「企業の福利厚生制度に関するアンケート調査」住友生命保険相互会社
不妊治療と仕事の両立支援を実施している企業は3割。今後必要と思うのは各種制度を利用しやすい雰囲気づくり・ 環境整備
2024.10.08
住友生命は10月3日、「企業の福利厚生制度に関するアンケート調査」(回答834社)の結果を発表した。
調査結果によると、仕事との両立支援の取組みについて、法定外で実施している両立支援は「病気の治療」が73%だったが、不妊治療と仕事の両立支援を実施している企業は 34.9%にとどまった。今後必要と思う制度・取組みは、「上司や同僚の理解を深めるための研修」が 20.5%、「休暇を取得しやすい、各種制度を利用しやすい雰囲気づくり・環境整備」が19.5%で、制度や環境の整備が求められていることが分かった。
関連記事:オープンハウスグループが卵子凍結費用補助の福利厚生を導入
▼病気の治療と仕事の両立支援についての既実施制度・今後の意向<複数回答>
▼ 不妊治療と仕事の両立支援についての既実施制度・今後の意向<複数回答>
また、今回の調査は、近年の経済・社会情勢の変化を踏まえ、ダイバーシティやリスキリングなど企業における人的資本経営の取組み状況も調査している。以下、リリースより。
調査結果の概要
〇ダイバーシティの取組みでは、女性管理職の任用、男性育児休暇取得推進ともに多くは道半ば。一方、男性育児休暇取得率100%の企業が9.1%。(4ページ)
- 女性管理職割合は0%~10%未満が70.2%と高く、50%以上は1.3%にとどまる。
- 男性育児休暇取得割合は0%~10%未満が41.1%と高い。一方、男性育児休暇取得率100%の企業が9.1%確認された。
〇仕事との両立支援の取組みでは、病気の治療との両立支援が73.0%と進んでおり、具体的には、休暇取得等の勤務制度に関するものが多い。(5~6ページ)
- 法定外で実施している仕事との両立支援制度は、病気の治療が73.0%と最も高い。
- 実施済の制度では「治療と仕事の両立に利用できる勤務制度(半日休暇、時短勤務、スライド勤務等)」が60.4%と最も高い。未実施だが今後必要と思う制度は、「社内での風土づくり」が18.0%、「バリアフリー化など治療中の方でも働きやすい職場環境の整備」が16.2%と社内の風土や職場環境に関連する取組みが上位となった。
〇不妊治療と仕事の両立支援を実施している企業は34.9%で、社内の風土づくり・環境整備に関心が高い。(6ページ)
- 不妊治療と仕事の両立支援について「実施あり(何かしら実施している)」の割合は全体で34.9%と相対的に低位。
- 既に実施している制度・取組みとしては、「不妊治療に利用できる勤務制度(半日休暇、時短勤務、スライド勤務等)」が18.8%、「社内で人事労務担当者・産業医等の産業保健スタッフに相談できる体制」が17.4%、「休暇を取得しやすい、各種制度を利用しやすい雰囲気づくり・環境整備」が15.5%と高くなっている。
- 未実施だが今後必要と思う制度・取組みは、「上司や同僚の理解を深めるための研修」が20.5%、「休暇を取得しやすい、各種制度を利用しやすい雰囲気づくり・環境整備」が19.5%と社内の風土づくり・環境整備に関心が高い。
〇健康経営の取組みでは、8割近い企業で従業員に対する健康増進の取組みが行われているが、期待と実際の効果には乖離が見られる。(7~9ページ)
- 8割近い企業で従業員に対する健康増進の取組みが行われており、「メンタルヘルスに関する外部相談窓口設置」が52.0%、「メンタルヘルスの改善」が49.3%などメンタルヘルス関連の施策が中心。
- 今後必要と思う取組みは、「高齢者の健康課題の改善」が21.3%、「女性特有の健康課題の改善」が20.6%と上位となった。
- 従業員の健康増進の取組みの中で特に関心が高い項目(3つ選択)は、「メンタルヘルスの改善」が65.0%と突出して高く、次いで「運動習慣の改善」が24.2%、「喫煙習慣の改善」と「人間ドック・がん検診等受診支援」が19.4%。
- 健康増進アプリ利用は、従業員規模の大きい企業中心に進むも、全体の3割程度。健康経営の取組みにあたっては、従業員の健康意識向上、生活習慣病発症者減少、対外的なイメージ向上、メンタルヘルス不調の発症者減少といった効果を期待している。一方で、従業員の健康意識は向上したものの、現状では目に見える効果はまだないとする企業の割合はおよそ2割となった。
〇働き方改革の取組みでは、コロナ禍前と比べ各種制度の整備が進んでいる。特に時短勤務制度」、「在宅勤務・テレワーク」、「業務の見直し・効率化推進」については大幅な増加が確認された。(10ページ)
- 勤務制度の見直しや働き方改革の取組みについては、「半日休暇制度」と「年次有給休暇取得促進」の実施率が約8割と高くなっている。
- また「時短勤務制度」約67.3%、「在宅勤務・テレワーク」約58.4%、「業務の見直し・効率化推進」約54.3%と50%以上の実施率となっている。(参考:2019年アンケート調査「時短勤務制度」48.6%、「在宅勤務・テレワーク」21.4%、「業務の見直し・効率化推進」30.5%)。
- 未実施だが今後必要と思う制度・取組みは、「人事・考課制度の見直し(能力・成果主義)」が13.9%、「勤務時間インターバル制度」が11.6%、「法定外の介護休暇制度」が10.9%、「高齢者雇用対応(66歳以降)」が10.7%と1割程度だった。
〇7割を超える企業が従業員のリスキリング支援を実施。(10~11ページ)
- 従業員のリスキリング(学び直し)に対し支援を実施している企業の割合は全体で73.4%。
- 実施している施策は、「会社所定の資格取得者への一時金補給」が43.6%と最も高く、次いで「推奨する社外講座の割引斡旋または受講料補助」が40.9%、「社内外講師による勉強会・講演会の実施」が35.6%となっている。
〇定年延長ではなく、雇用延長で対応する企業が多い。(11ページ)
- 定年年齢の延長・撤廃予定は、「定年延長ではなく雇用延長で対応」が67.1%と最も高い。定年撤廃(予定)はほぼ確認されなかった。
調査結果の詳細
https://www.sumitomolife.co.jp/about/newsrelease/pdf/2024/241003.pdf
【調査概要】
1.調査期間 :2024 年4月1日~7月 12 日
2.調査対象 :業種・企業規模等を問わず、全国の企業、団体
3.調査方法 :住友生命職員が案内した WEB 上のアンケートに回答
4.有効回答 :834 社
【目次】
1.ダイバーシティの取組みについて
a.女性管理職の割合4ページ
b.男性の育児休暇取得割合4ページ
2.仕事との両立支援の取組みについて
a.法律で定められている以外に実施している仕事との両立支援制度5ページ
b.病気の治療と仕事の両立支援についての既実施制度・今後の意向5~6ページ
c.不妊治療と仕事の両立支援についての既実施制度・今後の意向6ページ
3.健康経営への取組みについて
a.従業員の健康増進についての既実施制度・今後の意向7ページ
b.従業員の健康増進の取組みの中で特に関心が高い3つの項目7~8ページ
c.全従業員向けに導入している健康増進アプリ有無8~9ページ
d.健康経営の取組みにあたり当初期待していた効果・確認できた効果9ページ
4.働き方改革の取組みについて
a.勤務制度の見直しや働き方改革の取組みについて既実施制度・今後の意向
10ページ
5.従業員のリスキリングについて
a.従業員のリスキリング(学び直し)支援として実施している施策10~11ページ
6.定年延長への対応について
a.定年年齢の延長・撤廃予定有無11ページ
【ニュースリリース「企業の福利厚生制度に関するアンケート調査結果」~約8割の企業で健康増進に関する取組みを実施、コロナ禍を経て大幅に伸び~」(PDF)より|2024年10月3日・住友生命保険相互会社】
編集部おすすめ関連記事
■「治療と仕事の両立」治療期間が3年未満はモチベーション低下
リクルートマネジメントソリューションズが、疾病を抱え継続的に治療を行いながら仕事を継続している会社員376名に実施した調査の結果によれば、「就業継続上の課題」について、治療期間1年未満群、1年以上3年未満群のトップは「仕事へのモチベーションが低下している」、3年以上群のトップは「治療費や収入の減少など金銭面の心配がある」だった
【おすすめポイント】
・治療と仕事の両立にあたり重視すること
・就業継続上の課題
・制度や取り組みの有無と役立ち度
【株式会社リクルートマネジメントソリューションズ】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。
「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
関西ペイント株式会社
不妊治療と仕事の両立を目指した新支援制度を導入
関西ペイント(大阪市)は5月8日、従業員の不妊治療と仕事の両立支援を目的に新制度を導入したと発表した。年次有給休暇に加え、不妊治療の治療・療養に積立有給休暇が使えるようにしたほか、...
2024.05.09
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
大塚製薬株式会社
大塚製薬が新制度「セルフケア休暇」を導入。不妊治療や更年期症状等の治療などで理由を問わず利用可能
大塚製薬(東京・千代田)は、従業員対象の新制度「セルフケア休暇」を導入した。性別を問わず、不妊治療や更年期症状等の治療、性別適合手術・ホルモン治療等を受ける場合に年5日まで利用が可...
2024.01.05
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社ネオキャリア
不妊治療と仕事の両立を支援する「チャイルドプラン休職/休暇」をスタート。最大3カ月の休職、または12日分の特別休暇を付与
~治療と仕事の両立支援、子育てしやすい職場実現へ~ネオキャリア(東京・新宿)は、9月から不妊治療を理由に休職や休暇を必要とする社員のための新しい制度「チャイルドプラン休職/休暇」の...
2023.09.20
-
ニュース・トレンド
ビズリーチ WorkTech研究所
直近1年での退職者が増加傾向。大企業では7割超が「退職者が増えている」と回答
ビズリーチ(東京・渋谷)が運営する、働く人の活躍を支えるテクノロジー“WorkTech”に関する研究機関「ビズリーチ WorkTech研究所」は10月22日、ビズリーチまたはHRM...
2024.10.24
-
ニュース・トレンド
KDDI株式会社
社員の自律的なキャリア形成・スキルアップ支援を目的に「ジョブ図鑑」を公開
KDDI(東京・千代田)は10月21日、社員の自律的なキャリア形成・スキルアップ支援を目的として、社員向けに「ジョブ図鑑」を公開した。【TOP写真はジョブ図鑑のイメージ(リリースよ...
2024.10.22
-
ニュース・トレンド
【就活生が望む企業の適切な連絡(頻度・内容・方法)調査】株式会社No Company調べ
Z世代就活生の約3割が “連絡を理由” に選考を辞退
企業の人事部門向けに採用広報(採用マーケティング)支援を行うNo Company(東京・港)は10月7日、「就活生が望む企業の適切な連絡(頻度・内容・方法)調査」の結果を発表した。...
2024.10.16
あわせて読みたい
あわせて読みたい
人気の記事
国内・海外ヘッドライン
THE SELECTION
-
PRTHE SELECTION企画
「置き型健康社食」がもたらす可能性とは
健康経営、採用強化、コミュニケーション活性化にも。 手軽に導入できる「食」の福利厚生
-
PRTHE SELECTION企画
街なかの証明写真機「Ki-Re-i(キレイ)」で、もっと社員の顔写真管理をラクに
社員証の写真、「最適化」できていますか? チーム力を強化する顔写真データ活用法とは
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
特集「人手不足業界の逆襲」~外食産業編~
「見える化」と「属人化」の組み合わせが鍵。 丸亀製麺が外食業界を変える日
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION会員限定特集
働きやすい職場づくり~サイバーエージェント編
「妊活支援」や 「働くママ・パパ支援」を、 一部の社員のものにしないためには?