「プレスリリース」記事一覧
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
名古屋鉄道株式会社
グループ内での公募による副業・異動を促進へ「キャリアチャレンジ制度」を新設
名古屋鉄道は11月13日、グループ内での公募による副業・異動を実現できる「キャリアチャレンジ制度」を新設したと発表した。従業員の自律的なキャリア形成による成長の促進や、適材適所の人...
2024.11.14
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社岡三証券グループ
初任給30万円への引き上げ、雇用上限年齢の撤廃、社内FA制度など人材確保へ向け人事制度を刷新
岡三証券グループおよび中核子会社の岡三証券は10月30日、働き方に対する価値観が多様化するなど人材市場が大きく変容していることを受けて、新たな人事制度を2025年4月に導入すると発...
2024.11.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社日立コンサルティング
「配偶者」に関わる記載項目を変更。性的マイノリティに配慮した人事規則へ改定
日立コンサルティング(東京・千代田)は10月29日、多様な人材の活躍支援を目的に、規則に記載されている「配偶者」に関わる記載項目を「配偶者または同性パートナー」とすることなどダイバ...
2024.11.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
総務省・厚生労働省
令和6年度「輝くテレワーク賞」にプログレス、「テレワークトップランナー2024 総理大臣賞」にキャスター、山岸製作所、TRIPORTが選ばれる
厚生労働省は10月29日、令和6年度「テレワーク推進企業等厚生労働大臣表彰(輝くテレワーク賞)」の受賞者を発表した。この賞は、テレワークの活用によって、労働者のワーク・ライフ・バラ...
2024.10.31
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社プレシャスパートナーズ
社員の自己成長支援、ワークライフバランス向上のため「ワーケーション制度」「ボランティア休暇制度」を導入
プレシャスパートナーズ(東京・新宿)は10月18日、社員の自己成長支援、ワークライフバランス向上のため「ワーケーション制度」「ボランティア休暇制度」を導入したと発表した。以下、リリ...
2024.10.23
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社スギノマシン
マネジメントスキルを中心に評価や報酬を刷新した人事制度を10月から導入。「超技術」を生み出す人材の成長をさらに促進
スギノマシン(富山県滑川市)は10月22日、マネジメントスキルを中心として評価や報酬を刷新した、新たな人事制度を10月より導入したと発表した。マネジメントスキルに基づく評価制度を導...
2024.10.23
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
セリスタ株式会社
人事制度改定にあわせ勤務時間を変更。「働きやすい職場」から「人生を豊かにする職場」へ
セリスタ(東京・千代田)は、2024年11月1日から人事制度改定にあわせ営業時間を変更する。勤務時間を30分短縮して1日7時間勤務にし、事務所の営業時間を9:30~17:00に変更...
2024.10.18
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
トライズ株式会社
ライフイベントに応じて1年に1回ポジションを選択できる新人事制度を2024年12月より導入。管理職の手当を大幅に賃上げ
英語コーチングスクール「TORAIZ(トライズ)」を運営するトライズ(東京・港)は、ライフイベントに応じて1年に1回ポジションを選択できる新人事制度「オープンポジション人事制度」を...
2024.10.17
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社グッドパッチ
グッドパッチとPeopleXが合弁会社「ピープルアンドデザイン」を設立。戦略HRパートナーとして組織づくりから企業を支援
グッドパッチ(東京・渋谷)は10月15日 、PeopleX(東京・渋谷)との合弁会社「株式会社ピープルアンドデザイン」の設立を発表した。代表取締役は、グッドパッチ社長の土屋尚史氏が...
2024.10.16
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
イオンリテール株式会社
転職による退職者や新卒内定辞退者も対象「ウェルカムバック制度」を導入
イオンリテールは、人的資本を基盤とした成長戦略を推進する目的で、退職理由を問わず再入社できる新たな人事制度「ウェルカムバック制度」を9月21日より導入した。同制度は、正社員に限らず...
2024.10.08
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
jinjer株式会社
ジンジャー人事労務が高年齢雇用継続給付支給申請書の電子申請が可能に
jinjer(東京・新宿)は9月20日、「ジンジャー人事労務(社保手続きオプション)」で、高年齢雇用継続給付支給申請書の届書(初回のみ)について電子申請が可能になる機能をリリースし...
2024.10.04
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
全就連
全就連がパートや社員の人事データを一元管理できる中小企業向けDXシステム「労働契約管理システム」をリリース
人事労務の支援を行う全就連(東京・文京)は、中小企業のパートや社員の人事データを一元管理できる「労働契約管理システム」をリリースした。労働契約に関する情報をデータ化し、表やグラフで...
2024.09.12
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
jinjer株式会社
ジンジャー人事評価がテンプレートを用いて評価シートを作成できる機能を実装
jinjer(東京・新宿)は8月30日、「ジンジャー人事評価」がテンプレートを用いて評価シートを作成できる機能をリリースした。テンプレートは7種類あり、「成果評価×行動評価×能力評...
2024.09.12
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社ジャパネットホールディングス
ジャパネットがウェルカムバック採用を強化。グループ16社を支える雇用の安定化へ
ジャパネットホールディングス(⻑崎県佐世保市)は9月6日、中途採用で元社員を対象とした「ウェルカムバック採用」を強化すると発表した。対象者専用の応募フォームと選考ルートを用意し、即...
2024.09.09
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社オープンハウスグループ
オープンハウスグループが卵子凍結費用補助の福利厚生を導入
オープンハウスグループ(東京・千代田)は8月28日、希望する女性従業員に対し、採卵凍結費用の補助を行う福利厚生制度を導入すると発表した。同社は、従業員が働き方をデザインするダイバー...
2024.09.04
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
jinjer株式会社
ジンジャー人事労務が、グループ企業のジンジャーへアクセスができる「グループ管理者権限」の適用範囲を全ユーザーに拡大
権限(編集/閲覧)の細かな設定で、よりセキュリティを担保した設定が可能にjinjer(東京・新宿)は8月27日、「ジンジャー人事労務」で、グループ企業にわたる「ジンジャー」のアクセ...
2024.09.02
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
三谷産業株式会社
キャリア採用者を対象に前職の就業年数を考慮した年次有給休暇付与ルールをスタート
三谷産業(金沢市)は、キャリア採用者を対象に前職の就業年数を考慮した年次有給休暇付与ルールを7月1日にスタートさせた。キャリア採用者は入社時に従来の算定ルールでの休暇付与か、前職ま...
2024.08.30
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
〈中小企業のESG経営に関する実態調査~〉フォーバルGDXリサーチ研究所
経営理念を策定している中小企業は4割。企業統治に関わる取り組みが進まず
フォーバルGDXリサーチ研究所(東京・渋谷)は8月23日、中小企業の経営者990人に実施した「ESG経営に関する実態調査」の結果を発表した。調査結果によれば、企業の存在意義を示す経...
2024.08.29
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
jinjer株式会社
ジンジャー人事評価が複数人の評価シートを一覧画面で確認・編集できる機能をリリース
jinjer(東京・新宿)は8月20日、「ジンジャー人事評価」にて、複数人の評価シートを一覧画面上から確認/編集できる機能を実装した。評価対象者が数十人以上存在する場合でも、対象者...
2024.08.28
人気の記事
国内・海外ヘッドライン
THE SELECTION
-
PRTHE SELECTION企画
「置き型健康社食」がもたらす可能性とは
健康経営、採用強化、コミュニケーション活性化にも。 手軽に導入できる「食」の福利厚生
-
PRTHE SELECTION企画
街なかの証明写真機「Ki-Re-i(キレイ)」で、もっと社員の顔写真管理をラクに
社員証の写真、「最適化」できていますか? チーム力を強化する顔写真データ活用法とは
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
特集「人手不足業界の逆襲」~外食産業編~
「見える化」と「属人化」の組み合わせが鍵。 丸亀製麺が外食業界を変える日
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION会員限定特集
働きやすい職場づくり~サイバーエージェント編
「妊活支援」や 「働くママ・パパ支援」を、 一部の社員のものにしないためには?