株式会社JVCケンウッド
働き方改革強化と多様性を尊重。スーパーフレックスタイム制度と、同性パートナーを配偶者に含める新たな人事制度を開始
2024.01.30

~従業員が自分らしく、生き生きと働くことができる職場環境を整備~
JVCケンウッド(横浜市)は1月29日、働き方改革とダイバーシティ&インクルージョン(D&I)を進める一環として、コアタイムを廃止し、有給休暇とは別に任意で休日を取得できるスーパーフレックスタイム制度の導入、また事実婚のパートナーおよび同性パートナーを社内制度上の配偶者に含める人事施策を1月1日から開始したと発表した。
これにより、社会環境の変化に柔軟に対応し、従業員がより自分らしく働ける環境が整備され、優秀な人材の確保と企業価値の向上が期待される。以下、リリースより。
関連記事:2024年から事実婚・同性婚者向けの人事制度の拡充を発表。配偶者と同等の手当や赴任、保険、慶弔金などの制度を適用
働き方改革とダイバーシティ&インクルージョンを推進する取り組みを強化
株式会社JVCケンウッドは、働き方改革とダイバーシティ&インクルージョン(D&I)を推進する取り組みの一環として、コアタイムを廃止し、有給休暇とは別に任意で休日を取得できるスーパーフレックスタイム制度の導入、および就業規則や関連規程などの一部を改定し、事実婚の相手方と同性パートナーを社内制度上の配偶者に含める人事施策を1月1日付で開始しました。
当社は、中期経営計画「VISION2025」において、経営方針の一つとして「イノベーションを実現する人材育成と組織能力強化」を掲げ、「人材戦略/多様性」をテーマとし、人的資本戦略の取り組みを強化しています。今後も、社会環境の変化や個人の多様な価値観に対応し、より柔軟な働き方を実現するべく、全ての従業員が自分らしく、生き生きと働くことができる職場環境の整備を進め、優秀な人材の確保と企業価値の向上を目指していきます。
<新たな取り組みの概要>
スーパーフレックスタイム制度
従来のフレックスタイム制度で設定していたコアタイム(10~15時)を廃止するとともに、フレキシブルタイムの開始時刻を1時間前倒しして6時から勤務可能としました(新フレキシブルタイム:6~22時)。
また年次有給休暇とは別に、個人が任意で休日を取得できる「非労働日」を導入。「非労働日」は、超過勤務時間を使用して設定できるようにし、週休3日で働くことも可能な仕組みとなっています。
事実婚の相手方と同性パートナーを社内制度上の配偶者に含める人事施策
社員就業規則や関連規程などの一部を改定し、社内制度における配偶者に「会社が認めた事実婚の相手方および同性パートナー」を含めることとしました。これにより、事実婚の相手方と同性パートナーにも、原則として配偶者と同じ制度を適用※できるようになりました。
※適用例として、家族手当、結婚休暇、社員慶弔慰規程、育児・介護関連規程などがあります。なお、社外・公的機関が関わる制度(税法上、社会保険、労働保険など)によっては適用できない場合があります。
<働き方改革・D&Iの推進に関する当社の主な実績>
働き方改革に関する制度の導入
テレワーク規程、働き方選択制度(時間選択、エリア選択)、セカンドキャリア支援制度(副業可)など
D&I推進に関する外部認定の取得
「えるぼし」認定(3段階目)、「PRIDE指標2023」認定(ゴールド)
※本資料の内容は発表時のものです。最新の情報と異なる場合がありますのでご了承ください。
【プレスリリース「スーパーフレックスタイム制度の導入、および同性パートナーを配偶者に含める人事施策を開始」|2024年1月29日・株式会社JVCケンウッド】
編集部おすすめ解説記事
■LGBT理解増進法|対応すべき理由と取り組みを解説
2023年6月にLGBT理解増進法が成立し、企業にも対応が求められています。ここではLGBT当事者がいない企業でも対応すべき理由と他企業の事例、すぐにできる対応方法を紹介しています。
【おすすめポイント】
・LGBT理解増進法成立で企業に求められる対応内容が理解できる
・LGBT理解推進の対応をした方が良い理由を解説
・LGBT理解への対応に関する企業による取り組み事例を紹介
【@人事編集部】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社電通
2024年から事実婚・同性婚者向けの人事制度の拡充を発表。配偶者と同等の手当や赴任、保険、慶弔金などの制度を適用
電通(東京・港)は12月26日、事実婚・同性婚パートナーを配偶者とする人事制度を、2024年1月1日より大幅に拡充すると発表した。これにより、事実婚・同性婚パートナーを有する従業員...
2023.12.28
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
横浜ゴム株式会社
【同性・事実婚のパートナーとその家族も対象】家族の多様性を尊重する「パートナー&ファミリーシップ制度」を導入
~社内規則上の家族に関するすべての制度や福利厚生が利用可能に~横浜ゴム(神奈川・平塚)は12月19日、ダイバーシティ&インクルージョンの一環として、「パートナー&ファミリーシップ制...
2023.12.28
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
「大手企業のLGBTQに関する意識・取り組み調査」Works Human Intelligence調べ
86.1%の大手企業がLGBTQへの取り組みを実施または検討中。「従業員からの要望」が推進の原動力
~取り組み企業が約2年で15ポイント以上増加、一方で障壁は依然「優先順位の低さ」~Works Human Intelligence(東京・港、以下 WHI)は12月19日、同社が提...
2023.12.25
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社ワサビ
国籍を問わず全スタッフのキャリア発展を支援する取り組みを強化。多様性を重視した人事評価制度を導入
ワサビ(大阪市)は2024年12月より人事評価制度を制定、導入を開始した。同社はグローバルな人材活用を積極的に推進しており、現在、従業員の約20%が外国籍。新制度は、日本語能力試験...
2025.03.26
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
森永製菓株式会社
2025年4月より大幅な人事制度改正。管理職への昇格年数を最短で3年短縮可能など
森永製菓(東京・港)は、従業員のさらなる成長と挑戦を促すため2025年4月から人事制度の改正を実施する。若手・中堅の従業員がさらにチャレンジできるよう管理職への昇格年数を最短で3年...
2025.03.26
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
〈中小企業業の次世代戦略への対応調査 第4弾〉フォーバルGDXリサーチ研究所
中小企業の46.4%が女性活躍推進に取り組めていないと回答。取り組めていない理由1位は「必要性を感じていない」56.6%
フォーバルGDXリサーチ研究所(東京・渋谷)は、全国の中小企業経営者934人に実施した「中小企業の次世代戦略への対応調査」の結果を発表した。調査結果によれば、女性活躍推進に「取り組...
2025.03.25
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)