キリンホールディングス株式会社
「生理休暇」が「エフ休暇」へ。女性の働きやすさを重視した新制度を発表
2023.11.06

~名称を「エフ休暇」に変更し、制度の適用範囲を拡大。また積立休暇の取得事由に追加し、より利用しやすく~
キリンホールディングス(東京・中野)は、キリングループ多様性推進プラン(“KIRIN Diversity, Equity and Inclusion Plan”)の一環として2023年11月1日(水)より、「生理休暇」を「エフ休暇」と名称変更し、適用範囲および取得事由を拡大する制度改正を実施した。
新制度では、積立休暇※1の取得事由に加え、生理に関連する月経前症候群(PMS)などによる体調不良も対象に含まれる。さらに、「生理休暇」を「エフ休暇」として制度名称変更することにより、心理的な障壁を取り払い、取得率の向上を目指している。経済産業省によれば、これらの生理に関連する労働損失は膨大であり、同社は新たな制度の導入により女性の健康管理を促進し、多様性を尊重した働きやすい環境の構築に貢献していく方針だ。
※1 失効した年次有給休暇を一定の上限まで積み立て、特定の条件下で使用できる休暇制度の一環。
以下、リリースより。
関連記事:「妊活支援」や「働くママ・パパ支援」を、一部の社員のものにしないためには?
制度変更の背景
経済産業省によると、月経前症候群(PMS)などの生理付随症状による労働損失は1年間で4,911億円※2といわれています。「生理休暇」は労働基準法の第68条で定められている法定休日で、企業の導入義務が定められている制度ですが、直接的な表現の制度名称であることなどから取得率が非常に低いという課題があります。
当社は、本制度の名称を変更することで、利用申請する際に感じる「心理的な障壁」を取り除き、取得率の向上を目指します。加えて、女性が年次有給休暇を使用せず体調管理ができるよう、新たに積立休暇の取得事由に追加します。これらの制度変更により女性の健康課題への貢献と、多様な人財が最大限の能力を発揮できる環境を整備します。
※2 経済産業省「健康経営における女性の健康の取組について」平成31年3月
制度変更の概要
-
名称変更:従来の「生理休暇」からFemale(女性)のFを表わす「エフ休暇」に名称変更する。
-
内容変更:「エフ休暇」を積立休暇の取得事由に追加する。月経前症候群(PMS)など生理に関する体調不良についても、「エフ休暇」の適用範囲に追加する。
キリングループは、2019年に策定した長期経営構想「キリングループ・ビジョン2027(KV2027)」において「世界のCSV※3先進企業になる」ことを目指しています。その中で「イノベーションを実現する組織能力」の1つとして「多様な人財と挑戦する風土」を掲げました。本制度変更は「多様な人財の活躍を阻む障壁を解消する」というEquity(公平)の観点から実施するものです。
キリングループは今後も「Diversity」「Equity」「Inclusion」の3つの柱からなる「キリングループ多様性推進プラン」に沿って、「多様な人財と挑戦する風土」の実現を加速していきます。
※3 Creating Shared Value。社会と共有できる価値の創造。
キリングループ多様性推進プラン(“KIRIN Diversity, Equity and Inclusion Plan”)
【プレスリリース「生理休暇制度を見直し、女性の健康課題に貢献」(PR TIMES)より|2023年10月30日・キリンホールディングス株式会社】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
国内・海外ヘッドラインプレスリリース
株式会社ネオキャリア
不妊治療と仕事の両立を支援する「チャイルドプラン休職/休暇」をスタート。最大3カ月の休職、または12日分の特別休暇を付与
~治療と仕事の両立支援、子育てしやすい職場実現へ~ネオキャリア(東京・新宿)は、9月から不妊治療を理由に休職や休暇を必要とする社員のための新しい制度「チャイルドプラン休職/休暇」の...
2023.09.20
-
国内・海外ヘッドラインプレスリリース
ヘルスケアテクノロジーズ株式会社
【女性の仕事と健康支援に関する意識調査】会社員女性の約6割が月経・更年期での仕事の低下を感じ、健康支援の必要性を8割が認識
ヘルスケアテクノロジーズ(東京・港)は7月31日、企業の女性活躍推進を健康面で支援する新サービス「HELPO actio+」(https://healthcare-tech.co....
2023.08.18
-
国内・海外ヘッドラインプレスリリース
GMOインターネットグループ
低用量ピル服薬支援サービス「mederi for biz」を福利厚生に導入 費用の半額を会社負担に
GMOインターネットグループ(東京・渋谷)は10月3日、mederi(メデリ)の低用量ピル服薬支援サービス「mederi for biz」を福利厚生制度として導入したことを発表した...
2022.10.06
-
国内・海外ヘッドラインプレスリリース
株式会社リクルート
業種や職種を越えた「越境転職」が加速。「異業種×異職種」転職が過去最多の4割に
リクルート(東京・千代田)は11月29日、転職支援サービス『リクルートエージェント』の転職者分析(2013年度~2022年度)を行い、「越境」を軸に転職市場の動向をまとめた結果を発...
2023.11.30
-
国内・海外ヘッドラインプレスリリース
ヒロラボラトリー合同会社
ヒロラボ提供のManagement 3.0研修が、RELATIONS社の自律型組織の運営を促進
ヒロラボラトリー(東京・中央、以下ヒロラボ)は11月22日、RELATIONS社(東京・港)へ提供したホラクラシーによる自律型組織の促進研修、Management 3.0に関するイ...
2023.11.29
-
国内・海外ヘッドラインプレスリリース
経済産業省
中堅・中小企業のDX優良事例を選定。「DXセレクション2024」応募企業を2024年1月19日まで募集
経済産業省は11月21日、DXで成果を残している中堅・中小企業などのモデルケースとなるような優良事例を選定する「DXセレクション2024」の募集を開始した。この取り組みは、デジタル...
2023.11.28
あわせて読みたい
あなたにオススメのサービス
あわせて読みたい
あなたにオススメのサービス

人気の記事
-
国内・海外ヘッドラインプレスリリース
「インボイス制度開始後の実態調査アンケート」CAMELORS株式会社
インボイス制度登録者の約7割が「制度廃止」を希望。登録後、35%が「悪影響があった」と回答、「好影響があった」はわずか2.7%
-
国内・海外ヘッドラインプレスリリース
「男性育休に関する本音調査」パーソルホールディングス株式会社
男性の4人に3人が育児へ積極参加を望む一方、育児に関して「パートナーの指示を待つ」と回答した男性は23.1%
-
国内・海外ヘッドラインプレスリリース
株式会社futurelabo
243の新卒採用サービスを独自にマッピング。「新卒向けサービス・カオスマップ 2023年 下半期版」を公開

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
特集「人手不足業界の逆襲」~外食産業編~
「見える化」と「属人化」の組み合わせが鍵。 丸亀製麺が外食業界を変える日
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
会員限定THE SELECTION特集
働きやすい職場づくり~サイバーエージェント編
「妊活支援」や 「働くママ・パパ支援」を、 一部の社員のものにしないためには?