テレワーク・デイPR事務局
東京オリンピック・パラリンピックに向け「テレワーク・デイ」が7月24日始動
2017.07.19
経済産業省は、2017年7月19日に総務省、厚生労働省、国土交通省、内閣官房、内閣府、東京都及び経済界と連携し、東京オリンピック・パラリンピック競技大会に向けた「働き方改革」の国民運動「テレワーク・デイ」を展開することを発表した。詳細は以下の通り(記事更新:2017年7月24日)。
「テレワーク・デイ」とは
2020年の東京オリンピック開会式当日は大規模な交通混雑が予想される。そのため、2017年から2020年まで毎年、開会式が行われる7月24日を「テレワーク・デイ」と位置づけ、テレワークを推奨することで交通混雑の緩和を目指す取り組みが行われることになった。
テレワークとは
ICT(情報通信技術)を活用した、場所や時間にとらわれない柔軟な働き方。
決められた時間に、決められた場所で働くという従来の働き方に対して、働く時間や場所を労働者の生活スタイルに合わせて選択することが可能。
テレワークには様々なスタイルがあり、自宅を就業場所とする「在宅勤務」や、施設に依存せずいつでもどこでも仕事が可能な「モバイルワーク」、企業または団体の本拠地から離れた場所で仕事をする「サテライトオフィス勤務」など多岐に渡る。
第一回目となる2017年7月24日の「テレワーク・デイ」には、927の企業・団体が参加する見込みとなっている。(2017年7月24日時点、一部重複あり)
ロンドンオリンピックで大きな効果を発揮したテレワーク
2012年にイギリスで開催されたロンドンオリンピック・パラリンピック競技大会では、会期中、交通混雑によりロンドン市内の通勤に支障が生じると予測されていた。しかし、テレワーク等の活用を呼びかけたことで、会期中の交通混雑を回避することができた。
「テレワーク・デイ」に先進的に取り組む6団体
テレワーク・デイPR事務局では、7月24日の「テレワーク・デイ」に積極的に参加する企業を紹介している。詳細は次の通り。
①株式会社NTTデータ
株式会社NTTデータでは、社内の働き方変革とオリンピック時の交通混雑のシュミレーション、BCP(事業継続計画)対策として、首都圏に勤務する全ての社員約7,000名が7月24日の「テレワーク・デイ」に新たな働き方に取り組む。
それぞれの勤務状態は、テレワークが2,700名、時差通勤が2,700名、休暇取得が1,600名となっている。
② カルビー株式会社
カルビー株式会社では、丸の内本社勤務の全従業員約250名が、自宅などの事業所以外で勤務する「モバイルワーク」を推進。
今年の4月から、入社3年目以降の社員を対象に勤務場所や回数を制限しないモバイルワークを導入した他、「フレックス制」や「早く帰るデー」「フリーアドレス制」など「働き方改革」に繋がる制度を実施している。
③ 徳島県
徳島県では多様な働き方の構築によるワーク・ライフ・バランスの実現を目指し、平成26年度から「徳島発!テレワーク実証実験」として、在宅勤務や県庁版サテライトオフィス、モバイルワークに取り組んでいる。
同県は、県庁版サマータイム(「あわ・なつ時間」)実施に合わせ、7・8月を「テレワーク・トライアル月間」とし、「テレワーク・デイ」には県職員が100名規模で一斉テレワークにチャレンジする。また、テレワークの普及のためのイベント開催も予定している。
④ 日本航空株式会社
日本航空株式会社では、デスクワークを中心としたスタッフ約300名を対象に、個人の業務状況に合わせ、終日または午前のみのテレワークを実施する。
また、旅行の機会や家族との時間を創出するために、仕事(ワーク)と休暇(バケーション)を組み合わせた新たな働き方「ワーケーション」を7月から導入。
既に定着している「在宅勤務制度」とともに、社内で「働き方改革」を推進する。
⑤ 株式会社ブイキューブ
株式会社ブイキューブでは、約8割の社員が「テレワーク」を実施。
自社開発のweb会議サービス「V-CUBEミーティング」や、チャットツール「V-CUBE Gate」を使用して、サテライトオフィスで仕事をするオフィス外の社員とも連携して働くことを可能にしている。テレワーク・デイには、テレワークが可能な部署174名(全体の約78%)が参加予定。
2010年からモバイルワーク、在宅勤務などのテレワーク制度を導入しており、世界中どこにいても働ける環境を目指している。
⑥ 三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
三井不動産レジデンシャルサービス株式会社では「テレワーク」(モバイルパソコン、自社サテライトオフィス)以外にも、働き方改革の一貫として、社員自らが翌月の休日を設定する「セルフ勤務計画」を今年度中に導入することを予定している。
今後テレワークを活用することで、土日・夜間に居住者対応が発生するマンション管理業の世界でも「働き方改革」を目指す。
【プレスリリース「7月24日の『テレワーク・デイ』実施に先駆け参加企業・団体6社の取り組みを紹介」より・2017年7月19日テレワーク・デイPR事務局】
@人事ONLINEでこれまで紹介した「テレワーク」関連記事
「@人事ONLINE」では、これまでにもテレワークに関する記事を掲載しています。テレワーク導入の検討にお役立てください。
【企画・特集】
- 導入まったなし! 在宅ワークの課題と解決策
- 中小企業でテレワークを推進するには…専門家が導入のポイントを伝授
- 経営戦略としてのテレワークを組織に浸透させる秘密兵器「Fチェア」
- 城繁幸氏が語る、日本企業でテレワークがいまいち普及しないわけ
【事例紹介】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。
「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
THE SELECTION会員限定特集
働きやすい職場づくり~サイバーエージェント編
「妊活支援」や 「働くママ・パパ支援」を、 一部の社員のものにしないためには?
生産性向上が叫ばれる昨今。社員が安定的に高いパフォーマンスを発揮するためには、安心して働ける職場づくりが欠かせない。その根幹となるのは、人事制度・福利厚生制度だ。ライフスタイルが多...
2017.07.05
-
企画
人事・総務担当者向け「プレミアムフライデー」まとめ
プレミアムフライデーをきっかけに、「働き方改革」を進めよう
さっそくですが、明日4月28日は「第3回プレミアムフライデー」です。ニュースでも話題になっていることから「名前だけは聞いたことがある」という方も多いかもしれません。 人事・総務担当...
2017.04.27
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社MIXI
アルムナイ専用サイトを開設し、カムバック採用の強化へ
株式会社MIXI(東京・渋谷)は、カムバック採用の強化に向けて、退職者とつながり続ける場を創出するためのアルムナイ専用サイトを開設した。同社は、2022年以降で12名(2024年6...
2024.11.22
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
名古屋鉄道株式会社
グループ内での公募による副業・異動を促進へ「キャリアチャレンジ制度」を新設
名古屋鉄道は11月13日、グループ内での公募による副業・異動を実現できる「キャリアチャレンジ制度」を新設したと発表した。従業員の自律的なキャリア形成による成長の促進や、適材適所の人...
2024.11.14
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社岡三証券グループ
初任給30万円への引き上げ、雇用上限年齢の撤廃、社内FA制度など人材確保へ向け人事制度を刷新
岡三証券グループおよび中核子会社の岡三証券は10月30日、働き方に対する価値観が多様化するなど人材市場が大きく変容していることを受けて、新たな人事制度を2025年4月に導入すると発...
2024.11.01
あわせて読みたい
あわせて読みたい
人気の記事
国内・海外ヘッドライン
THE SELECTION
-
PRTHE SELECTION企画
「置き型健康社食」がもたらす可能性とは
健康経営、採用強化、コミュニケーション活性化にも。 手軽に導入できる「食」の福利厚生
-
PRTHE SELECTION企画
街なかの証明写真機「Ki-Re-i(キレイ)」で、もっと社員の顔写真管理をラクに
社員証の写真、「最適化」できていますか? チーム力を強化する顔写真データ活用法とは
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
特集「人手不足業界の逆襲」~外食産業編~
「見える化」と「属人化」の組み合わせが鍵。 丸亀製麺が外食業界を変える日
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION会員限定特集
働きやすい職場づくり~サイバーエージェント編
「妊活支援」や 「働くママ・パパ支援」を、 一部の社員のものにしないためには?