ビジネスコーチ株式会社
自律型人材を育成するコーチングスキルとは? ビジネスコーチが展開する寄附講座「コーチングとリーダーシップ」をPR TIMES STORYで紹介
2023.12.15

ビジネスコーチ(東京・港)は12月6日、2023年9月に開講した青山学院大学大学院 国際マネジメント研究科(青山ビジネススクール)での「コーチングとリーダーシップ」講座(寄附講座)の様子を、PR TIMES STORYに掲載したと発表した。
同講座は、「人的資本経営」が重要視される現在、将来のリーダーたちが「対話」を通じて自律型人材を育成するコーチングスキルを習得し、優れたリーダーシップを発揮することを目的としている。講座の講師には、同社取締役副社長の橋場剛氏が講師を務め、コーチングやリーダーシップをテーマに講義・演習を行っている。講座は2024年1月まで継続する予定だ。以下、リリースより。
関連記事:「人的資本経営に取り組んでいる」は49%。推進の障がいになっているのは「対話・コミュニケーション不足」
関連サービス:【エグゼクティブコーチング】企業のトップ・経営幹部層に対するコーチングで、組織が変わる。(@人事サービスガイド)
PR TIMES STORYへの掲載について
ビジネスコーチ株式会社(以下、ビジネスコーチ)は、2023年9月より開講した、青山学院大学大学院 国際マネジメント研究科(青山ビジネススクール)での「コーチングとリーダーシップ」講座(寄附講座)の様子を、PR TIMES STORYに掲載したことをお知らせいたします。
『コーチングを通して能力や可能性を最大限引き出し、企業の成長サポートを行う「ビジネスコーチ」が提供する人材育成講座。その内容と思い描く未来について聞いた』
➡ https://prtimes.jp/story/detail/9B5vN8hAqzx
「コーチングとリーダーシップ」講座の目的と背景
※本講座の目的と背景について、以下にも記載しております
https://www.businesscoach.co.jp/news/coaching-and-leadership..html
青山ビジネススクール(ABS)が掲げる「キリスト教の教育理念に基づき、社会的責任を果たし、地球市民として活動する創造的リーダーの養成と、時代をリードする研究活動を通して、豊かな未来を切り拓くことに貢献する」というミッションに共感し、本講座をご提供させていただくことになりました。
企業価値創出の源泉が有形資産ではなく、人に代表される無形資産に移行しつつある中で、「人的資本経営」の実践が企業の競争力を左右する時代になっています。本講座は、これからのリーダーたちが「対話」を通じて自律型人材を育成するコーチングスキルを身につけ、より良いリーダーシップを発揮することを目的にしています。
本講座では、当社 取締役副社長の橋場 剛が講師を務め、コーチングやリーダーシップをテーマに講義・演習を行っています。
現時点で全15回の講座のうち2/3が終了しておりますが、毎回9割を超える出席率で、受講者の皆さんは熱心に参加くださっています。2024年1月までの講座となっており、最後まで受講者の皆さんの深い学びに繋がるよう、最善を尽くしてまいります。
ぜひPR TIMES STORYをご覧いただければ幸いです。
ビジネスコーチ株式会社について
ビジネスコーチ株式会社は、「あなたに、一人の、ビジネスコーチ」をコーポレートスローガンに、「一人ひとりの多様な魅力、想い、能力の発揮を支援し、働く人が幸せを感じられる社会の持続的発展を可能にする」ことを私たちの存在意義と考えております。そのために、ビジネスコーチングを主軸とした人材開発・組織開発の手段を志ある一業を担う経営者や起業家の方々、そしてそこで働く社員の皆様にご提供し、日本経済のさらなる発展に貢献してまいります。
【ビジネスコーチ株式会社(東証グロース上場:9562)】
会社名:ビジネスコーチ株式会社
本社所在地:東京都港区西新橋1丁目7番14号 京阪神 虎ノ門ビル 12階
事業内容:コーチングを活用した1対N、1対1のトレーニングの提供など
設立:2005年4月
【プレスリリース「青山学院大学大学院 国際マネジメント研究科(青山ビジネススクール)での寄附講座の様子をPR TIMES STORYに掲載しました」より|2023年12月6日・ビジネスコーチ株式会社】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社
中規模企業向けのセキュリティ商材に追加料金なしでサイバーセキュリティ保険を自動付帯する新サービスの提供開始
デジタル・インフォメーション・テクノロジー(東京・中央)は3月31日、サイバーセキュリティ対策の統合基盤「DIT Security Platform」の提供を開始した。「DIT S...
2025.04.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
一般社団法人日本ビジネスメール協会
「ビジネスメール実態調査2025」を4月1日より開始。回答を広く募集
日本で唯一のビジネスメールに関する継続的な調査一般社団法人日本ビジネスメール協会は4月1日、「ビジネスメール実態調査2025」の回答受付を開始した。同協会よれば、この調査は、日本で...
2025.04.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社ワサビ
国籍を問わず全スタッフのキャリア発展を支援する取り組みを強化。多様性を重視した人事評価制度を導入
ワサビ(大阪市)は2024年12月より人事評価制度を制定、導入を開始した。同社はグローバルな人材活用を積極的に推進しており、現在、従業員の約20%が外国籍。新制度は、日本語能力試験...
2025.03.26
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)