促進施策が含まれています。その中には、企業や個人に指針やメリットをもたらすものが多く含まれており、積極的に活用することが重要であるといえ...
2019.01.23

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)