すべての記事一覧
-
書籍紹介
新刊紹介
『勝手に人が育っていく! 社員100人までの会社の社長のすごい仕掛け』著・渡邉良文
かんき出版は、渡邉良文氏の著書『勝手に人が育っていく! 社員100人までの会社の社長のすごい仕掛け』を刊行した。新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受けた景気後退がある中で、「今あ...
2020.06.24
-
ニュース・トレンドプレスリリース
KAKEAI調べ
1on1で上司は部下の期待に応えられていない。テレワーク時のコミュニケーション課題が顕在化
マネジメント⽀援AIクラウドシステム「カケアイ」を開発・運営するKAKEAI(東京・港)は6月16日、「コロナ禍のテレワーク・リモートワークにおける『上司部下の対話』」の解析結果を...
2020.06.22
-
ニュース・トレンドプレスリリース
エン・ジャパン調べ
35歳以上の3人に1人が「自分の行動がパワハラに当たるのではないかと思ったことがある」
令和2年6月1日よりパワハラ防止法(改正労働施策総合推進法)が施行され(中小企業は2022年3月31まで努力義務)、ハラスメント対策の社内方針明示や周知・啓発、相談体制の整備などが...
2020.06.22
-
プレスリリース書籍紹介
新刊紹介
『経営者のノート 会社の「あり方」と「やり方」を定める100の指針』著・坂本光司
株式会社あさ出版(東京・豊島)は6月19日、坂本光司氏の著書 『経営者のノート 会社の「あり方」と「やり方」を定める100の指針』を刊行した。『日本でいちばん大切にしたい会社』シリ...
2020.06.19
-
ニュース・トレンド
北海道日本ハムファイターズの「転職テンプレート」が話題【2020年プロ野球開幕記念再掲載】
一週間で応募2,000件超! ファイターズの採用広報ツールの決め手は「ハラ落ち」
プロ野球球団・北海道日本ハムファイターズ(以下、ファイターズ)が一週間で延べ2,000件以上の中途採用応募者を集めた「採用広報ツール」が話題になっている。 同球団が2023年に開業...
2020.06.19
-
ニュース・トレンド
ニューノーマルの働き方
カヤックの鎌倉オフィスが6月から「NO密オフィス」に改装。新型コロナに対応した働き方へ
さまざまな企業がWith/Afterコロナの働き方への取り組みを始めているなか、面白法人カヤック(神奈川)はリモートワークを実施していた働き方を改め、6月1日から順次、社員が出勤す...
2020.06.15
-
コラム
フリーランス女医が本音で語る女性活用
メンバーシップ型とジョブ型。日本企業の雇用制度問題から女性活躍推進を考える
コロナウイルス感染拡大に対する緊急事態宣言が解除され、各企業がニューノーマル(新常態)に即した働き方改革に乗り出している。日立製作所は、ジョブ型人財マネジメントへの転換を加速するた...
2020.06.10
-
ニュース・トレンドプレスリリース
リクルートマネジメントソリューションズ調べ
【ミドルマネジャーの実態】管理職の役割を果たす上での課題は「部下に仕事を任せきれない」
86.9%のマネジャーが、管理職としての業務の時間配分を変えることは「とても難しい」「やや難しい」と回答リクルートマネジメントソリューションズ(東京・品川)の組織行動研究所は6月2...
2020.06.04
-
ニュース・トレンドプレスリリース
株式会社ギャプライズ
ギャプライズがワークスタイル改革。Withコロナに対応した自己決定感と幸福感が高い組織へ
先端マーケティングテクノロジーの導入支援を行うギャプライズ(東京・新宿)は5月29日、withコロナ時代に対応したワークスタイル改革を行うと発表した。約3カ月の緊急事態宣言期間の体...
2020.06.03
-
ニュース・トレンドプレスリリース
GMOペパボ株式会社
GMOペパボが全従業員対象テレワークへ移行。削減するオフィスコストをテレワーク用の補助金・手当として従業員へ還元
GMOインターネットグループの新経営スタイル「新しいビジネス様式 byGMO」に基づき独自のリモートワーク支援策を打ち出すGMOインターネットグループのGMOペパボは、6月1日から...
2020.06.02
-
プレスリリース書籍紹介
新刊紹介
『カイシャインの心得 -幸せに働くために更新したい大切なこと』著・山田理
大和書房は、新刊『カイシャインの心得 ―幸せに働くために更新したい大切なこと』を発売する。電子版は6月2日、単行本は6月12日から。著者は、サイボウズ副社長の山田理氏。働き方改...
2020.06.02
-
ニュース・トレンドプレスリリース
株式会社クラウドワークス
クラウドワークスが新たな勤務体制へ移行。ニューノーマルに対応した出社ガイドラインを公開
クラウドワークス(東京・渋谷)は、新型コロナウイルス対策として2月17日より実施していた従業員の原則在宅勤務を変更し、6月1日から新たな勤務体制へ移行する。また、ニューノーマル(新...
2020.06.01
-
特集
「 ハラスメント対策最前線」ー中小企業の人事・経営者が実践できる ー
2020年6月施行パワハラ防止法対策総まとめ 弁護士・専門家解説あり【再掲載】
2019年5月にパワハラ防止法が成立した。大企業は2020年6月から、中小企業は2021年4月から職場でのパワハラ防止対策が義務付けられる。そんな中、法律施行まで1年をきった段階で...
2020.06.01
-
ニュース・トレンド
日清食品ホールディングス株式会社
日清食品ホールディングスが6月1日から原則出社率25%を上限とする「予約出社制」へ移行
感染予防を図りながら一定の出勤を行う「新たな働き方」へ移行日清食品ホールディングスは5月29日、2020年2月末から実施してきた「原則出社禁止 (在宅勤務)」の体制を終了する。6月...
2020.05.30
-
プレスリリース書籍紹介
新刊紹介
『対話型マネジャー 部下のポテンシャルを引き出す最強育成術』著・世古詞一
Withコロナ時代で増えていく オンライン1on1ミーティングにも役立つ対話術実践法ネットワークコミュニケーションズは5月29日、1on1ミーティングの第一人者である世古詞一氏の新...
2020.05.29
-
ニュース・トレンドプレスリリース
株式会社オプトホールディング
オプトグループが「新しい生活様式」に対応したワークスタイル方針を策定。6月1日から従業員の出社は週2日以内、訪問は原則禁止
オプトホールディング(東京・千代田)は5月26日、政府が緊急事態宣言の全面解除を発表したことを受け、同社およびオプトグループが勤務形態や打ち合わせの実施についてなど対応方針の一部を...
2020.05.27
-
ニュース・トレンドプレスリリース
GMOインターネット株式会社
GMOインターネットグループがwithコロナの勤務体制やガイドラインを策定。「新しいビジネス様式 byGMO」へ移行
在宅勤務を継続しながら出社勤務を再開、感染防止と経済・企業活動を両立GMOインターネット(東京・渋谷)は、GMOインターネットグループが5月26日から在宅勤務を継続しながら出社勤務...
2020.05.26
-
PRコラム
あなたの職場の勤怠管理、ただの「勤務計算」になっていませんか?
本当に必要な「勤怠管理」を実現する“勤怠管理システムの条件”
従業員の労働時間や出退勤時刻を把握するために必要な「勤怠管理」。タイムカードによるアナログな管理からクラウド型の勤怠管理システムまでさまざまな管理方法あります。それなりの手間とコス...
2020.05.25
-
企画
人事制度改革から、企業理念、ビジョンづくりまで。「実録・働き方改革の現場」
働き方改革は1日にして成らず。ネクスウェイが6年かけた企業理念を実現するためのワークスタイル(後編)
働き方改革を推進する際に起きる現場の課題や対応方法を当事者に聞くインタビュー企画の後編。前編では、情報通信提供サービス事業を手掛けるネクスウェイの柳田彩佳さんに、人事制度改革によっ...
2020.05.21
-
PR企画
オンライン研修のメリットとデメリット、研修効果を高めるための資料づくりや指導のポイントを解説
研修のプロに聞くZoomを活用したオンライン研修のコツ
新型コロナウイルスの感染対策のため、在宅勤務を導入した企業が一気に増えた。コロナ収束後も政府の発表した新生活様式へのシフトや、働き方の多様化も進み、在宅勤務を含めたテレワークは、も...
2020.05.20

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)