ENEOS株式会社
ジョブ型人事制度の強化に伴い、50代管理職に新たな選択肢を。50代管理職向けの早期退職割増金増額制度を発表
2023.10.30

ENEOS(東京・千代田)は、10月24日、50代の管理職に対する早期退職時の割増金を増額する新たな制度の導入を発表した。対象となるのは、製造部門以外で働く約1,300人の50代の管理職で、定年までの勤続年数に応じて支給される退職割増金が増額される。この制度により、リタイアや転職を含む新たなキャリアの選択肢を広げることが可能となる。
同社は、2022年度からのジョブ型人事制度へ移行。今回の新たな制度導入の目的を「本年度は、ジョブ型人事制度によるダイナミックな人材シフトを加速度的に進める」と説明し、当該管理職の会社への残留も含めたキャリアの選択肢を広げられるプログラムに見直した形だ。
今回の新制度導入にあたり早期退職者を募集したところ、50歳代管理職対象者のうち15%に当たる約200名が応じた。今後も第3次中期経営計画に基づく人材戦略の推進を通じて、長期ビジョンの達成に向けた取り組みを進めていく。以下、リリースより。
ジョブ型人事制度の推進強化および管理職転身支援制度(応募結果)について
当社(社長:齊藤 猛)は、ENEOSグループ長期ビジョンに掲げる「エネルギー・素材の安定供給」と「カーボンニュートラル社会の実現」の両立に向け、実力主義かつダイナミックな人材登用や成長分野への人材シフトの取り組みを迅速に推し進めることを目指し、ジョブ型人事制度の導入やリスキリング施策等を展開しています。
当社は、従来、石油精製事業を中心とする事業環境のもと、長期雇用を前提に人事制度を運用してきましたが、これが結果的に年功的な評価・昇進に陥りがちであるという実態があり、危機感を抱いていました。
一方で、昨今、急速に変化する事業環境に応じて、基盤事業の強化および新規事業の創出に重きを置く当社においては、多様な人材が自身の持つ力を発揮し、積極的に変革と挑戦を実現する環境づくりが不可欠であり、そのためには、職務の価値を明確に定義・開示し、年齢や経験に関わらず、その職務に相応しい人材の登用を実現するジョブ型人事制度の導入が最適であると判断し、2022年度から移行いたしました。
当社は、従前より、50歳代管理職を対象に、ENEOSグループ外の新たなライフステージへ転身(リタイア・転職・起業等)する場合、それを支援するため、退職時から定年までの残余年数に応じ退職割増金を支給するという制度を設けておりました。本年度は、ジョブ型人事制度によるダイナミックな人材シフトを加速度的に進めることを目的に、割増金を増額し、当該管理職の会社への残留も含めたキャリアの選択肢を広げることができるプログラムといたしました。
なお、当該制度の応募結果は以下の通りです。
50歳代管理職対象者数※1:約 1,300名
応募者数:約 200名(対象者の約15%)
今後も、長期ビジョンの実現に必要不可欠な、第3次中期経営計画の人材戦略に掲げる取り組みを推進してまいります※2。
※1:製造部門適用対象外(トラブル削減・収益改善、安全安定操業の維持を優先)
※2:2023年5月10日発表「第3次中期経営計画」グループ人事戦略(31ページ)
(参考)「第3次中期経営計画」グループ人事戦略(3)経営基盤の強化(グループ人材戦略)
【プレスリリース「ジョブ型人事制度の推進強化および管理職転身支援制度(応募結果)について 」(PDF)より|2023年10月24日・ENEOS株式会社】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
ニュース・トレンドプレスリリース
株式会社清水銀行
企業価値向上を目指し新たな人事制度を導入。初任給の一律15,000円引上げ、キャリア開発支援として専門資格取得に最大30万円の報奨金
行員のエンゲージメント向上とワークライフバランスを重視清水銀行(頭取 岩山靖宏)は9月29日、第28次中期経営計画の基本方針である「人的資本の充実」を実現すべく、人事制度を刷新する...
2023.10.17
-
ニュース・トレンドプレスリリース
側島製罐株式会社
納得感のなかった老舗中小企業の人事評価と給与方式を一変。社員が給与額を自分で提示する「自己申告型報酬制度」を導入
対象者の給与は平均約2万円昇、会社全体では年間1,000万円アップする見込み創業117年の老舗缶メーカー、側島製罐(愛知県海部郡)は10月より、社員が給与額を自分で提示する「自己申...
2023.10.11
-
ニュース・トレンドプレスリリース
株式会社ヤマシタ
2024年度から新人事制度導入とともにみなし残業制度を段階的に廃止。生産性向上と、従業員のワークライフバランスを重視
みなし残業手当を本給に組み込むことで「残業を前提としない働き方」へ福祉用具レンタル・販売事業およびリネンサプライ事業を展開するヤマシタ(静岡県島田市)は10月3日、2024年度から...
2023.10.10
-
ニュース・トレンド
株式会社かんき出版
【女性活躍推進に関する要望】人事48.6%が「経営層のコミットメント」、女性管理職36.0%は「男性管理職の意識改革」を訴える
かんき出版(東京・千代田)は3月24日、女性活躍推進施策の企画・運営に携わる人事担当者109名と、課長級以上の女性管理職100名を対象に実施した「女性活躍推進に関する人事・女性管理...
2025.03.24
-
ニュース・トレンド
Great Place To Work® Institute Japan発表
2025年版日本における「働きがいのある会社」女性ランキング第1位はディスコ(大規模)、フロンティアホールディングス(中規模)、Mahalo(小規模)
「働きがいのある会社」に関する調査・分析を行うGreat Place To Work® Institute Japan(東京・港、以下、GPTW Japan)は3月6日、2025年...
2025.03.21
-
ニュース・トレンド
株式会社リンクアンドモチベーション
日本一働きがいのある企業を表彰「ベストモチベーションカンパニーアワード2025」の受賞企業が決定
リンクアンドモチベーション(東京・中央)は3月12日、“日本一働きがいのある企業”を表彰する年に一度の祭典「ベストモチベーションカンパニーアワード2025」を開催し、企業規模別に従...
2025.03.17
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)