すべての記事一覧
-
会員限定特集
ひとり人事座談会 組織改革編(前編)
社長の感情次第で提案がボツに……「ひとり人事」のぶっちゃけ座談会
採用、育成、評価、働き方改革、離職防止……。ほとんどの人事業務を1人でこなす人事担当者を「ひとり人事」と呼びます。主に100人以下の企業規模で多く、人事業務以外も兼任することも珍し...
2019.06.24
-
PR企画
サービスピックアップ:ソウルウェア 「kincone (キンコン)」
【人材確保】リモートワーク社員との交流のコツと勤怠ツールの活用法
リモートワーク中の社員が「リモートワーク」導入のポイントやサービスの活用法を語る「リモートワーク」とは、勤務先のオフィスには出社せず、自宅やコワーキングスペースなど、会社から離れた...
2019.06.24
-
コラムニュース・トレンド
若者文化、どう見てる?
タピオカドリンクに真摯に向き合ったら、世代間ギャップの課題にぶつかった
ある日突然、道端に若い女の子の行列ができていて何ごとかと思ったら、流行りのタピオカ専門店でした。「また若者の間でよく分からないものが流行っているな」と思っているあなた、実は仕事上の...
2019.06.21
-
コラム
@人事 ドイツ支部通信
ドイツでは日曜労働は禁止? 休み下手な日本人としっかり休むドイツ人
2019年4月から、有給休暇取得が義務付けられた。「ワークライフバランス」という言葉が浸透したこともあり、『休み』に対する価値観は少しずつ変化している。ではどうすればさらに休みやす...
2019.06.21
-
特集
特集「新卒採用 戦国時代、来る。」第2弾
人事の仕事は「スタイリング(整える)」から「デザイン(創造)」へ モザイクワーク・杉浦二郎氏
勝ち組になるのは通年 “入社”できる企業いよいよ2021年卒から就活ルール廃止後初の採用が始まる。経団連は「通年採用の拡大」を発表したが、大手企業では当面、従来通りの新卒一括採用を...
2019.06.19
-
特集
特集「新卒採用 戦国時代、来る。」第1弾
人材研究所・曽和利光氏が語る通年採用時代の人事に必要なリテラシー
いよいよ2021年卒から就活ルール廃止後初の採用が始まる。経団連が発表した「通年採用への移行」は世間を騒がせたが、従来通りの新卒の採用時期を守る大企業、早期化を進める外資系企業と対...
2019.06.17
-
企画会員限定
人事のキャリア【第20回】
人事が経営を握る。“バランス感覚”を重視した戦略人事へ(ヤマウ・永峰幸侑さん)
さまざまな業種の人事担当者に、これまでのキャリアや仕事のやりがいについてインタビューする連載企画「人事のキャリア」。今回はコンクリート製品の製造・販売を担うヤマウ(福岡市)の永峰幸...
2019.06.14
-
コラム
城繁幸、ニュースを斬る
脱・終身雇用宣言は「“当たり前”な雇用関係」を見直すターニングポイント
先日、中西経団連会長がインタビューで「終身雇用はもはや限界」とコメントし、大きな波紋を呼んだ。そして日を置かずに、今度はトヨタと日商会のトップからも同趣旨の発言が続き、この問題が一...
2019.06.12
-
PRコラム
障害者雇用の今
障害者法定雇用率未達の企業に、テレワークが最適な理由
民間企業に法律で義務付けられている、障害者の法定雇用率を達成している企業は4割ほど。法定雇用率が未達の企業は、障害者を雇用することにいくつかの「課題」を感じている。多くの企業が抱え...
2019.06.10
-
企画
働き方が多様化する時代に光る「生き生きした職場づくり」
フルフラットな組織、退職者ヒアリング、目標“離職率100%”から学ぶ「人事改革」のヒント
働き方が多様化し、100年1度の転換期を迎えている。新しい働き方を作るのは職場だ。日本にたくさんある、まだ見ない「生き生きとした職場」には、未来の働き方のヒントが隠されているはずだ...
2019.06.07
-
企画
メイプルシステムズ×タイミー「Twitter採用」対談(後編)
採用色を出しすぎない。Twitter採用の極意と運用の裏側
Twitterで優秀な人材と出会い、スピーディーかつ費用を抑えて採用する「Twitter採用」。今回はTwitter採用をしているメイプルシステムズ(東京・中央)、タイミー(東京・...
2019.06.07
-
コラムニュース・トレンド
【考察】「育休復帰→即転勤」で大炎上のパタハラ問題
パタハラ告発のカネカから学ぶこと。人事や「時代遅れ上司」の問題点
「育休復帰→即転勤」。カネカのパタハラ騒動が収まりません。東証一部上場のカネカの男性社員が育児休業明けに不当な転勤を命じられ、やむなく退職。6月1日に男性の妻が企業名を明かしてツイ...
2019.06.05
-
企画
メイプルシステムズ×タイミー「Twitter採用」対談(前編)
「炎上したら丁寧に対応する」Twitter採用の極意
Twitterで優秀な人材と出会い、スピーディーかつ費用を抑えて採用できる「Twitter採用」。ただ、どんな採用手法もメリットや良い話ばかりではないはず。失敗談も含めて理解するこ...
2019.06.05
-
PR企画
サービスピックアップ「海外人事業務をワンストップアウトソーシング Global Relocation Management Service」
クラウド型プラットフォームで煩雑な海外人事情報を管理する方法
イギリスに海外赴任中の日本人社員が、さらにタイに転勤することになったら、ビザの手続は誰がいつまでに、どう対応すればいいのだろう。グローバル化の影響を受けて、このような3カ国間の海外...
2019.06.05
-
企画
キーエンスやダイキン工業が成果主義を成功させた理由とは
成果主義は社員を大切にすることから。守島基博が語る「人事の盲点」
「うちの会社は成果主義だ」って言われるけど、成果って何?何に対して頑張ればいいの?もうやる気なんて出ないよ……。社員からこんな不満が聞こえてきたら、人事担当者はどうすればいいのだろ...
2019.06.03
-
PR企画
「未来友」の荻野理事長に聞く外国人雇用が大発展を遂げるポイント
技能実習制度の活用が、10年後の日本を変える
外国人技能実習制度に加えて2019年4月に新しい在留資格「特定技能」が創設され、ますます外国人雇用が広がっている。制度に関心がある多くの企業は外国人雇用を一時的な労働力の穴埋めと考...
2019.06.03
-
企画
成長できない企業は「当事者意識」が育まれる「場作り」が足りない!?
元ガリバー・吉田行宏氏が提唱 経営者視点で業績を上げる人材の育て方
創業4年で株式公開、10年で売上高1千億円を達成させた実績を持つ超成長企業の元ガリバーインターナショナル(現IDOM)で経営戦略から人事制度改革、社員育成を担当したのがLIFE P...
2019.05.31
-
PR企画
トッパントラベルサービスの海外人事サポート(後編)
グローバル企業の人事が知るべき、最新の海外赴任情勢とリスク回避法
4月に改正出入国管理法が施行され、外国人の受け入れが拡大しています。一方で海外の情勢は日本と逆行し、アメリカやシンガポールでは外国人の受け入れを制限しつつあります。それでも、日系企...
2019.05.31
-
企画
@人事過去の人気コラムまとめ
採用担当者必見! 「内定辞退防止」のノウハウ・成功事例8選
どの企業でも頭を悩ませる「内定辞退」。新卒採用、中途採用ともに売り手市場が続くなか、自社の人材確保のためには、内定辞退防止に努めることは急務であるといえます。そこで@人事編集部では...
2019.05.30
-
ニュース・トレンド
人材獲得や働き方改革に役立つ最新サービスが集結
【速報】第14回総務・人事・経理ワールドが開幕 @人事も無料相談会を実施
労務管理、採用、福利厚生など人事・総務担当者向けのサービスが一堂に会する展示会「第14回総務・人事・経理ワールド」(主催:リード エグジビション ジャパン)が29日、東京ビッグサイ...
2019.05.29

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)