「インターンシップ」タグのついた記事一覧
-
ニュース・トレンド
【レポート】人事の学び舎Vol.15 ナビとスカウトでつくる Web新時代の採用スタンダード LigtingTalk②
リクナビが考える新卒採用新時代のコミュニケーションの在り方【株式会社リクルートキャリア】
人事・総務担当者向けのアカデミックイベント「人事の学び舎Vol.15 オンライン元年 ナビとスカウトでつくる Web新時代の採用スタンダード」(12月8日開催)の登壇企業によるLi...
2020.12.22
-
企画
成功企業に聞くwith/afterコロナ時代に有効な採用手法【後編】
バルテスが「フルオンライン選考」で実践した選考方法と業務効率化
「オンライン選考」で前年比167%の内定承諾率を達成したバルテス株式会社(大阪市/東京・千代田)に、選考活動のフルオンライン化の工夫や課題解決法を聞くインタビュー企画。後編は、学生...
2020.11.04
-
企画
大学キャリアセンター情報まとめ Vol.4
【2019年版】新卒採用に役立つ「関関同立・地方国公立有力校」キャリアセンター情報
人事の方が学内企業説明会への参加やインターン受け入れ申請、求人票申請などをする際に活用できるよう、上位大学の各公開情報をまとめて紹介する企画。Vol.1では旧帝大、Vol.2ではG...
2019.10.24
-
企画
大学キャリアセンター情報まとめ2019年版 Vol.3
【2019年版】新卒採用に役立つ「早慶上智・日東駒専」キャリアセンター情報
人事の方が学内企業説明会への参加やインターン受け入れ申請、求人票申請などをする際に活用できるよう、上位大学の各公開情報をまとめて紹介する企画。前回のVol.2ではGMARCHのキャ...
2019.10.24
-
企画会員限定
大学キャリアセンター情報まとめ2019年版 Vol.2
【2019年版】新卒採用に役立つ「GMARCH」キャリアセンター情報
人事の方が学内企業説明会への参加やインターン受け入れ申請、求人票申請などをする際に活用できるよう、上位大学の各公開情報をまとめて紹介する企画。前回のVol.1では旧帝大のキャリアセ...
2019.09.26
-
企画
大学キャリアセンター情報まとめ2019年版 Vol.1
【2019年版】新卒採用に役立つ「旧帝大」キャリアセンター情報
今年度も気付けば9月の終盤に差し掛かり、2021年卒採用に向けて本格的に動き出している企業もいる頃ではないでしょうか。特に今の時期は、大学のキャリセンターを訪問する人事(採用担当)...
2019.09.25
-
企画
Loco Partners 長期インターンから採用につなげる3つの秘策とは?
月100人応募、毎年複数人の新卒採用!長期インターン成功企業の全貌
今や9割以上の企業がインターンシップ(以下、インターン)を実施している(就職みらい研究所「就職白書2019」より)。中でも3カ月~半年以上仕事を体験させる「長期インターン」は、会社...
2019.08.26
-
企画
2019年度夏調査 インターンシップまとめ
大学生が気になる、ユニークなインターンシップ10選!【2019年夏版】
就活ルール廃止でさらに注目が集まる「インターンシップ」。学生が参加したいプログラムは?株式会社マイナビが2019年7月に発表した、「2021年卒 マイナビ大学生インターンシップ前の...
2019.08.08
-
企画
人事必見!現役大学生による就活日記
就活生が語る「これだけは押さえてほしい」インターンシップ3つのポイント
こんにちは、東北大学農学部3年生のおきゆうです。前回の記事ではエントリー段階だったサマーインターンですが、その後無事に1社から内定をいただきました! 早速来週からプログラムがスター...
2019.08.02
-
特集
特集「新卒採用 戦国時代、来る。」第3弾
変化しないと、生き残れない。メルカリが語る新卒採用の未来
通年採用、リファラル採用、オウンドメディアリクルーティング、一律初任給廃止。メルカリ(東京・港)は常に他社に先駆けた採用手法を打ち続けている。新しいアイデアで優秀な学生を採用する彼...
2019.07.01
-
特集
就活ルールなき21年卒採用。あなたの企業は勝ち組になれるか
【特集トップ】新卒採用 戦国時代、来る。
2021年卒からは経団連の「就活ルール」が廃止され、通年採用や新しい採用手法が続々とニュースになっている。企業や学生の動向はカオス化。新卒採用は「戦国時代に突入した」と言っても過言...
2019.07.01
-
特集
特集「新卒採用 戦国時代、来る。」第2弾
人事の仕事は「スタイリング(整える)」から「デザイン(創造)」へ モザイクワーク・杉浦二郎氏
勝ち組になるのは通年 “入社”できる企業いよいよ2021年卒から就活ルール廃止後初の採用が始まる。経団連は「通年採用の拡大」を発表したが、大手企業では当面、従来通りの新卒一括採用を...
2019.06.19
-
特集
特集「新卒採用 戦国時代、来る。」第1弾
人材研究所・曽和利光氏が語る通年採用時代の人事に必要なリテラシー
いよいよ2021年卒から就活ルール廃止後初の採用が始まる。経団連が発表した「通年採用への移行」は世間を騒がせたが、従来通りの新卒の採用時期を守る大企業、早期化を進める外資系企業と対...
2019.06.17
-
コラム
@人事 ドイツ支部通信
ドイツでは「入社時期がバラバラ」でもなぜうまくいくのか
スーパーを展開しているサミット株式会社が、中途入社の社員を通年採用すると発表した。また、入社時期を年3回から毎月に増やし、新卒の通年採用も検討していると日本経済新聞が報じている。通...
2019.05.24
-
企画会員限定
人事必見!現役大学生による就活日記
現役就活生から見た「1Dayインターン」「長期インターン」のメリット・デメリット
こんにちは。東京理科大学大学院の修士1年のイナバ(ペンネーム)です。今回は、私自身の経験から、「1Dayインターン」と「長期インターン」それぞれのメリット・デメリットについて書かせ...
2019.03.29
-
ニュース・トレンド
「HOT×LOCAL×HR 2019」レポート前編
【地方×HR】採用目的のインターンは捨てるべき。「地方の色はいらない」人気インターンから見えた学生を集めるシンプルな法則。
「地方の抱えている問題は企業の抱えるHRの問題に通ずる」。主催のチカイケ秀夫氏(パーソナルベンチャーキャピタル代表)はそんな危機感を抱き、地方HRを盛り上げるため、HRのSNS界隈...
2019.03.25
-
特集
就職みらい研究所『就職白書』より
【特集トップ】20年卒新卒採用の傾向と対策
3月1日より、2020年卒対象の就職活動が解禁となった。20卒の学生に対し、企業の人事担当者はどのような採用活動を行えば良いのだろうか。就職みらい研究所が2月25日発表した『就職白...
2019.03.05
-
特集
就職みらい研究所『就活白書2019』より
20年卒新卒採用の傾向と対策 ②インターンシップの実施
全5回にわたり、20年卒採用のあり方についてひもとく「20年卒新卒採用の傾向と対策」。第2回のテーマは「インターンシップ」。近年、インターンシップを実施する企業は増加しているが、2...
2019.03.01
-
企画
大学キャリアセンター情報まとめ Vol.6
大学訪問、求人票申請などに役立つ「工業系大学」のキャリアセンター情報
人事担当者が各大学の学内企業説明会への参加やインターン受け入れ、求人票申請などをする際に活用できるよう、有力大学の公開情報をまとめて紹介する企画。Vol.1では旧帝大、Vol.2で...
2019.02.15

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION企画
社労士解説
「人的資本の開示」に向けて押さえておきたい要点と「人材版伊藤レポート2.0」の基礎理解
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION企画
まとめ記事
人事のスキルアップにつながる 書籍の要約紹介「人事の10分読書」
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第1弾)
「組織に一体感って必要?」人事の常識を疑え! 曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION会員限定特集
働きやすい職場づくり~サイバーエージェント編
「妊活支援」や 「働くママ・パパ支援」を、 一部の社員のものにしないためには?
-
THE SELECTIONコラム
林修三先生のなるほど人事講座
面接時にカミングアウトされたらどうする?(精神障害・発達障害編)