株式会社ギオン
ギオンが人事制度を改定。年間休日120日・最大15%のベースアップなど社員のエンゲージメント向上を目指し待遇・評価制度を刷新
2025.04.25

総合物流事業を展開する社ギオン(神奈川県相模原市)は4月25日、社員一人ひとりのエンゲージメントを高め、長期的な人材定着を図ることを目的に2025年度から人事制度を改定すると発表した。
年間休日120日・最大15%のベースアップを行う「待遇の充実」や、ミッション・ビジョン・バリュー浸透とエンゲージメント向上をさらに高めるため「評価・表彰制度の進化」を行うほか、物流プロフェッショナル人材の育成を目指す企業内大学「衹園塾」を深化させる。以下リリースより。
関連記事:経営革新を支える人材育成:HTCの全員参画型経営戦略
人事制度改定の背景と目的
物流業界は現在、2024年問題をはじめとした人事課題に直面しています。こうした状況の中、ギオンは「人を活かすこと」が企業の成長力そのものであると捉え、制度の持続的な見直しを実施してきました。
今回の人事制度改定では、「より安心して働ける環境を整えること」「より成長できる機会を提供すること」「より称賛し合える文化を築くこと」を目指し、社員が主体的に輝ける仕組みの整備を図ります。
【待遇面の充実】年間休日120日・最大15%のベースアップ
2025年度から年間休日を115日から120日へ拡充させました。
2023年度には年間休日を105日から115日に引き上げていますが、今回の改定によりさらなるワークライフバランスの実現を図ります。
また、昨年度は給与体系の見直しを実施。ドライバー職においては約15%、その他職種については約6%のベースアップを実施しました。職種や役職に応じた待遇改善を進めた結果、既存社員の定着・モチベーションの向上だけでなく、採用力の強化にもつながっており、応募者の増加に寄与しています。
さらに、定年後の嘱託社員についても、仕事内容が正社員時と同一であれば同一賃金を適用。「同一労働・同一賃金」の原則を徹底し、安心して長く働ける環境を整えています。
【評価制度・表彰制度の改定】MVV(ミッション・ビジョン・バリュー)浸透とエンゲージメント向上へ
昨年度は、従来の定量・定性評価に加え、当社のMVV(ミッション・ビジョン・バリュー)に基づいた行動を評価する「バリュー体現目標」を新設。これにより、社員の行動や姿勢を可視化・評価する仕組みへと進化させました。
また、目標設定会議や評価者会議により、公平性・透明性の高い制度を実現しています。
さらに2025年度からは新たな表彰制度として「チーム改善賞」と「バリュー賞」も導入。社員同士が互いを称え合う文化の醸成を目指し、投票形式も取り入れ、従業員エンゲージメントのさらなる向上を図ります。
部署表彰:チーム改善賞
6月に実施するエンゲージメントサーベイの結果から、各部署で課題となる項目を選定し、施策を策定・実施。翌2月のサーベイで選定項目のスコアの変化を確認し、施策とスコアの両面からチーム改善の成果を出した部署を選出し表彰する。
(全グループ・全部署が対象)
個人表彰:バリュー賞
ギオンが定める6つのバリューに基づいた具体的な行動を評価し、最もバリューを体現した社員を表彰する。部署内で投票し、投票数が多い社員を対象に一次・二次審査を実施し、最優秀賞・優秀賞を決定。
(全グループ社員および嘱託従業員が対象)
【人材育成】企業内大学「衹園塾」の深化
衹園塾は、2012年に「次世代管理職の育成」を目的にスタートし、2022年からは物流プロフェッショナル人材の育成を目指して、より実践的な学びを取り入れ再始動しました。現在は入社3年目以降の社員を対象とした「ベーシックコース」と、管理職と管理職候補の社員を対象にした「マネジメントコース」を展開しています。
プログラムは「講義+課題+実践発表+フィードバック」のサイクルで構成され、物流知識の習得だけでなく、現場に即した課題解決力や組織視点で物事を考える力、ポータブルスキルの向上を目指します。
マネジメントコースの対象は、以前はマネージャーまででしたが、2025年度からはサブマネージャー層まで拡大し、修了を昇格条件とすることでより一層学びの浸透を図ります。
【コミュニケーション強化】SmartHRにより組織の一体感の醸成
昨年度は人事データの蓄積と一元管理を目的として、労務管理システム「SmartHR」を導入しました。システムを活用し、従業員サーベイや定期的なアンケートを実施して現場の声を可視化して、環境改善や離職防止の施策に活用しています。
また、MVVや組織方針の共有を強化することで、エンゲージメントの構成要素である「理解」「共感」「実践」のサイクルを促進。社員一人ひとりが組織目標に向けて主体的に行動できる風土づくりを推進しています。
今後の展望
株式会社ギオン
執行役員 管理本部本部長 兼 人事部長 須藤亮平
当社では、「誇りをもって働ける」環境づくりをビジョンとして掲げ、社員のエンゲージメント向上を重要視しています。労働集約型の物流業界においては、何よりも「人」を大切にすることが、企業の持続的成長につながると確信しています。
このたび導入した新たなMVVや目標、評価制度や表彰制度を全社的に浸透させることで、一人でも多くの社員に、良い取り組みの事例を見てもらい、共感・実践してもらう。それが会社の成果や成績に直結していくと考えています。
今後もギオンは、「人を活かす組織」の実現に向けて、人事制度の継続的な運用・改善を推進してまいります。物流業界における新たな働き方のモデルを提示し、すべての社員が長期的に活躍し、誇りを持って働ける会社づくりを進めてまいります。
ギオングループについて
神奈川県相模原市に本社を置き、「運ぶちから、未来をつくる」をミッションに掲げる総合物流企業。「人の生活になくてはならないもの」をコンセプトに据え、主軸の3PL(サードパーティロジスティクス)事業では食品を中心に幅広い物流を請負い、「環境」「健康」分野にも領域を拡大。2021年には日本最大級の物流施設GLP ALFALINK相模原で大手通販会社の業務を開始。2024年4月時点で全国90拠点。
株式会社ギオン
代表者:代表取締役社長 衹園彬之介
本社所在地:神奈川県相模原市中央区南橋本1-5-1
事業内容:一般区域貨物自動車運送事業、自動車運送取扱事業、倉庫の賃貸および倉庫保管業務、一般貨物の梱包に関する業務、他
URL:https://kk-gion.co.jp/
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
三菱マテリアル株式会社
4月から非管理職層の人事制度改定およびアルムナイ採用を開始
三菱マテリアル(東京・千代田)は4月2日、新たな人事施策として、役割等級制度の導入や希望勤務エリアの確認および転勤支援一時金を新設する「非管理職層の人事制度改定」および「アルムナイ...
2025.04.09
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
森永製菓株式会社
2025年4月より大幅な人事制度改正。管理職への昇格年数を最短で3年短縮可能など
森永製菓(東京・港)は、従業員のさらなる成長と挑戦を促すため2025年4月から人事制度の改正を実施する。若手・中堅の従業員がさらにチャレンジできるよう管理職への昇格年数を最短で3年...
2025.03.26
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社INREVO
年3回の給与改定の機会を設け、社員の努力と成果をスピーディーに評価
完全成果報酬型の採用支援サービス「ヒトトレ採用」を展開するINREVO(福岡市)は2月26日、最短1年で年収1,000万円超の昇給も可能な新たな人事制度を導入したと発表した。年3回...
2025.03.04
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
西日本電信電話株式会社
NTT西日本が退職者とのゆるやかで持続的なつながりを構築するため「NTT西日本アルムナイコミュニティ」の運用を開始
西日本電信電話株式会社(NTT西日本)は4月18日、同社の退職者(アルムナイ)とゆるやかで持続的なつながりを構築し、新たな価値を創造し続ける目的で、「NTT西日本アルムナイコミュニ...
2025.04.21
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
東京都
東京都が従業員のES(社員満足度)向上による中小企業の若手人材確保サポートを実施
東京都は4月17日、住宅・食事・健康に関する福利厚生の充実による従業員のES(Employee Satisfaction 社員満足度)の向上を通じて、若手人材の採用・定着を図る中小...
2025.04.18
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
中小企業庁・独立行政法人中小企業基盤整備機構
「100億企業成長ポータル」をオープン。将来的に売上高100億円を目指す中小企業経営者を支援
中小企業庁および独立行政法人中小企業基盤整備機構は4月11日、売上高100億円を目指して挑戦する企業・経営者を応援するプロジェクトに関する特設サイト「100億企業成長ポータル」をオ...
2025.04.15
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)