株式会社イトーキ
海外の高度人財の採用強化とエンゲージメント向上を目指す新制度を創設
2024.07.19

イトーキ(東京・中央)は、海外での高度専門人財採用を強化する目的で、新たに「海外採用者日本勤務制度」を2024年7月1日に新設した。海外採用後の日本渡航にかかる諸費用(旅券・引越・渡航など)や、日本で住居を選定する際は本人に加えて家族の渡航費用・宿泊費用などを支給。赴任前から赴任後にいたるすべての段階で支援を行う。
また、既定のテレワーク勤務制度「マイプレイス勤務(従業員が準備・選択した場所での勤務)」を国内に限らず海外にまで拡大する。海外でのワーケーションが可能になることで、従業員の生産性向上やエンゲージメント向上を目指す。以下、リリースより。
関連記事:RPGさながらのレベルアップを支援。新卒対象の人事制度「ルーキーキャリアプログラム」を2025年4月に創設ルーキーキャリアプログラムについて
海外採用者日本勤務制度
当社では、高度専門人財獲得のために国内のみならず海外での採用強化を図っています。「海外採用者日本勤務制度」では、赴任前、赴任時、赴任後のすべてのフェーズでの支援をします。海外で採用後の日本渡航にかかる諸費用(旅券・引越・渡航など)はもちろん、日本で住居を選定する際は本人に加えて家族の渡航費用・宿泊費用や、入社後に本人が一時帰国または家族が日本へ渡航する費用も支給します。さらに、赴任後の諸手続のための休暇や、一時帰国の際の特別休暇を付与します。
〈概要〉
海外マイプレイス勤務制度
当社では働く場所の自由度を高めるために、テレワーク勤務制度を拡充し、2022年に「マイプレイス勤務(従業員が準備・選択した場所での勤務)」を導入しました。今回の改定では、マイプレイス勤務を国内に限らず海外にまで拡大。すべての社員が海外でワーケーションをすることが可能となりました。海外採用者の一時帰国や海外出張における海外勤務、海外旅行と組み合わせて働く「海外ワーケーション」も実現可能となります。
〈海外マイプレイス勤務制度のパターン〉
今後も当社では高度海外人財の採用や従業員エンゲージメントの向上を目指し、多様な人財が活躍する魅力的な「働く」環境を整備してまいります。
関連情報
■海外の高度人財の採用強化についての取り組み
・イトーキ、高度理系人財の採用強化に向け、ハノイ工科大学(ベトナム)とインターンシッププログラムに関する契約を締結
https://www.itoki.jp/company/news/2024/2404_hanoi/
・イトーキ、ハノイ工科大学とパートナーシップ締結に向けた確認書調印式を開催
https://www.itoki.jp/company/news/2023/2312_partnership
■マイプレイス勤務について
・働く場所をもっと自由に!自宅以外の「マイプレイス」でワーケーションもOK!
https://www.itoki.jp/company/news/2022/2206_myplace/
イトーキについて
株式会社イトーキは、1890年の創業以来、ミッションステートメントに『明日の「働く」を、デザインする。』を掲げ、オフィス家具、物流機器、ICT・映像音響機器、建材内装設備など幅広いラインアップでさまざまな「空間」「環境」「場」づくりをサポートしてきました。
近年では従業員エンゲージメントを経営の重要指標の一つとし、オフィス環境への投資やインターナルコミュニケーションの強化、DE&I推進など人的資本の最大化に取り組んでいます。また、環境に配慮したサステナブルな製品開発や資源循環促進なども通して、ビジョンステートメント『人も活き活き、地球も生き生き』する社会の実現を目指しています。
【プレスリリース「イトーキ、海外採用人財を対象とした処遇制度を新設。自宅以外の『マイプレイス』を海外へ拡大し、海外ワーケーションも解禁」より|2024年7月1日・株式会社イトーキ】
編集部おすすめ関連記事
■「海外エンジニア」と「外部人材」によるエンジニア採用とは。
ITエンジニア採用においては「数少ないエンジニアを各社が取り合っている」状況が続いています。そんな中で新たな採用手法検討の必要性に迫られた結果、注目度が高まっているのが「海外エンジニア採用」です。海外エンジニア採用を実現する上では言語や文化の壁、雇用に関する各種手続きなど、クリアしなければならないことも少なくありません。
【おすすめポイント】
・「エンジニア不足」の現状と背景
・エンジニア不足解消の一手「海外エンジニア採用」
・海外エンジニア採用を「外部人材活用」で実現した事例
【株式会社コーナー・門馬 貴裕】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
ニュース・トレンド
株式会社かんき出版
【女性活躍推進に関する要望】人事48.6%が「経営層のコミットメント」、女性管理職36.0%は「男性管理職の意識改革」を訴える
かんき出版(東京・千代田)は3月24日、女性活躍推進施策の企画・運営に携わる人事担当者109名と、課長級以上の女性管理職100名を対象に実施した「女性活躍推進に関する人事・女性管理...
2025.03.24
-
ニュース・トレンド
Great Place To Work® Institute Japan発表
2025年版日本における「働きがいのある会社」女性ランキング第1位はディスコ(大規模)、フロンティアホールディングス(中規模)、Mahalo(小規模)
「働きがいのある会社」に関する調査・分析を行うGreat Place To Work® Institute Japan(東京・港、以下、GPTW Japan)は3月6日、2025年...
2025.03.21
-
ニュース・トレンド
株式会社リンクアンドモチベーション
日本一働きがいのある企業を表彰「ベストモチベーションカンパニーアワード2025」の受賞企業が決定
リンクアンドモチベーション(東京・中央)は3月12日、“日本一働きがいのある企業”を表彰する年に一度の祭典「ベストモチベーションカンパニーアワード2025」を開催し、企業規模別に従...
2025.03.17
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)