マーケティングアソシエーション株式会社
社員のライフイベントや趣味を大切に。新卒社員の声から生まれた福利厚生制度「有給休暇前借制度」の利用率が9割達成
2023.10.12

マーケティングアソシエーション(東京・台東)は10月10日、4月入社の23卒社員、中途社員の福利厚生制度「有給休暇前借制度」の利用率が9割に達したことを発表した。
この制度は、入社してから6カ月後に与えられるはずの有給休暇を、事前に希望日を指定して6カ月前から利用できる制度で、社員のライフイベントや趣味を大切にするための取り組みとして導入された。利用者は理由を述べずに申請可能であり、これが高い利用率の一因となっている。以下リリースより。
有給休暇前借制度について
この制度は文字通り入社して通常6カ月経たないと付与されない有給休暇を、6カ月経つ前に前借りして使用できるという制度です。
本人が事前に有給休暇の前借希望日と消化日を決めて申請するのですが、理由などは不要(例外あり)なので利用率が高い福利厚生の一つです。
福利厚生についてはこちら:
https://recruit.ma-inc.jp/benefit/
導入の背景
当社は、平均年齢が“28.5歳”と20代が多い会社で新卒採用、中途採用を共に行っています。
この制度の導入のきっかけは、新卒社員の「入社して6カ月経たないと有給休暇が付与されないから、休みたい用事があっても休めない…。」という声からでした。
この声を聞いて、入社して間もない社員にもライフイベントや趣味を大事にしてほしい。という想いから導入されました。
noteの記事はこちら:
https://note.com/mainc/n/n0da83753d5e7
利用者の声
今回利用率を調べましたところ、4月入社の23卒社員、中途社員の利用率は9割でした。
ネットショップ運用担当職については、完全週休2日制なので週休にプラスして主に下記の用途で活用しているようです。
- GW
- お盆休み
- 趣味
- 結婚などのライフイベント等
その他制度について
当社の福利厚生には有給休暇前借制度の他にもリフレッシュ休暇という制度があります。
この制度はネットショップ運用担当職のみが対象で有給休暇とは別に毎年5日付与されます。
1年の利用期限があるので1年以内に利用するという条件はありますが、利用率はほぼ100%です。
全社員が働きやすく、働きがいを感じるような職場づくりを提供できるよう、これからも社員の声から新しい福利厚生を考案・構築していく予定です。
会社概要
会社名:マーケティングアソシエーション株式会社
代表取締役:中園広和
所在地:東京都台東区池之端1丁目1-15 南星上野ビル1・3・4F
資本金:1,750万円
事業内容:コールセンター代行・EC運営代行をはじめとしたBPO業務
■コーポレートサイト:https://ma-inc.jp/
■コールセンター運営代行サービス:https://ma-inc.jp/service/customer_support_plus/lp/
■EC運営代行サービス:https://lp.ma-inc.jp/ec
■採用サイト:https://recruit.ma-inc.jp/
【プレスリリース「ユニークな福利厚生制度「有給休暇前借制度」利用率はなんと9割!」(PR TIMES)より|2023年10月10日・マーケティングアソシエーション株式会社】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
ニュース・トレンドプレスリリース
株式会社ヤマシタ
2024年度から新人事制度導入とともにみなし残業制度を段階的に廃止。生産性向上と、従業員のワークライフバランスを重視
みなし残業手当を本給に組み込むことで「残業を前提としない働き方」へ福祉用具レンタル・販売事業およびリネンサプライ事業を展開するヤマシタ(静岡県島田市)は10月3日、2024年度から...
2023.10.10
-
ニュース・トレンドプレスリリース
株式会社博報堂テクノロジーズ
最大月15万円の通勤交通費支給、引越し手当30万円など新入社員のキャリアとライフスタイルをサポートする制度を11月より導入
「最大月15万円の通勤交通費」「リモート環境手当月5千円」「引越し手当30万円」等の補助を完備博報堂テクノロジーズ(東京・港)は10月2日、入社をきっかけに引っ越しを行う社員のため...
2023.10.10
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
「働く人の休暇取得時の意識や実態に関する調査」株式会社スタッフサービス・ホールディングス
【働く人の休暇取得】7割が取得しやすいと回答した一方で、4割が気が引ける
~Z世代の約2割が休暇取得時に取引先に「必ず連絡する」~ ~年次有給休暇は100%取得する人が最も多く約2割、特にバブル世代が多い~スタッフサービス・ホールディングス(東京・千代田...
2023.09.19
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社
中規模企業向けのセキュリティ商材に追加料金なしでサイバーセキュリティ保険を自動付帯する新サービスの提供開始
デジタル・インフォメーション・テクノロジー(東京・中央)は3月31日、サイバーセキュリティ対策の統合基盤「DIT Security Platform」の提供を開始した。「DIT S...
2025.04.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
一般社団法人日本ビジネスメール協会
「ビジネスメール実態調査2025」を4月1日より開始。回答を広く募集
日本で唯一のビジネスメールに関する継続的な調査一般社団法人日本ビジネスメール協会は4月1日、「ビジネスメール実態調査2025」の回答受付を開始した。同協会よれば、この調査は、日本で...
2025.04.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社ワサビ
国籍を問わず全スタッフのキャリア発展を支援する取り組みを強化。多様性を重視した人事評価制度を導入
ワサビ(大阪市)は2024年12月より人事評価制度を制定、導入を開始した。同社はグローバルな人材活用を積極的に推進しており、現在、従業員の約20%が外国籍。新制度は、日本語能力試験...
2025.03.26
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)