すべての記事一覧
-
企画
人事必見!現役大学生による就活日記
本音で語れ!キャリアアドバイザーに見ぬかれた私の演技
現役大学生による就活日記。第12回は、慶應義塾大学3年・大田さんの記事です。大学も就活ムードになってきた今日この頃、大田さんは某就職支援会社の面談に参加しました。そこで得た気付きと...
2015.10.20
-
企画
ホワイト企業の実例
ワークライフシナジーを全社で推進【六花亭製菓】
和洋菓子製造販売を事業の柱とし、北海道帯広市に拠点を置く六花亭製菓株式会社。同社は、両立支援策や女性社員の活躍推進の施策を実践し、「ライフの充実」を「ワーク」に還元できる仕組みを構...
2015.10.19
-
特集
倫理憲章の是非を問う-2016卒採用-
【前編】採用活動後ろ倒しと学生の胸のうち
日本において、新卒採用活動がこれほど大きな変化を遂げようとしている時代は、いまだかつてなかったのかもしれない。2016年卒の採用活動から、ナビサイトのオープンを始めとした広報活動は...
2015.10.16
-
コラム
ブロガー出身社長・大野恭希氏に聞く
一緒に働きたい人はどんな人か?~「世の中に何が足りないかを考えている人」ほか
どうもこんにちは! 学生ブロガー→ウェブメディア「ギズモード・ジャパン」2代目編集長→起業といった道のりを辿っている大野といいます。7月に会社を立ち上げ、主にコンテンツ制作・メディ...
2015.10.15
-
書籍紹介
jMatsuzakiの「自己啓発書評」
『嫌われる勇気』~自由かつ幸福に働くために
私の愛しいアップルパイへ私が去年読んだ本のなかで最も衝撃的かつ味わい深かったのは「嫌われる勇気」です。2015年1月現在で63万部を突破し、心理学の本としては異例のヒットとなった一...
2015.10.14
-
コラム
林修三先生のなるほど人事講座
地方学生就活のリアル~首都圏と地方の情報格差
今回は「首都圏と地方の情報格差」がテーマです。 といっても、インターネット上で一般公開されている情報に関しては首都圏も地方も関係なく入手できますので、今回は、 リアルコミュニケーシ...
2015.10.13
-
企画
「日本仕事百貨」の株式会社シゴトヒトに聞く
求職者の心を動かす求人記事の作り方
ターゲットに刺さる求人広告をどうしたら生み出せるのか? これは採用に携わる人たちの積年の課題の一つだといます。こうした課題を解決するカギを、「心を動かす求人記事」の先駆者、株式会社...
2015.10.09
-
企画
人事必見!現役大学生による就活日記
就活生が10社のインターンに参加して気づいた「4つのパターン」
現役大学生による就活日記。第11回は、慶應義塾大学3年・大田さんの記事です。コンサルティング・ファーム1社、ベンチャー企業9社のインターンシップに参加したという大田さん。複数のイン...
2015.10.08
-
特集
人事担当者が知っておくべきマイナンバー制度
【第5回】マイナンバー制度の専門家に聞く、人事労務の今後
人事総務担当者にとって、対応まったなしの「マイナンバー制」。あなたの会社では、対応の準備は万全でしょうか? 少しでも疑問がある方はぜひこの連載で「押さえておくべきポイント」を総整理...
2015.10.07
-
マンガ
ガンバレ アトウくん
【第4回】朝残業で生産性アップ!?
飯出明日(いいであす)商事入社3年目の営業マン・亜島紳二(25)は、会社が鳴り物入りで導入した「朝残業制度」を利用することにした。これは勤務時間を早朝スタートに切り替え定時を早める...
2015.10.06
-
コラム
ドラッカーに学ぶ成果をあげる人の条件
あなたの強みは何ですか? ドラッカー流「強み」の見つけ方とは
「強みのみが成果を生む。弱みはたかだか頭痛を生むくらいのものである。しかも弱みをなくしたからといっても何も生まれはしない。弱みをなくすことにエネルギーを注ぐのではなく、強みを生かす...
2015.10.05
-
特集
人事担当者が知っておくべきマイナンバー制度
【第4回】マイナンバー制度の専門家に聞く、導入後の課題と対応策
人事総務担当者にとって、対応まったなしの「マイナンバー制度」。あなたの会社では、対応の準備は万全でしょうか? 少しでも疑問がある方はぜひこの連載で「押さえておくべきポイント」を総整...
2015.10.02
-
書籍紹介
jMatsuzakiの「自己啓発書評」
今に集中して成果を最大化する「マインドフル・リーダーシップ」とは
今日は明るいニュースと暗いニュースが1つずつあります。どちらから聞きたいですか? よろしい。暗いニュースからはじめましょう。暗いニュースのお知らせです。昨今、職場環境の劇的な変化、...
2015.09.30
-
特集
人事担当者が知っておくべきマイナンバー制度
【第3回】人事総務担当者が踏むべきステップ、雇用関係の手続き
人事総務担当者にとって、対応まったなしの「マイナンバー制度」。あなたの会社では、対応の準備は万全でしょうか? 少しでも疑問がある方はぜひこの連載で「押さえておくべきポイント」を総整...
2015.09.29
-
企画会員限定
人事必見!現役大学生による就活日記
学生がメンターに求めるのは「成果物へのフィードバック」
現役大学生による就活日記。第10回は、慶應義塾大学3年・大田さんの記事です。とあるベンチャー企業のサマーインターンに実際に参加したという大田さん。反省点が非常に多かったと言います。...
2015.09.28
-
特集
人事担当者が知っておくべきマイナンバー制度
【第2回】担当者が早期に対応すべき理由と、情報漏えい対策
人事総務担当者にとって、対応まったなしの「マイナンバー制度」。あなたの会社では、対応の準備は万全でしょうか? 少しでも疑問がある方はぜひこの連載で「押さえておくべきポイント」を総整...
2015.09.25
-
コラム
効果的な研修のための処方箋
いかにしてOff-JTとOJTを結びつけるか
目次 はじめに Off-JTとは OJTとは Off-JTとOJTをどう結び付けるかはじめに人材育成や人材開発に携わっている人ならば一度は耳にしたことがある言葉、「Off-JT」と...
2015.09.24
-
特集
人事担当者が知っておくべきマイナンバー制度
【第1回】マイナンバー制度とは? 企業のメリットと義務
2016年1月からすべての企業に対応が義務付けられ、人事総務担当者にとって対応まったなしの「マイナンバー制度」。あなたの会社では、対応の準備は万全でしょうか? 少しでも疑問がある方...
2015.09.23
-
企画
「助成金コンサルタント」のワンポイント講座
「キャリアアップ助成金」とは? 概要と申請までの流れを解説
助成金は、融資と違い返済不要で国からもらえるもの。「雇用関係の助成金」の場合、原資は雇用保険に加入している企業が支払った雇用保険料だ。これを活用しないのはもったいない話。今回は、1...
2015.09.21
-
コラム
フィリピン英語留学学習アドバイザーに聞く
スキマ時間を活用するためのオーディオブック使用術
仕事で忙しく本を読んでいる時間が無い。勉強時間が足りない。そう感じている方にはオーディオブックがお勧めです。通勤時間や家事の時間を利用することによって、1日2~3時間を新たに確保し...
2015.09.18

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)