第14回HR EXPO春(人事労務・教育・採用)|RX Japan株式会社第14回HR EXPO春(人事労務・教育・採用)|RX Japan株式会社

企画

会員限定


人事の10分読書vol.33『瞬時に「言語化できる人」が、うまくいく。』

2023.11.20

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

@人事が、本の要約サイト「フライヤー」とコラボし、人事のスキルアップにつながる書籍の要約をお届けする連載企画「人事の10分読書」。
第33回は、荒木俊哉氏の著書『瞬時に「言語化できる人」が、うまくいく。』(SBクリエイティブ)を紹介する。

>>>「人事の10分読書」シリーズ

この記事は「会員限定記事」です。全文を読むには@人事の会員登録(無料)が必要です。

目次
  1. おすすめポイント
  2. 著者プロフィール
  3. 『瞬時に「言語化できる人」が、うまくいく。』の要点
  4. ビジネスに必要な「言語化力」
  5. 「言語化力」を磨く
  6. 【必読ポイント!】「言語化力」を身に付ける実践トレーニング
  7. さらに「言語化力」を磨くコツ
  8. 一読のすすめ

「学び続けられる組織」が育つ。本の要約サービスflier

画像:本の要約サービスflier(フライヤー)本の要約サービスflierは、良書との出会いを促進する時短読書サービスです。ビジネス書のエッセンスを1冊10分で読める分量に要約しています。社員が負担なく効率的にビジネストレンドにキャッチアップできるため、自己成長に積極的な風土がつくれます。
▼累計250社が法人導入している書籍を通じた学びの場はこちら
https://bit.ly/47x90CT

おすすめポイント

言いたいことはあるけど、うまく言葉にできない――。それゆえに「会議が苦手」「発言の場が怖い」と悩むビジネスパーソンは少なくない。こうした悩みの根源には「言語化力」が大きく関わっている。

本書は「なぜ言語化が大切なのか」「どうすれば言語化力を身に付けることができるか」という点にフォーカスした「言語化力」のトレーニング本である。

著者は世界三大広告賞をはじめ国内外で多数の受賞歴を誇る、電通トップのコピーライター・荒木俊哉氏だ。そんな著者も、かつては人々の心に刺さるコピーを生みだすことができない時期があったという。しかしそれが一転するきっかけになったのは、「どう言うか」ではなく「何を言うか」が重要だと気づき、「言語化力」を磨くためのトレーニングを繰り返し実践したことである。

「言語化力」はビジネスシーンにおける必須のスキルである。本書では、A4一枚に思っていることを書き出して、「それってどういうこと?」と深掘りしていくオリジナルの「言語化力トレーニング」を紹介している。驚くほどシンプルな方法だが、これを毎日続けていくことで「言語化力」は確実に身に付いていく。

このトレーニングを継続して言語化力を高め、パッと的確な言葉で伝えられるようになれば、「仕事ができる人」という印象を植え付けることができるだろう。それによって評価アップにつながるだけでなく、あらゆることに自信をもって取り組めるようになるはずだ。

【衛藤実穂 (ライター詳細)】

著者プロフィール

荒木俊哉(あらき しゅんや)
株式会社電通 コピーライター
一橋大学卒業後、2005年に株式会社電通に入社。営業局の配属を経てクリエーティブ局へ。その後は、コピーライターとしてさまざまな商品・企業・団体のブランディングに従事。これまで手掛けたプロジェクトの数は100以上、活動は5大陸20か国以上にのぼる。
世界三大広告賞のうちCannes LionsとThe One Showのダブル入賞をはじめ、ACC賞、TCC新人賞、NIKKEI ADVERTISING アワード、YOMIURI ADVERTISING アワード、MAINICHI ADVERTISEMENT DESIGN アワードなど、国内外で20以上のアワードを獲得。
広告以外にも、国際的ビッグイベントのコンセプトプランニングや、スタートアップ企業のビジョン・ミッション・バリュー策定のサポートも行う。また、毎年一橋大学でコピーライティングやアイデア発想のゼミも開講している。
コピーライターとしての長年の経験を通して「どう伝えるか」の前に「何を伝えるか」こそが大切だと感じるようになり、本書を執筆。本書が初の著書になる。

『瞬時に「言語化できる人」が、うまくいく。』の要点

  1. 言語化できない原因は、頭の中にあるモヤモヤとした思いや意見、曖昧な概念を言葉にできていないことにある。言語化力とは「モヤモヤを言葉にする力」である。
  2. 仕事の評価は「どう伝えるか」ではなく「何を言うか」によって決まる。ビジネスパーソンにとって「言語化力」は必須のスキルである。
  3. 「言語化力トレーニング」は、1回2分、A4一枚を使って行う。「問い」に対する自分の思いや意見をメモ書きし、それを深掘りしていくことで「言語化力」は鍛えられる。

ビジネスに必要な「言語化力」

「頭の中のモヤモヤ」を言葉にする力

仕事で資料や企画書を作るとき、なかなかしっくりくる言葉が思いつかなくて、テンプレのような言葉ばかり並べてしまった経験はないだろうか。普段から言葉を使っているのに、いざ書こうとすると出てこない。その原因は、頭の中にあるモヤモヤをきちんと言葉にできていないからだ。

モヤモヤとは頭の中の「曖昧なイメージや感覚、概念」であり、言語化力とは「モヤモヤを言葉にする力」である。「言いたいことをうまく言葉にできない……」というもどかしさは、「言語化」に悩んでいるということに他ならない。

「何を言うか」で評価が決まる

画像:瞬時に「言語化できる人」が、うまくいく。

書店へ行くと、「伝え方」に関する多くの本が並んでいる。いわゆる「コミュニケーション本」である。しかし、「伝え方」の本では「言語化」に対する悩みは解決できない。なぜなら、「伝え方」と「言語化」はまったく別のスキルだからである。

コミュニケーションは、「何を言うか」と「どう言うか」に分解できる。たとえば、話の最初に「恐縮ですが」と付けることや、「勉強しなさい」ではなく「一緒に勉強しよう」と言い換えることは「どう言うか」である。「どう言うか」は、伝え方を変えるだけで「言う“内容”」そのものは変わらない。一方、「何を言うか」は「言う“内容”」を考えることであり、そのスキルが「言語化力」である。

仕事での評価は「何を言うか」で決まる。あなたの意見に「思いもよらなかった視点」や「新しい気づき」があるかどうかが、評価の対象となるからだ。

「何を言うか」を整理して「言語化力」を磨くことで、「言葉にできない」という悩みは解消されるだろう。

「言語化力」を磨く

なぜ「言語化」できないのか

言語化することができない根本的原因について、著者は次の2つを挙げている。ひとつは「自分が感じていることに気づいていないこと」、もうひとつは「感じたことが頭の中の無意識領域に放置されていること」である。

たとえば、ビールの新商品キャンペーンについて会議で話し合っているとする。ビールについて自由な意見が飛び交う中、会議のテーマが「若者のビール離れ」に移って来た。そこで唐突に「最近の若い人たちはなんでビールを飲まなくなったんだと思う?」と聞かれたら、あなたはどう答えるだろう。

ここで覚えておいてほしいことは、ビールを飲む飲まないにかかわらず、あなたは普段から「ビールに対して必ず何かを感じている」ということだ。たとえば居酒屋でビールを乾杯する大学生グループと隣になった、帰宅途中で缶チューハイを飲んでいる若者たちを見かけたなど、日常のどこかで「若者とビール」に関する場面に遭遇しているはずだ。しかし、多くの人はその場面を覚えていない。無意識に感じていることはあるのに、解像度が低すぎて自分でも気づいていないのである。

そもそも日常生活において、ほとんどの人はそのときに感じた気づきや違和感、疑問をいちいち言語化することはない。しかし、この無意識に「気がつく」ことができるか否かが、言語化ができる人とできない人の差となるのである。

「無意識の思い」に気がついて「意識下」に引き上げるには、「とりあえず書き出してみる」ことが有効だ。

とりあえず書き出してみる

画像:瞬時に「言語化できる人」が、うまくいく。

こちらは会員限定記事です。

この記事の続きを読むには、@人事へのログインが必要です。

{{error}}

メールアドレス

{{ errors.first('user_id') }}

パスワード

{{ errors.first('password') }}

会員登録がお済みでない方は
こちらから登録を行ってください。

無料会員登録

編集部おすすめサービス

言語化能力が低い経営者には、翻訳者を立てよ。曽和利光×北野唯我

pr_smp_1small

HR業界のキーパーソン、人材研究所の曽和利光さんとワンキャリアの北野唯我さんによる対談企画。

「経営者と現場の意見に隔たりがあり、事業がうまく回らない」。なぜ経営者を理解するのが難しいのか、どうすれば組織全体でスムーズに議論できるようになるのか、具体的に解説しました。
>>詳細をチェックする【@人事編集部】

@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。

@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。

今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料

@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」

「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」

そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

あわせて読みたい

あわせて読みたい


資料請求リストに追加しました

完全版 HR系サービスを徹底解説! HR業務支援サービス完全ガイド 勤怠・労務管理 採用支援 会計・給与ソフト など