ヒロラボラトリー合同会社
ヒロラボ提供のManagement 3.0研修で、トランスコスモス・アナリティクス社の組織モチベーションが向上
2023.09.21

ヒロラボラトリー(東京・中央、以下ヒロラボ)は9月12日、提供した開発チーム向けの[自走型組織]改革研修Management 3.0を受講後、トランスコスモス・アナリティクス社(東京・豊島)の組織モチベーションスコアが上昇したと発表した。
この日ヒロラボが公開した、トランスコスモス・アナリティクス社の受講事例によってスコア上昇について明らかにされた。同社の取締役CDO兼CFO 篠田洋輔氏は要因として、「周りからのサポートが増えたとか、仕事を任せてもらえるようになったという点がありました。組織の中のコミュニケーションや仕事の仕方が以前よりも少しずつクリアになったことで、互いの信頼関係がより強固になってきたのかなと実感しています」(抜粋)と評価している。以下、リリースより。
関連サービス:アジャイルリーダーシップトレーニング Mangement 3.0(@人事サービスガイド)
インタビュー概要
本導入にまつわるお客様のインタビュー記事を本日2023年9月12日よりヒロラボ社Webサイトにて一般公開いたしました。
インタビュー記事ページ
Webサイト:https://hirolaboratory.com/testimonials_transcosmos-analytics_management30/
【お客様Webサイト】
トランスコスモス・アナリティクス株式会社
https://www.trans-cosmos.co.jp/transcosmos-analytics/
以下、インタビュー抜粋となります。
受講背景
発端としては、企業を取り巻く環境の変化と適応への必要性です。コロナ禍による不可逆な変化やデジタル技術の進展など私たちは実際に多くの変化を体験してきました。こうした変化に対応していくには、変化に対するスピードと複雑性への対応が重要であり、従来の考え方の延長線にはない、新しい前提にあわせて会社全体の方向性を再検討する必要がありました。
そこで、昨年、改めて会社としてのミッション・ビジョン・バリューを作り直しました。
共通コンセプトはスピードの重視でした。
そのコンセプトに対して組織はどうあるべきかということを考えたときに、今の時代は正解が見えない、あるいは最初に考えていた形が時間と共に変わってくることもある、そうなると、最初に定めた正解に対して時間を掛けて取り組んでいくのではなく、色々な試行を素早く繰り返すことで、調整をしながらその時点の正解に迫っていくことが大事だと思うようになりました。
世の中には教育研修コンテンツが沢山ありますが、なんとなく共通していると感じるのは、正解そのものを教えようとする点やテクニカルな手法を教える内容になっているなという点です。例えば、ある状況においてはBを得るためにXをすべし、というような内容です。
これは、これまでのような、あるいは何かをなぞるような、言わば未来が予測しやすい状況に於いては有効かと思いますが、昨今のような変化が激しい状況においてはいざ実行しようという時には別な変化が起きていて、学びが活用できないことが殆だと思います。
一方でManagement 3.0はテクニカルな手法を学ぶのではなく、置かれているシチュエーションや目指す姿に対して、どのような考えや行動が良いか自体を考えるという、手法の根幹部分を学ぶことができると感じました。
受講効果
受講後、研修の受講メンバーを中心に各チームで積極的にManagement 3.0で学んだことの実践が進んでいます。例えばWorking Agreementの作成や、Moving Motivatersの実施などです。
Management 3.0の内容は分かりやすいのと実践し易いので、実施するメンバー間で仲良くなりやすいなと感じています。これは結構大事なことだと感じていて、オリエンテーションを兼ねながらしっかりビジネスに繋がっている内容というのはとくにオンラインでのコミュニケーションもある今の時代にとても有効だなと感じています。コロナの影響もあり、リモートワークをしているメンバーもいるのですが、オンラインだけだと中々プライベートな話をするきっかけが作りづらいのですが、Management 3.0の内容を実践する中で自然とお互いの深掘りができ、これまで以上に互いの理解を進めることができ、盛り上がりが生まれ、組織にも少しずつ変化が起きてきていると感じています。
例えば、これまでセミナーに登壇したことがない社員が大きなイベントに登壇してプレゼンをしたり、プログラマー経験の浅い社員が開発の上流工程の設計にチャレンジしたりと、自発性を発揮する象徴的なできごとがありました。
他には、定期的にサンプリングで実施している組織のモチベーションスコアが上昇する効果もありました。色々な調査でポイントが出るのですが、部門全体のスコアがこれまでの78ptから84ptへと向上しました。
要因として、周りからのサポートが増えたとか、仕事を任せてもらえるようになったという点がありました。もちろん他の制度との組み合わせで今回のスコアが出ているとは思いますが、組織の中のコミュニケーションや仕事の仕方が以前よりも少しずつクリアになったことで、互いの信頼関係がより強固になってきたのかなと実感しています。
他社へオススメできるポイント
複雑な市場や激しい変化に直面し、なかなか組織を活性化させられていないような悩みをもったマネジメントの方には是非一度受講して欲しいと思います。
逆に、冒頭申し上げたように、正解がすぐに変わりやすい時代に正解を導く特効薬はないと思っているので、土台作りではなくすぐに正解に繋がる手法を求めていたり、あるいは漠然と「研修を受けたら何かが良くなる」と考える方には、お薦めしません。
昨日も受講内容を見直していましたが、私は受講時よりも、昨日の方が価値を感じています。組織に持ち帰って実施することで、受講直後より色々なことが分かり始めてることや、組織に良い変化が出ていることがその理由です。
単純な手法だけですと、すぐに使えなくなることも多いですが、Management 3.0は基礎となる考え方そのものを身につける事ができるので、組織の中で反復して実施することができ、それが納得感のある組織の変化に繋がっていると思っています。
なので、組織のこれからを担うリーダー層や経営層の方々にManagement 3.0の受講をお薦めします。
—
インタビュー記事内では、詳細な受講背景や当時の組織状況や、Management 3.0を受講してからDevOpsチームメンバーにどんな変化が起こったのかを収めております。
ヒロラボについて
【成果が出る職場になるための組織変革支援】をコンセプトに
「システム × 手法 × 文化」と組織変革に必要な3つの要素を提供しております。
具体的には
- システム:Asanaのライセンス販売、導入支援
- 手法:GTD®トレーニングの提供
- 文化:Management3.0トレーニングの提供
を中心にサービスを提供しております。
それぞれのサービスを組み合わせてIT導入補助金として申請し、最大150万円の補助を受けることも可能です。
社名:ヒロラボラトリー合同会社
代表者:渡辺 博司
所在地:東京都中央区銀座1-22-11 銀座大竹ビジデンス 2F
URL:https://hirolaboratory.com/
GTDトレーニング紹介URL:https://hirolaboratory.com/service/gtd/
Management 3.0紹介URL:https://hirolaboratory.com/service/management30/
【プレスリリース「「受講後の組織モチベーションスコアが大幅に向上。ヒロラボ、Management 3.0のトランスコスモス・アナリティクス社受講事例を公開」(PR TIMES)より|2023年9月12日・ヒロラボラトリー合同会社】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
PR企画
サービスピックアップ
「人の成長が会社の成長に変わる」 実感をできる合宿型研修 【MIP-DMP訓練】
どんな企業でも共通して持っているような悩み、「会社をより良くしたい」「もっと成果が出るようにしたい」を解決するためには、どの部分を変えていくべきなのか。株式会社村上経営研究所(北九...
2023.09.13
-
PR企画
サービスピックアップ
教育担当者を支える仕組みが充実。演習付きで実践的な自律学習を支援【etudes/etudes Plus】
人材の流動性が高まり、リスキリングや自律学習が話題となっている。アルー株式会社(東京・千代田)は、豊富な階層別研修の実績をもとに、学習管理のためのシステム「etudes」と、etu...
2023.09.12
-
PR企画
サービスピックアップ
習得知識の評価、アウトプットで早期育成を後押し。研修管理業務がシステム上で完結【KnowledgeDeliver for Training】
企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)や人手不足により、人材育成の必要性が高まっている。そんな中、株式会社デジタル・ナレッジ(東京・台東)は現在2,000社以上が利用するe...
2023.09.05
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
ミイダス株式会社
【『⼈的資本経営ゲーム』 体験会レポート】社⻑・⼈事だけではなく社員みんなで理解して推進する「⼈的資本経営」へ
ミイダス(東京・港)は2月26日、楽しみながら⼈的資本経営を学び、組織変⾰のきっかけをつくるビジネスゲーム『⼈的資本経営ゲーム』をリリースし、同日に体験会を実施した。同ゲームは「⼈...
2025.04.03
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社
中規模企業向けのセキュリティ商材に追加料金なしでサイバーセキュリティ保険を自動付帯する新サービスの提供開始
デジタル・インフォメーション・テクノロジー(東京・中央)は3月31日、サイバーセキュリティ対策の統合基盤「DIT Security Platform」の提供を開始した。「DIT S...
2025.04.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
一般社団法人日本ビジネスメール協会
「ビジネスメール実態調査2025」を4月1日より開始。回答を広く募集
日本で唯一のビジネスメールに関する継続的な調査一般社団法人日本ビジネスメール協会は4月1日、「ビジネスメール実態調査2025」の回答受付を開始した。同協会よれば、この調査は、日本で...
2025.04.01
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)