i-plug
適性検査eF-1Gを導入。「OfferBox」で欲しい人材を抽出
2017.02.14

必要な資質を持つ学生にオファーできるシステムを開発
“企業が学生にオファー”する新卒採用サービス「OfferBox(オファーボックス)」を運営するi-plug(大阪市淀川区)は、採用から育成、登用までをトータルに支援するアセスメント「適性検査eF-1G(エフワンジー)」を主力サービスとして展開するイー・ファルコン(東京都中央区)と2017年2月9日業務提携し、適性検査eF-1GをOfferBoxに導入したと発表した。以下、プレスリリースより。
これまでの就職活動は、企業の求人広告に対し学生が応募、学生は企業ごとに書類選考や筆記テスト、適性検査を通過し、面接等を経て内定、という流れが一般的でした。つまり企業は、届いたエントリーシートの中から、大学・専攻・語学力・部活動・アルバイト経験などの属性で大方の判断をし、選抜を行った上で面接を実施してきました。対してOfferBoxは、学生が企業に対してプロフィールを公開、興味を持った学生に対して企業からオファーを送信するという、これまでの就職活動とは逆方向のコミュニケーションを提案しています。企業から見ると「会いたいと思う学生にだけ会える」採用ツールであり、学生から見ると「自分に会いたいと思ってくれる企業と出会える」就活ツールです。
この度、OfferBoxに適性検査eF-1Gを導入いたしました。企業の社員に適性検査を受検していただくことで、活躍している人の傾向や特性を把握することができます。また部署ごと、職種ごとの傾向もわかるため「組織を診断」することも可能です。この結果をもとに、OfferBoxに登録している3万人の学生(2018年卒)の中から、自社の求める特性を持っている学生を抽出し、ピンポイントにオファーを送ることができます。
【従来】
自社に応募してきた学生の中から学歴等の属性でふるいにかけ、さらに絞り込む
⬇
【活躍予測】
3万人のDBから適性検査で入社後の活躍が期待できる人を抽出する
適性検査マッチングの流れ
企業は、自社の人材・組織に、イー・ファルコン社が提供する適性検査「eF-1G」の受検を実施します。学生が企業に対してプロフィールを公開 しオファーを得る、オファー型新卒採用サービス「OfferBox」に登録している学生も、企業と同じ適性検査を受検し、その結果をOfferBox上に公開しています。企業は自社に必要なポテンシャルを持っている学生をOfferBoxから抽出し、オファーを送ることができます。
適性検査eF-1Gとは
心理学・統計学・比較文化学の第一人者による監修において開発された適性検査です。194項目もの豊富な測定項目で、個性の成り立ちを体系的に 捉え、人材を深く広く把握できます。
監修
心理学:故・多湖 輝氏(東京未来大学名誉学長、千葉大学名誉教授などを歴任。「頭の体操」シリーズを執筆)
統計学:村上 柾勝氏(統計数理研究所名誉教授。総合研究大学名誉教授。中国人民大学名誉客員教授)
比較文化学:鄭 躍軍氏(同志社大学国際センター所長。文化情報学部教授。日本行動計量学会理事)
・性格診断
認知・思考スタイル、職種適性、ビジネスポテンシャル、コミュニケーション力、継続力、基本特性、ストレス耐性、仕事の動機 など
OfferBoxプレミアム検索eF-1Gでわかること
・ビジネスパフォーマンス
社会人基礎力(前に踏み出す力、考え抜く力など)、次世代リーダー力(周囲を牽引する力、高め合う力など)
※受検対策のため、詳細な検査項目は伏せております。
詳細はプレスリリースを参照ください。http://offerbox.jp/company/info/8976.html
「インターンシップガイドでインターンシップ掲載が無料に! 掲載料、成果報酬な ど一切費用が掛かりません!」|【2017年1月17日・報道関係者向けプレスリリースより】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社
中規模企業向けのセキュリティ商材に追加料金なしでサイバーセキュリティ保険を自動付帯する新サービスの提供開始
デジタル・インフォメーション・テクノロジー(東京・中央)は3月31日、サイバーセキュリティ対策の統合基盤「DIT Security Platform」の提供を開始した。「DIT S...
2025.04.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
一般社団法人日本ビジネスメール協会
「ビジネスメール実態調査2025」を4月1日より開始。回答を広く募集
日本で唯一のビジネスメールに関する継続的な調査一般社団法人日本ビジネスメール協会は4月1日、「ビジネスメール実態調査2025」の回答受付を開始した。同協会よれば、この調査は、日本で...
2025.04.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社ワサビ
国籍を問わず全スタッフのキャリア発展を支援する取り組みを強化。多様性を重視した人事評価制度を導入
ワサビ(大阪市)は2024年12月より人事評価制度を制定、導入を開始した。同社はグローバルな人材活用を積極的に推進しており、現在、従業員の約20%が外国籍。新制度は、日本語能力試験...
2025.03.26
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)