「相談窓口の活用に関する実態調査」株式会社Smart相談室
6割以上が相談窓口の設置を「離職率低下につながる」と実感。しかし半数以上の従業員が相談窓口を「活用していない」
2023.12.28
〜相談窓口を活用できていない理由の第1位は「相談内容を他人に知られてしまう可能性があるから」〜
Smart相談室(東京・港)は12月20日、相談窓口を設けている従業員数50人以上1,000人未満の企業に勤めている人事・労務担当者535名を対象に実施した、「相談窓口の活用に関する実態調査」の結果を発表した。調査期間は2023年12月4日〜2023年12月8日。
調査によれば、64.7%の担当者が積極的に利用できる社外相談窓口サービスの設置が「離職率低下につながる」と実感。しかし、半数以上の従業員が相談窓口を活用しておらず、その理由として「相談内容を他人に知られる可能性」が最も多い理由として挙げられた。
また、離職を問題視している担当者は82.5%であり、73.1%が離職率低下に向けた取り組みを実施。離職の原因としては「メンタルなどの不調」が56.0%で最も多かった。以下、リリースより。
調査サマリー
- 調査結果の概要
-
- 73.1%が従業員の離職率低下に向けた取り組みを実施
- 82.5%が従業員の離職を「問題視」。離職の原因は「メンタルなどの不調」が56.0%で最多
- 半数以上の担当者が、従業員が相談窓口を「活用していない」と回答
- 相談窓口を活用していないと思う理由として、「相談内容を他人に知られてしまう可能性があるから」が43.0%で最多
- 62.0%が、離職率低下に向けた取り組みは、「離職を踏みとどまる理由になっている」と回答
- 64.7%が、積極的に利用される社外相談窓口サービスがあれば、従業員の「離職率低下につながる」と実感
- 相談窓口サービスとして求める要素、「相談できる内容がメンタルの悩みからキャリアの悩みまで幅広い」が56.1%で最多
調査概要
- 調査概要:相談窓口の活用に関する実態調査
- 調査方法:インターネット調査
- 調査期間:2023年12月4日〜2023年12月8日
- 有効回答:相談窓口を設けている従業員数50人以上1000人未満の企業に勤めている人事・労務担当者535名
- ※構成比は小数点以下第2位を四捨五入
1.73.1%が従業員の離職率低下に向けた取り組みを実施
「Q1.社会全体で人材不足が問題となっている中、あなたの企業では、従業員の離職率低下に向けた取り組みを行っていますか。」(n=535)と質問したところ、「注力して取り組んでいる」が35.0%、「やや注力して取り組んでいる」が38.1%という回答となりました。
- 注力して取り組んでいる:35.0%
- やや注力して取り組んでいる:38.1%
- あまり注力して取り組んでいないが取り組んでいる:13.3%
- 行っていない:9.3%
- わからない/答えられない:4.3%
2.82.5%が従業員の離職を「問題視」。離職の原因は「メンタルなどの不調」が56.0%で最多
また、「Q2.あなたの企業では、従業員の離職を問題視していますか。」(n=535)という質問には、「非常に問題視している」が35.0%、「やや問題視している」が47.5%という回答となりました。
- 非常に問題視している:35.0%
- やや問題視している:47.5%
- あまり問題視していない:12.5%
- 全く問題視していない:2.6%
- わからない/答えられない:2.4%
Q2で「非常に問題視している」「やや問題視している」と回答した方に、「Q3.どのようなことが原因で離職が起きていると思いますか。当てはまるものを教えてください。(複数回答)」(n=441)と質問したところ、「メンタルなどの不調」が56.0%、「給料等の金銭的問題がある」が44.9%、「キャリアへの不安」が43.1%という回答となりました。
なお、厚生労働省の実態調査によると、メンタルの不調の要因として「仕事の量・質」「仕事の失敗、責任の発生等」「対人関係(セクハラ・パワハラを含む。)」が上位に挙げられています。(※)
※厚生労働省「令和2年労働安全衛生調査(実態調査)」(https://www.mhlw.go.jp/content/11200000/000845811.pdf)
- メンタルなどの不調:56.0%
- 給料等の金銭的問題がある:44.9%
- キャリアへの不安:43.1%
- 労働時間などの労働条件がよくない:39.7%
- 社内の人間関係がよくない:28.8%
- 些細な悩みを相談できる相手が社内にいない:27.4%
- その他:2.5%
- わからない/答えられない:1.8%
さらに、自由回答では「業務形態的に社内コミュニケーションがなかなか取りづらいことによる、帰属意識の低下。」や「上がつかえているため、昇格ができにくい。」などの意見も挙げられており、企業の体制に関する課題が多く挙げられました。
<自由回答・一部抜粋(n=433)>
- 職場環境の悪化。
- 業務形態的に社内コミュニケーションがなかなか取りづらいことによる、帰属意識の低下。
- 業界のイメージが低賃金、ブルーカラーのため。年配者がいまだに幅を利かせている。役員の考えが古い。役員が同族。
- 休暇の取りづらさ。
- 上がつかえているため、昇格ができにくい。
- 働きがいの点で離職されている方が多い。どうしてもあなたが必要なんだという様な気持ちが会社側から従業員へ伝わってない。
- キャリアの不安、会社の将来性、待遇。
3.半数以上の担当者が、従業員が相談窓口を「活用していない」と回答
従業員の離職を防ぎ安心して働ける環境構築を目的に2022年4月1日に施行された「中小企業のパワハラ防止法」にもとづき、相談窓口の設置が義務化されました。
実際の活用状況について、「Q5.従業員の方は、相談窓口を活用していると思いますか。」(n=535)と質問したところ、「あまりそう思わない」が37.0%、「全くそう思わない」が14.8%という回答となりました。
- 非常にそう思う:13.2%
- ややそう思う:31.8%
- あまりそう思わない:37.0%
- 全くそう思わない:14.8%
- わからない/答えられない:3.2%
4.相談窓口を活用していないと思う理由として、「相談内容を他人に知られてしまう可能性があるから」が43.0%で最多
また、Q5で「あまりそう思わない」「全くそう思わない」と回答した方に、「Q6.従業員の方が相談窓口を活用していないと思う理由を教えてください。(複数回答)」(n=277)と質問したところ、「相談内容を他人に知られてしまう可能性があるから」が43.0%、「相談したい内容がプライベートな内容だから」が35.4%、「具体的に何を相談できるのかわからないから」が34.7%という回答となりました。
- 相談内容を他人に知られてしまう可能性があるから:43.0%
- 相談したい内容がプライベートな内容だから:35.4%
- 具体的に何を相談できるのかわからないから:34.7%
- 相談窓口が認知されていないから:30.0%
- 相談相手の人柄や経歴がわからないから:14.8%
- その他:4.3%
- わからない/答えられない:4.3%
5.62.0%が、離職率低下に向けた取り組みは、「離職を踏みとどまる理由になっている」と回答
Q1で従業員の離職率低下に向けた取り組みに「注力して取り組んでいる」「やや注力して取り組んでいる」「あまり注力していないが取り組んでいる」と回答した方に、「Q7.それらの取り組みは、離職を踏みとどまる理由になっていると思いますか。」(n=462)と質問したところ、「非常にそう思う」が18.3%、「ややそう思う」が43.7%という回答となりました。
- 非常にそう思う:18.3%
- ややそう思う:43.7%
- あまりそう思わない:30.7%
- 全くそう思わない:3.2%
- わからない/答えられない:4.1%
6.64.7%が、積極的に利用される社外相談窓口サービスがあれば、従業員の「離職率低下につながる」と実感
「Q8.従業員に積極的に利用される社外相談窓口サービスがあれば、従業員の離職率低下につながると思いますか。」(n=535)と質問したところ、「非常にそう思う」が18.0%、「ややそう思う」が46.7%という回答となりました。社内に広まるリスクの少ない「社外相談窓口サービス」の活用が、離職率の低下に繋がるという実感を持っている担当者が一定数いることが見受けられます。
- 非常にそう思う:18.0%
- ややそう思う:46.7%
- あまりそう思わない:25.8%
- 全くそう思わない:4.5%
- わからない/答えられない:5.0%
7.相談窓口サービスとして求める要素、「相談できる内容がメンタルの悩みからキャリアの悩みまで幅広い」が56.1%で最多
Q8で「非常にそう思う」「ややそう思う」と回答した方に、「Q9.相談窓口サービスとして求める要素を教えてください。(複数回答)」(n=346)と質問したところ、「相談できる内容がメンタルの悩みからキャリアの悩みまで幅広い」が56.1%、「相談員を選ぶことができる」が49.7%、「仕事以外のプライベートな内容も相談できる」が44.2%という回答となりました。
社内のパワーバランスから切り離された状況で、じっくりと相談にのってくれる社外相談窓口があれば、より気軽に相談でき、早期に悩みを解決できる可能性も高まります。相談窓口を敢えて社外に設置することで、従業員の心理的ハードルも下げられ、相談機会が増えることで、社内の大事な人材の離職を防ぐことにもつながる好循環が生まれると考える担当者が多いことが明らかになりました。
- 相談できる内容がメンタルの悩みからキャリアの悩みまで幅広い:56.1%
- 相談員を選ぶことができる:49.7%
- 仕事以外のプライベートな内容も相談できる:44.2%
- いつでも気軽に相談予約できる:42.5%
- 有資格者相談員に相談できる:31.8%
- Zoomや電話、チャットなど相談方法が豊富:31.8%
- 就業前や就業後など対応時間が長い:28.9%
- サービス導入後の運用までサポートしてくれる:19.7%
- 他社の導入事例が多く、信頼性がある:17.1%
- わからない/答えられない:0.9%
- その他:0.0%
まとめ
人事・労務担当者の82.5%が従業員の離職を問題視しており、73.1%が離職率低下に向けた取り組みを行っています。
解決策の一つである相談窓口に目を向けると、「相談内容を他人に知られてしまう可能性がある」などの理由から、従業員が活用していないと捉えている担当者が全体の半数を超えています。また、6割を超える担当者は社外相談窓口サービスが「従業員の離職率低下につながる」と捉えており、その重要性を理解しているが活用できていない状況が明らかになりました。
さらに、相談できる内容の幅広さや相談員を選べることを相談窓口サービスに求める担当者が多く、社内の相談窓口では相談しにくい内容を相談する手段として活用したいという考えが見えてきます。
「Smart相談室」の概要
「Smart相談室」は、働く人の「モヤモヤ」を解消し、「個人の成長」と「組織の成長」を一致させる法人向けオンライン対人支援サービスです。メンタルケア、コーチング、法令対応を実現するストレスチェック・ハラスメント窓口などの機能を提供することで、企業の健康経営と働く人のWell-beingに寄与します。一般的に「組織の成長」は経営計画を元に線形の右肩上がり、一方で「個人の成長」は曲線で個々人のライフイベントも加味しながら細かく上下を繰り返します。Smart相談室の対人支援サービスによって個人の成長をサポートし、両者のギャップを埋めることで組織全体の成長を支援します。
- 「Smart相談室」サービスサイト:https://smart-sou.co.jp/
「Smart相談室」の機能
- カウンセラー相談
- コーチング
- 医師面談
- ハラスメント窓口
- ストレスチェック
- 学習コンテンツ
- 意見箱
- 産業医面談調整
トライアルプランについて
- 対象:過去に契約したことが無い企業アカウント(企業・事業所)
- 無料期間:登録日から21日間
- 体験できる内容:
- カウンセラー相談
- コーチング
- ストレスチェック
- 学習コンテンツ
- 意見箱
- 詳細URL:https://lp.smart-sou.com/trial_organizations
株式会社Smart相談室
- 代表取締役・CEO:藤田 康男
- 事業内容:「Smart相談室」の企画・開発・運営・販売
- 設立:2021年2月1日
- 所在地:東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー
- 企業URL:https://smart-sou.co.jp/company
※掲載されている製品名、会社名、サービス名は各社の商標または登録商標です。
※記載情報は、発表日現在のものです。情報は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。
【プレスリリース「【人事・労務担当者500名に調査】64.7%が積極的に活用できる社外相談窓口サービスの設置が『離職率低下につながる』と実感」|2023年12月20日・株式会社Smart相談室】
編集部おすすめサービス
■「メンタル不調になる前に」サポート 安心して働ける環境づくりへ
Smart相談室は、メンタル不調になる前にご利用いただくオンライン相談窓口(EAPサービス)です。
ちょっとしたモヤモヤの段階で相談することで、メンタル不調に陥るのを防ぎます。
産業カウンセラー、コーチング、キャリアコンサルタントの資格を中心とした有資格者が従業員を徹底サポート。
【おすすめポイント】
・従業員のメンタルヘルスとモチベーションを改善し、休職・離職を防止
・人事労務部門の負担を軽減
・義務化された「ハラスメント相談窓口」設置の法令をクリア
【提供:株式会社Smart相談室(@人事サービスガイド)】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。
「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
名古屋鉄道株式会社
グループ内での公募による副業・異動を促進へ「キャリアチャレンジ制度」を新設
名古屋鉄道は11月13日、グループ内での公募による副業・異動を実現できる「キャリアチャレンジ制度」を新設したと発表した。従業員の自律的なキャリア形成による成長の促進や、適材適所の人...
2024.11.14
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社岡三証券グループ
初任給30万円への引き上げ、雇用上限年齢の撤廃、社内FA制度など人材確保へ向け人事制度を刷新
岡三証券グループおよび中核子会社の岡三証券は10月30日、働き方に対する価値観が多様化するなど人材市場が大きく変容していることを受けて、新たな人事制度を2025年4月に導入すると発...
2024.11.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社日立コンサルティング
「配偶者」に関わる記載項目を変更。性的マイノリティに配慮した人事規則へ改定
日立コンサルティング(東京・千代田)は10月29日、多様な人材の活躍支援を目的に、規則に記載されている「配偶者」に関わる記載項目を「配偶者または同性パートナー」とすることなどダイバ...
2024.11.01
あわせて読みたい
あわせて読みたい
人気の記事
国内・海外ヘッドライン
THE SELECTION
-
PRTHE SELECTION企画
「置き型健康社食」がもたらす可能性とは
健康経営、採用強化、コミュニケーション活性化にも。 手軽に導入できる「食」の福利厚生
-
PRTHE SELECTION企画
街なかの証明写真機「Ki-Re-i(キレイ)」で、もっと社員の顔写真管理をラクに
社員証の写真、「最適化」できていますか? チーム力を強化する顔写真データ活用法とは
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
特集「人手不足業界の逆襲」~外食産業編~
「見える化」と「属人化」の組み合わせが鍵。 丸亀製麺が外食業界を変える日
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION会員限定特集
働きやすい職場づくり~サイバーエージェント編
「妊活支援」や 「働くママ・パパ支援」を、 一部の社員のものにしないためには?