株式会社iCARE
iCAREが健康経営を推進させる従業員向け施策代行サービスを提供開始
2024.08.23

〜従業員の行動変容に向けた施策の企画・実行・効果検証を代行支援〜
法人向け健康管理ソリューションサービス「Carely(ケアリィ)」を提供するiCARE(東京・渋谷)は、健康経営における従業員向け施策の社内浸透を代行するサービスの提供を新たに開始する。
同サービスは、【現状の把握・分析】【施策のプランニング・社内向けコンテンツ制作】【実行・継続改善】を支援。健康経営の推進役である人事や産業保健師のリソース・ノウハウが不足している業務に特化して請け負うことで、担当者の負担軽減と社内浸透を強化でき、より実行力のある健康経営の推進に役立てられる。以下、リリースより。
関連記事:社内の健康課題を可視化。リスク防止と生産性向上に貢献【Carely】
新サービス提供の背景
健康経営に取り組む企業の課題は「健康施策の実行・効果検証」
健康経営に係る顕彰制度「健康経営優良法人2024」の大規模法人部門2,988法人のうち、上位500社(「ホワイト500」)の調査票を分析したところ、施策の「評価・改善」に課題感がある企業が89%存在していることがわかりました。(※1)
※1 各企業での「評価・改善」の偏差値が、総合偏差値より低い値を示す場合、課題感があるとして算出
また、大手顧客企業の健康経営推進担当者や産業保健スタッフの方々へのヒアリングにより、以下のような共通課題が見えてきました。
「従業員の行動変容につなげるためのノウハウ・人員が不足している」(製造・1,000名規模)
「従業員の行動変容に繋げることに難しさを感じている」(製造・2,000名規模)
「自社の状況に合った各種健康施策・サービスの比較・選定に時間がかかる」(IT・1,000名規模)
「本社以外の各拠点への健康施策展開が後回しになっている」(飲食サービス・8,000名規模)
「健康施策の効果がはっきりせず、次年度の予算がとりづらい」(製造・2,000名規模)
このような背景から、Carelyの提供のみならず、自社のマーケティング活動の知見を活用することで企業の健康経営の推進における課題解決のサポートをするべく、本サービスの提供開始に至りました。
サービス内容詳細
ヘルスリテラシー等が異なる従業員に対して、一律の施策・メッセージでは行動変容につながりにくい中、適切にグルーピングして伝達媒体・メッセージを使い分けつつ、行動変容を促していきます。
【①現状把握・分析】
これまでの施策実施状況と課題、従業員の参加度と特性・マインド、社内情報の伝達手段の把握・分析など
【②プランニングと制作】
健康施策・外部健康サービスの比較・選定、拠点・階層・従業員の健康リテラシー等に応じたセグメンテーション、健康施策の意義や内容を対象者セグメントごとに効果的に伝達し、行動変容を促すコンテンツ等作成と適切な情報伝達媒体の選定の他、スケジュール策定、KPI設定など
【③実行支援と継続改善】
メールや社内SNSでのコンテンツ配信・分析、セミナー・イベント・対話セッション企画・実施、スケジュール進捗管理、KPIトラッキングと改善提案など
なお、従業員向けの施策の検討において、必要に応じて以下の領域の業務提携先パートナー企業とも連携をはかり、多様な施策展開と効果検証を実施します。
運動奨励 |
食生活・栄養 |
睡眠障害 |
肩こり・腰痛 |
仕事と育児・介護の両立 |
女性特有の健康課題 |
喫煙対策 |
カウンセリング(EAP) |
スキルアップ研修 |
ライフプランニング・資産形成 |
本サービスの提供条件
-
本サービスは、Carely健康管理クラウドや、提携するパートナー企業の健康サービス導入を前提としたものではありません。
-
①②③の全てを導入するものではなく、企業のニーズに合わせて業務の一部から代行が可能です。
-
以下のような業務は当サービスの対象外(当社の他のサービスメニュー)となります。
・健康経営優良法人認定に向けた健康経営度調査票記載方法へのアドバイス
・健康経営に関する社外情報発信支援
・健康管理に関わる各種社内規程の見直し
・ストレスチェックや健康診断結果の分析
新サービスリリースキャンペーンとして、各社初回2週間分の稼働が無料となります。
(実施期間未定)
本サービスに関するお問い合わせは下記ページのフォームからお願いいたします。
https://www.carely.jp/health-policy-agency-services
株式会社iCARE
「働くひとの健康を世界中に創る」というパーパスを掲げ、現役の産業医である代表:山田が2011年に創業。健康づくりのプロフェッショナルカンパニーとして、法人向けに産業保健・健康経営のソリューションサービス「Carely(ケアリィ)」を提供しています。健康経営優良法人2024(大規模法人部門)認定。
会社概要
代表取締役:山田洋太
事業内容:産業保健・健康経営ソリューションサービスの開発・提供
設立:2011年6月
本社所在地:東京都渋谷区恵比寿1丁目23-23 恵比寿スクエア 5階
企業URL:https://www.icare-carely.co.jp
【ニュースリース「iCARE、健康経営の実行力を高める従業員向け施策の代行サービスを新たに提供開始 〜従業員の行動変容に向けた施策の企画・実行・効果検証を代行支援〜」より|2024年8月8日・株式会社iCARE】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
「働く女性の健康支援と健康経営の実態調査」株式会社iCARE
婦人科検診等の金銭的補助や生理休暇制度など女性の健康支援に取り組む企業は6割超も、リテラシー教育や治療と仕事の両立支援に課題
法人向け健康管理ソリューションサービス「Carely(ケアリィ)」を提供するiCARE(東京・渋谷)は2月29日、【3月1~ 8日 女性の健康週間】に向けて、企業の健康管理・健康経...
2024.03.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社iCARE
健康データを活用した従業員のエンゲージメント向上に注力。「Carelyエンゲージメントβ版」を開発・提供開始
〜フォロワーシップタイプごとの特徴に合わせたマネジメント・コミュニケーションを支援〜クラウド健康管理システム「Carely」を開発・提供するiCARE(東京・渋谷)は10月23日、...
2023.10.27
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社iCARE
Carelyの新機能「ハイリスク者抽出」を提供開始。従業員の健康リスクを的確に把握・分析可能に
組織と個人のリスクを見逃すことなく、健康経営の戦略立案や施策の効果検証に貢献クラウド健康管理システム「Carely」を開発・提供するiCARE(東京・渋谷)は10月3日、新たに新機...
2023.10.04
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社
中規模企業向けのセキュリティ商材に追加料金なしでサイバーセキュリティ保険を自動付帯する新サービスの提供開始
デジタル・インフォメーション・テクノロジー(東京・中央)は3月31日、サイバーセキュリティ対策の統合基盤「DIT Security Platform」の提供を開始した。「DIT S...
2025.04.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
一般社団法人日本ビジネスメール協会
「ビジネスメール実態調査2025」を4月1日より開始。回答を広く募集
日本で唯一のビジネスメールに関する継続的な調査一般社団法人日本ビジネスメール協会は4月1日、「ビジネスメール実態調査2025」の回答受付を開始した。同協会よれば、この調査は、日本で...
2025.04.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社ワサビ
国籍を問わず全スタッフのキャリア発展を支援する取り組みを強化。多様性を重視した人事評価制度を導入
ワサビ(大阪市)は2024年12月より人事評価制度を制定、導入を開始した。同社はグローバルな人材活用を積極的に推進しており、現在、従業員の約20%が外国籍。新制度は、日本語能力試験...
2025.03.26
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)