株式会社I-ne
人的資本への投資を拡大。多様な人材の活躍支援に向けた給与水準、人事制度の改定を実施
2024.02.15

I-neは2月9日、2024年から、多様な人材活躍のための人事制度および給与制度の改定を行うと発表した。多様なバッググラウンドのを持つ社員が能力を発揮しやすい環境を整え、成果を出した「個」を高く評価する仕組みをつくるのがねらい。以下、リリースより。
制度改定の背景
当社は、「We are Social Beauty Innovators for Chain of Happiness. 」をミッションとして掲げ、幸せの連鎖を世界中に広げていくために、ビューティーの領域で社会を美しく変革し続けることをめざしています。様々なバッググラウンドのある社員が、能力を発揮しやすい環境を整える土壌を築いていくと同時に、中期経営計画の達成に向けて、バリューを体現し、成果を出した「個」を高く評価する仕組みを整えるため、今回の人事制度の改定に至りました。
「個」の多様性を包括した人事制度の改定
当社では、多様な「個」が能力を発揮しやすい環境を整えるための人事制度の改定を実施しました。これにより、ワークライフバランスの柔軟性を高めるとともに、多様性の尊重をめざします。
主な改定項目(一部抜粋)
1.「配偶者」「子」「結婚」の定義変更
マイノリティの包括的権利保障の観点から、規定上の「配偶者」「子」「結婚」の定義を変更しました。これにより、事実婚や、同性パートナー、養子縁組関係にある家族にも、慶弔休暇、結婚祝い金など、様々な制度の適用範囲を拡充しています。
2.リフレッシュ休暇制度の改定
社員自身のリフレッシュのための有給休暇「リフレッシュ休暇」を、家族とともに過ごす時間に充当するなど、より多様な目的に使用できるよう改定しました。
改定前:
「社員自身のリフレッシュ」を目的
付与日数3日(連続取得)
改定後:
「社員+家族などのリフレッシュ」を目的
付与日数6日(1日単位で取得可)
3.ライフサポート休暇の新設
生理等の体調不良により就業が困難になった女性社員を対象に、当日の就労を免除する、レディース休暇制度を設けていましたが、生理のみならず不妊治療を要件に加え、性別に関わらず利用できるようにする「ライフサポート休暇」を新設しました。
4.ストック休暇の新設
社員が安心して長く働ける環境を整えるため、時効で消滅する年次有給休暇をストックできる制度を新設しました。法令に定める期限内に年次有給休暇を使用しなかった場合は、その日数をストック休暇として一定の限度内にて保存することを可能とする制度です。社員及びその親族が、傷病等に伴い長期療養が必要とされる場合に使用できます。
昇給率改善による給与水準の引き上げ
役割・職務内容により適した処遇とすること、成果と給与の連動性を高めることをめざし、正社員向けの等級・賃金・評価制度を改定しました。高いバリューを発揮した社員に対して、一層適切な評価を実現するとともに、評価結果による公正な報酬を実現する昇給テーブルを整備しました。これにより、現行よりも1.6~1.8倍程度昇給額の幅を拡大します。
会社概要
・会社名:株式会社I-ne(アイエヌイー)
・設 立:2007年3月
・代表者:代表取締役社長 大西 洋平
・所在地:〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島六丁目1番21号
・URL:https://i-ne.co.jp/
【主な取り扱いブランド】
・BOTANIST https://botanistofficial.com/
・SALONIA https://salonia.jp/
・YOLU https://yolu.jp/
・DROAS https://droas.jp/
・Aquall https://aquall.jp/
【プレスリリース「I-neが人的資本への投資拡大」(PR TIMES)より|2024年2月9日・株式会社I-ne】
編集部おすすめ関連記事
■人手不足時代を乗り越えるために。人的資本経営のベストプラクティス
2023年12月までに発表された日本の統合報告書を全て読み込み、人的資本経営のベストプラクティスを類型化したというUnipos代表取締役CEOの田中弦氏。前編では、発表のサマリーとベストプラクティスの9類型のうち前半3つを紹介する。
【おすすめポイント】
・統合報告書898社読了後のまとめ
・人的資本経営のベストプラクティス・9類型
・類型1:経営課題≒組織課題を提示、解決へ
【@人事編集部(株式会社イーディアス)】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社
中規模企業向けのセキュリティ商材に追加料金なしでサイバーセキュリティ保険を自動付帯する新サービスの提供開始
デジタル・インフォメーション・テクノロジー(東京・中央)は3月31日、サイバーセキュリティ対策の統合基盤「DIT Security Platform」の提供を開始した。「DIT S...
2025.04.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
一般社団法人日本ビジネスメール協会
「ビジネスメール実態調査2025」を4月1日より開始。回答を広く募集
日本で唯一のビジネスメールに関する継続的な調査一般社団法人日本ビジネスメール協会は4月1日、「ビジネスメール実態調査2025」の回答受付を開始した。同協会よれば、この調査は、日本で...
2025.04.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社ワサビ
国籍を問わず全スタッフのキャリア発展を支援する取り組みを強化。多様性を重視した人事評価制度を導入
ワサビ(大阪市)は2024年12月より人事評価制度を制定、導入を開始した。同社はグローバルな人材活用を積極的に推進しており、現在、従業員の約20%が外国籍。新制度は、日本語能力試験...
2025.03.26
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)