残業ゼロを目指して
残業常連の皆さん。その仕事、今日やるべきことですか?
2017.04.21
「残業がいっこうに減らない」と、よく言われます。これほどまでに「早く帰る!」「家族との時間を!」と言われているなか、厳しい現実が厳然としてそびえ立っているようです。
ところで、どれほど長く残業したとしても、きわめて多くというか、ほとんどすべての人は「電車で帰宅して」います。
ということは、どれほど長く残業したいとしても、会社に泊まり込むという事態を除けば、終電には間に合うようにしているわけです。
残業は、「今日の定時までにやるべき事が、どうしても終わらないから、定時後に残った仕事をしている」ということでしょう。
今回提案したいのは、単純なことです。「今日やるべき事だけのリスト」を作ることです。
もちろん、そうしたとしても、残業が減らないという人もいるかもしれません。しかし、かなりの人が「今日やらなくてもいいことをやらないことにすれば、残業ゼロにはほど遠いにしても、残業が減ることは間違いない」となるはずです。
やっておいたほうがいい?
「今日やるべき事だけのリスト」だけをやるようにすると、どうして残業が減るのか?
「それは決まっている。そうやれば仕事が減るからだ。しかし、今日やることだけではすまないから、残業しているのだ。」
そのように思われるのも、もっともです。
しかし、まず考えてみて欲しいのですが、今日やるべき事だけを今日やることにした場合、減るのは仕事量だけではありません。判断に必要な時間と苦労が減るのです。
多くの人には、計画段階で多少迷いがあります。
「これは、今すぐやるか。今日の夜にでも(残業して)やるか。それとも、明日やるか」
迷うのにも、時間は必要です。
よく「思考の速度で」と言われますが、思考はそんなに猛スピードでは働いていません。「光速」というようなイメージを持つ人もあるようですが、思考は光速には遠く及ばないのです。まして、迷って、判断するまでにはそれなりの時間を要します。
時間もさることながら、迷うとストレスにもなります。
よく、仕事というのは、小さな判断の連続だと言われることがあります。普段は気づきにくいことですが、キツいストレスなどで気持ちが弱っていると気づくことがあるでしょう。「あれ?これで良かったのか?」と考え始めると、どんなことでも不安が募ってきます。記入欄に記入する金額から、敬語の使い方、幹事として予約するべきお店のことまで。
仕事を早く終わらせる確実な方法は、ミスをなくすことと、迷わず判断できるようになることです。迷わず正しい判断を機械的にできるなら、仕事のすべてと言わないまでも、大半の仕事は非常にスムーズに、非常に「高速」に終わるでしょう。
だから「絶対に今日やることは、絶対に今日やる。それ以外のことを、今日はやらない」などの、あまりにも簡単すぎる判断基準を保つことが大きな助けになります。「今日やるべき事だけのリスト」が役に立つわけです。
これは、今日やらないわけにいかないことだから、すぐに終わらせよう。
迷いなくこのように思えることほど、スピーディに完了させられます。
当然これが、残業を減らす結果につながるわけです。
もちろん、今日やらなくていいことをやらないという決定も、今日の残業を減らすことでしょう。
でもそれで大丈夫なのか?
問題は、明日でいいことは、明日やることにして、果たしてそれで大丈夫なのか、と不安が募ることのほうです。
「今日やるべき事だけのリスト」だけをこなしていて、大丈夫なのか?
これに関しては、「まず実験してみてください」というほか、ありません。
仕事において、「やっておいたほうがいいこと」というのは、もしそれを額面通りに受け取るなら、無限にあるはずです。
今日でなくても、やっておいたほうがいいこと。
できれば早めにやっておいたほうがいいこと。
今すぐではなくても、いつかやっておいたほうがいいこと。
それらはすべてたしかに、やらないよりはやっておいたほうが「いい」のでしょう。
でも、今日やるべき事の前に「いつかやっておいたほうがいいこと」をやってしまうのは、間違っています。そんなまちがいの起こる可能性を、なるべくつみ取っておいて欲しいのです。いつかやっておいたほうがいいことに使ってしまった時間を、取り戻すことはできないのですから。
やるべき事のリストがただ並んでいるだけだと、つい、特に疲れているときには、あまり大変そうでないことをやって、とりあえず仕事を進めよう、などと思いがちです。
そうして、納期が迫っている仕事の前に、大事ではあるが、来週以後でもいい仕事などに手がけて、時間を使ってしまうのです。これは、致命的です。残業どころか、会社に泊まり込むことになりかねません。
<p?ぜひ一度でも、「今日やるべき事だけのリスト」を作って、それに沿った1日を送ってみてください。
普段いかに、緊急にはやらなくていいことをやって、しかも迷って時間を使っていたかが、よく分かると思います。
連載コラム〈残業ゼロを目指して〉
執筆者紹介
佐々木正悟(ささき・しょうご) 心理学ジャーナリスト。「ハック」ブームの仕掛け人の一人。1973年北海道生まれ。「効率化」と「心理学」を掛け合わせた「ライフハック心理学」を探求。執筆や講演を行う。著書に、ベストセラーとなったハックシリーズ『スピードハックス』『チームハックス』(日本実業出版社)のほか『先送りせずにすぐやる人に変わる方法』(中経出版)『一瞬で「やる気」がでる脳のつくり方』(ソーテック)などがある。ブログ:佐々木正悟のメンタルハック
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。
「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
コラム
失業経験アリ人事コンサルによる直球コラム
【脱・長時間労働】定時退社をよしとしない企業風土の革新方法
日本の労働特色としてあげられる「とにかくモーレツに仕事をこなすことが美徳」という意識が崩れつつも根強く生きています。すなわちそれは、「遅くまで仕事している人ががんばっているとして評...
2016.11.28
-
コラムニュース・トレンド
企業とシニア求職者のミスマッチをひもとく 第3回
シニア人材の活躍事例――これまでの人生経験を生かす
シニア層の活躍: 未経験業界への挑戦第1回は、シニア層の就業実態および意識をシニア個人と企業双方の視点からお伝えし、第2回では、積み重ねたキャリアで得たスキルや専門性を生かして生き...
2023.08.25
-
コラムニュース・トレンド
企業とシニア求職者のミスマッチをひもとく 第2回
シニア人材の活躍事例――これまでのキャリア・専門性を生かす
シニア人材の採用と活躍:スキルと経験を生かす方法第1回では、リクルートの調査研究機関『ジョブズリサーチセンター』が実施した「シニア層の就業実態・意識調査(個人編・企業編)」をもとに...
2023.08.18
-
コラムニュース・トレンド
「人的資本経営」の実践のポイント 第4回
人的資本経営の実践に向けて――マネジャーのリスキリング
人的資本経営の実践の要となるミドルマネジャーの「リスキリング」に注目本連載では、人的資本経営の実践のポイントとして、「人的資本の情報開示」「人事部の役割変化」「ミドルマネジメントの...
2023.08.10
あわせて読みたい
あわせて読みたい
人気の記事
国内・海外ヘッドライン
THE SELECTION
-
PRTHE SELECTION企画
「置き型健康社食」がもたらす可能性とは
健康経営、採用強化、コミュニケーション活性化にも。 手軽に導入できる「食」の福利厚生
-
PRTHE SELECTION企画
街なかの証明写真機「Ki-Re-i(キレイ)」で、もっと社員の顔写真管理をラクに
社員証の写真、「最適化」できていますか? チーム力を強化する顔写真データ活用法とは
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
特集「人手不足業界の逆襲」~外食産業編~
「見える化」と「属人化」の組み合わせが鍵。 丸亀製麺が外食業界を変える日
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION会員限定特集
働きやすい職場づくり~サイバーエージェント編
「妊活支援」や 「働くママ・パパ支援」を、 一部の社員のものにしないためには?