プレミアムフライデー推進協議会事務局調査
「プレミアムフライデー」9割の認知度、5割の賛成。早期退社は進むのか?
2017.06.29

2017年2月24日(金)からスタートした「月末の金曜日は、早めに仕事を終えて豊か・幸せに過ごす」という新しい取り組み「プレミアムフライデー」。スタートから6月30日で5回目の開催を迎えるが、認知度や実際の当日の過ごし方の傾向が少しずつ明らかになってきている。プレミアムフライデー推進協議会事務局が6月26日に発表したアンケート調査では、認知率が9割に迫ったものの、まだ過半数以上の人が特別な過ごし方をできていないことなどがわかった。以下、調査結果を詳しくみていく。
「プレミアムフライデー」の認知率は約9割
「あなたは『プレミアムフライデー』をご存知でしたか?」という質問に対する回答は、それぞれ「内容もよく知っていた(27.1%)」、「内容はある程度知っていた(46.8%)」「名称は知っていた(15.3%)」「名称を聞いたような気がする(3.4%)」「どのようなものか全く知らない/今回はじめて聞いた(7.4%)」となり、約9割(89.2%)が何らかの形で「プレミアムフライデー」を知っていることが分かった。
「プレミアムフライデー」賛成は約5割
「あなたは『プレミアムフライデー』についてどのように思いますか?」という質問については「賛成する」という回答が14.9%、「ある程度賛成する」という回答が31.6%、「あまり賛成しない」という回答が25.9%、「賛成しない」 という回答が27.6%という結果だった。
賛成に近い意見は合計すると46.5%、反対に近い意見は合計で53.5%となり、取り組みについての賛否ははっきりと分かれており、やや反対が上回ることが分かった。内訳をみていくと、賛成については「ある程度賛成」というライトな支持層が31.6%と多く、反対については「賛成しない」と明確に反対する層が27.6%と多いことが分かる。
「普段の週末にできない過ごし方できた」約4割
「あなたは、これまでの『プレミアムフライデー』の日に、いつもより早く帰った(退社した)かどうかに関わらず、普段の金曜も含めた週末にはできない過ごし方ができましたか?」という質問への回答は「過ごすことができた(7.6%)」、「過ごすことがある程度できた(11.4%)」、「過ごすことが少しはできた(16.5%)」「過ごすことができなかった(64.5%)」という結果に。約4割の人が「プレミアムフライデー」に普段はできない豊かな体験をしていることがうかがえる一方、過半数を超える人たちが「過ごすことができなかった」と回答していることも見逃せない。
「プレミアムフライデー」参加意向が最も高いのは20代女性
「あなたは今後、『プレミアムフライデー』の日に、いつもより早く帰れる(退社できる)かどうかに関わらず、ちょっと豊かな時間を過ごしたいと思いますか?」という質問には、20代~50代の男女過半数が「過ごしたい」と回答しており、特に20代の女性(72.2%)が「プレミアムフライデー」に前向きな姿勢を示した。
「働き方改革」として「プレミアムフライデー」導入の企業も
既に導入されている「働き方改革」に関わる取り組みについての設問では、最も実施されている取り組みは「ノー残業デー」で78.3%、2位が「フレックスタイム勤務制度」で29.5%、3位が「プレミアムフライデー」で21.2%という結果となった。
また、導入して欲しい取り組みでも「プレミアムフライデー」は23.7%の人気を集めており、「プレミアムフライデー」が「働き方改革」の取り組みの一つとして、一定の期待を寄せられていることがうかがえる。
一方で、今回の調査では「早期退社取り組み」に関する質問はなく、設問に「いつもより早く帰れるかどうかに関わらず」という文面が追加されていることから、一部からは「いつのまにか『早く帰れなくても良い』という取り組みになってはいないか」と懸念の声が上がっている。
参考:第1回から第4回「プレミアムフライデー」意識調査~早帰りに関わらず“普段の週末にはできない過ごし方”が出来た人が約4割~(プレミアムフライデー推進協議会事務局、2017年6月27日)
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
企画
人事・総務担当者向け「プレミアムフライデー」まとめ
プレミアムフライデーをきっかけに、「働き方改革」を進めよう
さっそくですが、明日4月28日は「第3回プレミアムフライデー」です。ニュースでも話題になっていることから「名前だけは聞いたことがある」という方も多いかもしれません。 人事・総務担当...
2017.04.27
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社
中規模企業向けのセキュリティ商材に追加料金なしでサイバーセキュリティ保険を自動付帯する新サービスの提供開始
デジタル・インフォメーション・テクノロジー(東京・中央)は3月31日、サイバーセキュリティ対策の統合基盤「DIT Security Platform」の提供を開始した。「DIT S...
2025.04.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
一般社団法人日本ビジネスメール協会
「ビジネスメール実態調査2025」を4月1日より開始。回答を広く募集
日本で唯一のビジネスメールに関する継続的な調査一般社団法人日本ビジネスメール協会は4月1日、「ビジネスメール実態調査2025」の回答受付を開始した。同協会よれば、この調査は、日本で...
2025.04.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社ワサビ
国籍を問わず全スタッフのキャリア発展を支援する取り組みを強化。多様性を重視した人事評価制度を導入
ワサビ(大阪市)は2024年12月より人事評価制度を制定、導入を開始した。同社はグローバルな人材活用を積極的に推進しており、現在、従業員の約20%が外国籍。新制度は、日本語能力試験...
2025.03.26
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)