株式会社電通総研
電通総研が人的資本への投資を加速。基本給を平均10%以上、新卒初任給も一律3万円の引き上げ
2024.01.23

電通総研(東京・港は1月19日、基本給の平均10.7%・最大12%の引き上げを含む人事制度の改定を実施したと発表した。年収ベースでは、最大で約7%の増額を見込む。また、この改定に伴い、新卒初任給についても2024年4月より一律3万円の引き上げを行う。以下、リリースより。
関連記事:初任給引き上げとシニア社員の活躍推進施策を実施。人財の獲得・定着とエンゲージメント向上を目指す
長期経営ビジョン「Vision 2030」 の実現に向けて、人的資本への投資をさらに加速
電通総研は、長期経営ビジョン「Vision 2030」において、2030 年のありたき姿を「社会、企業、生活者からの期待に応える存在」と定めるとともに、社会や企業の変革をリードする多様な人材、多彩なテクノロジー、多種のソリューションを持つ企業を目指し、自己変革を進めて行くと掲げています。その一環として、2024年1月1日(月)に電通国際情報サービス(ISID)から電通総研へと商号変更を行い、コンサルティング事業を展開するグループ会社2 社(株式会社アイティアイディおよび株式会社ISID ビジネスコンサルティング)を統合するとともに、電通グループの日本事業を統括するdentsu Japan 内のシンクタンク「電通総研」の機能も当社へ移管しました。これにより、「システムインテグレーション」「コンサルティング」「シンクタンク」の3つの機能を連携し、コーポレートブランドの再構築とリポジショニングを目指しています。
こういった変革を実現するためには、企業競争力の源泉であり最も重要な経営資本である社員への投資を強化することが必要不可欠であると判断し、今回の制度改定に至りました。本改定により、基本給を平均10.7%・最大12%引き上げ、コンサルティング機能の強化を目的とした「コンサルタント職」人事制度を新設するとともに子育て支援の拡充なども実施します。
新人事制度の主な改定点
1.基本給の引き上げ
基本給を平均10.7%・最大12%引き上げます。年収ベースでは、最大で約7%の増額を試算しています※1。なお初任給は3万円引き上げ、大学卒28万円・大学院卒30万円※2に改定します。
※1:2022年度の会社業績による試算であり、定期評価による昇降給等は含みません。実際の年収は、変動報酬(賞与)の原資となる会社業績および社員の個人評価により変動します。
※2:時間外勤務手当(残業代)および、在宅勤務手当などの各種手当は別途支給します。
2.「コンサルタント職」の人事制度を新設
コンサルタント職の採用強化ならびに活躍推進を目的に、職種に特化した人事制度を新設します。
3.子育て支援の拡充
社員の育児と仕事の両立を支援する施策として、従来の家族手当をこども手当に改定し、扶養対象の子供に対する手当を現在の一人あたり月額1.2万円から2.5万円に増額します。
電通総研は、社員一人ひとりが成長実感と誇りを持って働き、社会や顧客から選ばれる企業であり続けるために、今後も人的資本への投資強化をはじめとする、さまざまな施策により、電通総研グループで働く全ての人々が自分らしく能力を発揮して活躍できる環境づくりに取り組んでまいります。
ご参考資料
2023年11月30日
ISID、商号変更に伴う新ブランドロゴを制定
https://www.dentsusoken.com/news/release/2023/1130.html
2023年2月10日
商号変更および連結子会社 2 社の統合に向けた検討・準備の開始に関するお知らせ
https://pdf.irpocket.com/C4812/NJLt/YP9V/vWVM.pdf
*2024年1月1日、電通国際情報サービス(ISID)は、電通総研へ社名を変更しました。
*本リリースに記載された会社名・商品名は、それぞれ各社の商標または登録商標です。
電通総研について https://www.dentsusoken.com
電通総研は、「HUMANOLOGY for the future~人とテクノロジーで、その先をつくる。~」という企業ビジョンの下、「システムインテグレーション」「コンサルティング」「シンクタンク」という3つの機能の連携により、企業・官庁・自治体や生活者を含めた「社会」全体と真摯に向き合い、課題の提言からテクノロジーによる解決までの循環を生み出し、より良い社会への進化を支援・実装することを目指しています。
テクノロジーや業界、企業、地域の枠を超えた「X Innovation(クロスイノベーション)」を推進し、これからも人とテクノロジーの力で未来を切り拓き、新しい価値を創出し続けます。
【プレスリリース「電通総研、基本給を平均10.7%・最大12%、引き上げ」より|2024年1月19日・株式会社電通総研】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社電通
2024年から事実婚・同性婚者向けの人事制度の拡充を発表。配偶者と同等の手当や赴任、保険、慶弔金などの制度を適用
電通(東京・港)は12月26日、事実婚・同性婚パートナーを配偶者とする人事制度を、2024年1月1日より大幅に拡充すると発表した。これにより、事実婚・同性婚パートナーを有する従業員...
2023.12.28
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社電通
企業の成長と人的資本経営を支援。CHRO向け人事戦略プログラム「HR for Growth」をリリース
電通(東京・港)と国内電通グループ5社は10月12日、企業の人的資本経営と事業成長をサポートする新プログラム「HR for Growth」の提供を開始した。近年の産業構造の変化や人...
2023.10.25
-
ニュース・トレンド
イベントレポート
パーパス浸透に新概念、哲学的思考で導き出す研修プログラムが公開
電通×東大・堀越氏の共同開発。「哲学対話」を活用したマイパーパスの浸透策 近年の人的資本経営の波に合わせて、自社の「存在意義(価値)=パーパス」を定め、社員の道標とする企業が増えて...
2023.09.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社
中規模企業向けのセキュリティ商材に追加料金なしでサイバーセキュリティ保険を自動付帯する新サービスの提供開始
デジタル・インフォメーション・テクノロジー(東京・中央)は3月31日、サイバーセキュリティ対策の統合基盤「DIT Security Platform」の提供を開始した。「DIT S...
2025.04.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
一般社団法人日本ビジネスメール協会
「ビジネスメール実態調査2025」を4月1日より開始。回答を広く募集
日本で唯一のビジネスメールに関する継続的な調査一般社団法人日本ビジネスメール協会は4月1日、「ビジネスメール実態調査2025」の回答受付を開始した。同協会よれば、この調査は、日本で...
2025.04.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社ワサビ
国籍を問わず全スタッフのキャリア発展を支援する取り組みを強化。多様性を重視した人事評価制度を導入
ワサビ(大阪市)は2024年12月より人事評価制度を制定、導入を開始した。同社はグローバルな人材活用を積極的に推進しており、現在、従業員の約20%が外国籍。新制度は、日本語能力試験...
2025.03.26
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)