残業しない仕事の進め方
ムリ・ムダ・ムラを解消 仕事の速さと許容量をUPして残業ゼロへ
2015.07.15
前回に引き続き、ムリ・ムダ・ムラを解消する方法について見ていく。後編では、「ムラの減らし方」「ムリのなくし方」について解説していこう。
ムラを減らして「仕事のスピードを上げる」
調子良く仕事をしている時に、その仕事とは関係のない電話がかかってきて中断を余儀なくされるということはよくある。また、モノゴトを考えている時に気づけば堂々巡りを繰り返しているという経験は誰もが持っている。
こうした中断から元の状態に復帰するには数分から数十分を要するとも言われるが、これは紛れもなく作業効率の低下である。
残業をなくすためには業務効率を上げていく必要があるが、そのためには次の2つの視点が欠かせない。
(1)時間資源のマネジメント
マルチタスクプロセスを称賛する声があるが、1つの業務に集中するための連続した時間を確保する方が、効率がよい。そのために、メールソフトは常時立ち上げておかずにあらかじめ決めた時間帯にのみにチェックするようにしたい。また、会議はその目的ごとに制限時間を決めておくべきである。意思決定なら15分、ディスカッションなら30分が限度であろう。また、バイオリズムに合わせて企画系の仕事は集中力の高い午前中にこなすようにすることも有効である。
(2)関連業務のブロック化
タスクをデッドラインの近い順番にこなしていく人が多いが、繋がりのある業務をひとまとめにして対応することで思考の流れが連続的になる。振り出しに戻る回数を減らすことで一日の業務効率は大幅に向上する。
ムリをなくして「キャパシティを高める」
休む間もなく働いても仕事に追われてしまうことがある。この要因は、以下のいずれかであることが多い。
- ワークロードに対してキャパシティが不足している
- 守備範囲外の仕事を引き受けている
前者の場合、担当者を増員することで解決を図ることが多いが、自らの能力を向上させることも有効である。オーバーフロー状態の中で研鑽の時間を確保することは簡単ではないが、一時的に負荷が増大しても長期的に見るとキャパシティの拡大が対応力の強化に繋がるため、能力開発には積極的に時間を割くべきである。
一方、後者が原因であることも意外と多い。突発事象や担当者間のパワーバランスなどによって起こる問題であるが、衝突を恐れずに適正な配分に戻すことで組織全体の負荷バランスが是正され、キャパシティが向上する。
ムリな状態で仕事を続けることはモチベーションの低下を招くだけでなく、深刻な問題を誘発しやすいことからも、早期にムリを解消していくことはとても重要である。
総括:残業しない働き方を体質化する
さて、ここまで、仕事のムリ・ムダ・ムラの解消に向けた着眼点をいくつか紹介してきたが、大切なことはこうした工夫を体質化していくことである。
そのためには、自部門内でできることを一つ決めてまずは2週間取り組んでみるとよい。
そこで成果を実感したら、さらに実行可能なことを一つずつ広げていく。始めは小さな成果かもしれないが、積み重ねていくことでやがて大きな時間削減を達成できる。こうした取り組みを絶え間なく続けていくことで残業しない働き方が体質化されていくのである。
執筆者紹介
桐田博史(きりた・ひろし)(ブライトゲート株式会社代表) 大学卒業後、国内大手自動車メーカーにて11年HR領域を幅広く担当。その後、外資系トータルヘルスケア企業の採用部門において新卒・ミッドキャリア・ハイキャリアMBA等の採用業務や新人トレーニングなどをマネージする。2014年7月、ブライトゲートを設立。
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。
「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
コラムニュース・トレンド
企業とシニア求職者のミスマッチをひもとく 第3回
シニア人材の活躍事例――これまでの人生経験を生かす
シニア層の活躍: 未経験業界への挑戦第1回は、シニア層の就業実態および意識をシニア個人と企業双方の視点からお伝えし、第2回では、積み重ねたキャリアで得たスキルや専門性を生かして生き...
2023.08.25
-
コラムニュース・トレンド
企業とシニア求職者のミスマッチをひもとく 第2回
シニア人材の活躍事例――これまでのキャリア・専門性を生かす
シニア人材の採用と活躍:スキルと経験を生かす方法第1回では、リクルートの調査研究機関『ジョブズリサーチセンター』が実施した「シニア層の就業実態・意識調査(個人編・企業編)」をもとに...
2023.08.18
-
コラムニュース・トレンド
「人的資本経営」の実践のポイント 第4回
人的資本経営の実践に向けて――マネジャーのリスキリング
人的資本経営の実践の要となるミドルマネジャーの「リスキリング」に注目本連載では、人的資本経営の実践のポイントとして、「人的資本の情報開示」「人事部の役割変化」「ミドルマネジメントの...
2023.08.10
あわせて読みたい
あわせて読みたい
人気の記事
国内・海外ヘッドライン
THE SELECTION
-
PRTHE SELECTION企画
「置き型健康社食」がもたらす可能性とは
健康経営、採用強化、コミュニケーション活性化にも。 手軽に導入できる「食」の福利厚生
-
PRTHE SELECTION企画
街なかの証明写真機「Ki-Re-i(キレイ)」で、もっと社員の顔写真管理をラクに
社員証の写真、「最適化」できていますか? チーム力を強化する顔写真データ活用法とは
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
特集「人手不足業界の逆襲」~外食産業編~
「見える化」と「属人化」の組み合わせが鍵。 丸亀製麺が外食業界を変える日
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION会員限定特集
働きやすい職場づくり~サイバーエージェント編
「妊活支援」や 「働くママ・パパ支援」を、 一部の社員のものにしないためには?