新刊紹介
『会社はあなたを育ててくれない 「機会」と「時間」をつくり出す働きかたのデザイン』著・古屋星斗
2024.12.20

大和書房(東京・文京)11月23日に『会社はあなたを育ててくれない 「機会」と「時間」をつくり出す働きかたのデザイン』(著者:古屋星斗氏)を発売した。
同書は、2000人を超える若い社会人への調査や各種最新データを紹介しながら、どのようにキャリア(働きかた、生きていきかた)をデザインし、具体的に思考しアクションを起こしていくべきかを提示する。若手社員や就活生へのキャリアアドバイス、管理職層へのマネジメント指導を行う人事担当者や経営層におすすめの一冊だ。以下、リリースより
『会社はあなたを育ててくれない 「機会」と「時間」をつくり出す働きかたのデザイン』
大和書房:https://www.daiwashobo.co.jp/book/b10084691.html
Amazon: https://www.daiwashobo.co.jp/book/netshop?netshop_id=amazon&netshop_no=574&bookid=10084691
キャリアデザインの新たな地図『会社はあなたを育ててくれない』発売(11/23)
「成長の機会も時間も足りてない」
「ロールモデルになる上司がいない」
「我慢しててもチャンスを逃すだけで報われない」
「まわりに差をつけられてる気がする」
若い社会人のみなさんがこうした不安を感じるのには、現代の仕事環境における、ある一つの特徴が背景にあります。それは、
「会社はあなたを育ててくれない」
という事実です。「ゆるい職場」が広がる現在の労働社会は、働く個人にとっては“すべてが自分しだい”という、実はとてもシビアな環境でもあるのです。
本書は、漠とした不安や焦りを生み出している社会の状況や個人に求められている考え方や行動のありかたを可視化しながら、私たちがどのようにキャリア(働きかた、生きていきかた)をデザインし、具体的に思考しアクションを起こしていくべきかを、2000人を超える若い社会人への調査や各種最新データをもとに提示します。
若手の社員はもちろん、就活生や30-40代の中堅社員、また若手社員と相対する管理職層や経営職層にも必読の一冊です。
書籍情報
書名:『会社はあなたを育ててくれない 「機会」と「時間」をつくり出す働きかたのデザイン』
著者:古屋星斗
定価:1,870円(税込)
発行日:2024年11月23日
ISBN:9784295410379
判型 :四六版
頁数 :304ページ
発行元:株式会社大和書房 https://www.daiwashobo.co.jp
大和書房:https://www.daiwashobo.co.jp/book/b10084691.html
Amazon: https://www.daiwashobo.co.jp/book/netshop?netshop_id=amazon&netshop_no=574&bookid=10084691
書籍目次
▼Chapter1 会社はあなたを育ててくれない
▼Chapter2 「選択できる」ことは幸か不幸か
▼Chapter3 自分らしさと成長を両立するために
▼Chapter4 三年いても温まらない
▼Chapter5 巨人の肩の上に乗る
▼Chapter6 スモールステップを刻む
▼Chapter7 「キャンペーン」の集合でつくる
▼Chapter8 “合理性”を超えるために
▼Chapter9 「組織との新しい関係」を築く
▼Chapter10 「新しい安定」を実現する働きかたのデザイン
著者紹介
古屋 星斗(ふるや しょうと)
リクルートワークス研究所主任研究員2011年一橋大学大学院 社会学研究科総合社会科学専攻修了。同年、経済産業省に入省。産業人材政策、投資ファンド創設、福島の復興・避難者の生活支援、政府成長戦略策定に携わる。2017年より現職。労働市場について分析するとともに、若年人材研究を専門とし、次世代社会のキャリア形成を研究する。一般社団法人スクール・トゥ・ワーク代表理事。
【プレスリリース「キャリアデザインの新たな地図『会社はあなたを育ててくれない』発売(11/23)。」(PR TIMESより)|株式会社大和書房|2024年11月22日】
編集部おすすめ関連記事
■Z世代社員マネジメントの未来を探る:個人人格と組織人格のバランス
Z世代は、従来の世代とは異なる価値観や働き方を持つことから、職場において新たなマネジメント課題を生み出している。特に、彼らは個人の価値観を重視し、組織の枠組みにとらわれない柔軟な思考を持つ傾向がある。そのため、彼らの貢献を引き出すためには、単なる指示や目標管理だけではなく、彼らの特性に応じたマネジメントの手法が必要だ。
【おすすめポイント】
・Z世代の特性と心理:選択肢の多さが生む迷いと不安
・個人人格と組織人格の理解:Z世代は「個人」を優先する
・「心離れ」を防ぐための信頼関係の構築
【@人事編集部(株式会社イーディアス)】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
書籍紹介
新刊紹介
『日本企業のポテンシャルを解き放つ――DX×3P経営』著・福原正大
Institution for a Global Society(東京・渋谷、以下 IGS)代表取締役・福原正大氏の著書『日本企業のポテンシャルを解き放つ――DX×3P経営』が、1...
2022.01.15
-
プレスリリース書籍紹介
新刊紹介
『カイシャインの心得 -幸せに働くために更新したい大切なこと』著・山田理
大和書房は、新刊『カイシャインの心得 ―幸せに働くために更新したい大切なこと』を発売する。電子版は6月2日、単行本は6月12日から。著者は、サイボウズ副社長の山田理氏。働き方改...
2020.06.02
-
書籍紹介
新刊紹介
『スケーリング・ピープル 人に寄り添い、チームを強くするマネジメント戦略』著・クレア・ヒューズ・ジョンソン
日経BPは、3月21日に書籍『スケーリング・ピープル 人に寄り添い、チームを強くするマネジメント戦略』を発売する。同書は、GoogleでYouTubeやGmailなどを急成長させ、...
2025.03.19
-
書籍紹介
新刊紹介
『しつこい疲れがみるみるとれる! リトリート休養術』著・豊島大輝
すばる舎は、『しつこい疲れがみるみるとれる! リトリート休養術 』を2024年12月19日に発売した。同書はメール、チャット、SNSなど24時間つながりっぱなしで何をやっても休まら...
2025.03.03
-
書籍紹介
新刊紹介
『だけどチームがワークしない “集団心理”から読み解く残念な職場から一流のチームまで』著・縄田健悟
日経BPは、2月7日に書籍『だけどチームがワークしない “集団心理”から読み解く残念な職場から一流のチームまで』を発売した。同書は社会心理学、産業・組織心理学の専門家である縄田健悟...
2025.02.13
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)