サービスピックアップ
価格・サポート・契約・機能の総合力で評価される eラーニングシステム【LearnO】
2023.09.20

コロナ禍でリモートワークが普及し、社員教育においても非対面で実施することが増えた。中でも、場所や時間を問わずに実施できるeラーニングは働き方が多様化する時代にマッチしており、出社が解禁されつつある今でも導入を検討している企業は少なくない。しかし、eラーニングといっても事業者やシステムは世の中に数多くあり、どのサービスが自社に合っているのか悩む企業担当者も多いだろう。
Mogic株式会社(東京・練馬)は企業が独自で持っている教材をデジタル化できるeラーニングシステム「LearnO(ラーノ)」を開発し、運営している。同社のアートディレクション部門チーフ・内部香さんとコンサルティング&ソリューション部門のシニアIT教育コンサルタント・栗野優治さんにサービスの概要と特徴について聞いた。【2023年7月12日取材:黄理愛・池田亮貴、文:祝迫智子、編集:井上美来】

栗野優治さん(左)と内部香さん
必要十分な機能とシンプルな作りで誰でも使いやすいシステム
LearnOはオンライン上で教育が行えるeラーニングシステムです。LearnOに動画やスライドなどの教材をアップロードしていただくと、従業員の方がパソコンやスマートフォンからいつでもどこでも学習を進めることができます。また、学習内容の定着度を測るテストを登録したりアンケートを集計したりすることも可能です。
LearnOの特徴は、必要十分な機能を そろえた上で全体的にシンプルな作りにしている点です。デザイン面でも機能面でも「誰でも使いやすいシステム」を目指しています。価格も、業界の最安値帯でご提供しており、比較的リーズナブルにご利用いただけます。
最近ではコロナ禍の影響を受けて「集合研修からオンライン教育に切り替えたい」「紙媒体の教材をデジタル化したい」というお客様が多く導入されています。
スマートフォンの普及と共に始まったLearnOの10年
LearnOが生まれたのは、スマートフォンが社会に普及し始めた2012年です。当時のスマートフォンはエンターテインメントやSNSなど個人利用を目的に使われていましたが、弊社はビジネスシーンや教育分野でも活用するようになると捉えていました。また、当時はクラウドサービスの認知が広がり始めた時期だったこともあり、「クラウド×スマートフォン」という形で教育できるシステムを作ろうと考え、LearnOが誕生しました。
現在は数多くのeラーニングシステムがありますが、LearnOはITが社会に浸透していくデジタル化の始まりの時期から運営しており、システム提供を始めて、すでに10年が経っています。最初の頃は、社員教育というと講座形式の集合研修が一般的で、率直に申し上げれば、なかなかシステムが売れない時期もありました。
当時、LearnOをご利用いただいたお客様は、やはりデジタルを使う文化がすでに浸透している企業や、eラーニングの利便性にいち早く気づかれていた企業が多かったですね。今はコロナ禍の影響で急激にオンライン教育に対する需要が増えたので、昔と比べるとかなり流れが変わりました。
多くのお客様にご利用いただけるようになった今は、毎週の会議でお客様からいただいた要望をもとに「LearnOにあるべき機能」を議論し、バージョンアップを定期的に行っております。
過去10年間で実施したバージョンアップは744回に上ります。これほど多く実現できたのは、LearnOがなかなか売れない時代があったことで、社内にサービスのコンセプトについて自分たちで議論する文化が根付いたからかもしれません。
コロナ禍を経て多くの企業がオンライン教育の魅力を知った
コロナがはやり始めた頃は「オフィスに出社できないから社員教育もオンライン化せざるを得ない」という消極的な理由でのお問い合わせがたくさんありました。しかし、コロナ禍を通して多くの企業様が「オンライン教育のメリット」に気づかれたように思います。
オンライン教育の一番のメリットは、集合研修と比較してさまざまなコストを下げられることです。例えば、eラーニングはデバイス上でいつでもどこでも学習できるので、会場費を削減できます。教材の面でも、一つの資料で多くの従業員が繰り返し学習できるので、講師を招いて一度きりの講演を聞くよりもコストを抑えられます。
また、システムの使い方次第ではeラーニングで教育効果もアップします。例えば、従業員一人ひとりがテーマの理解度に合わせてコンテンツを見直したり飛ばしたりできるので、学習にメリハリが生まれて効率的な学びができます。また、研修後の確認テストもオンラインなら簡単に実施できるので、準備した教材が従業員の理解にどれくらい結びついたのかデータで明確に把握することが可能です。
価格・サポート・契約・機能の総合力で評価されているLearnO
弊社はオンライン教育が普及する前からLearnOの運営を行っているので業務効率化のノウハウがたまっており、それを価格面に反映することで業界でも最安値帯でご提供できています。システム利用のサポートも重視しており、弊社専用のサポートチームを用意してお客様のご要望にすぐに対応できる体制を整えています。
さらに、契約の面でも柔軟に対応させていただいています。例えば、LearnOは商用利用が可能ですので、社内教育だけでなく社外に対してコンテンツを再販売しても問題ありません。契約期間も最短1カ月から可能で、初期費用もかかりません。例えば2週間しか使わない方でもコストをなるべく無駄にせずにシステムをご利用いただけます。
機能面では、お客様が自由にカスタマイズできるようになるべくシンプルで使い勝手の良い作りを追求しています。色やデザインも変えられるようになっているので、お客様が使いたい環境に合わせて充分に対応できます。
無料トライアルを受けられたお客様も「デザイン・機能面で使いやすい」ということで、引き続きLearnOをご利用くださるケースが多いです。LearnOは業界を問わず導入いただいているのですが、医療分野など従業員の教育が特に重要視されている業界で多くご利用いただいているように感じています。
教育のコストとハードルを下げるeラーニングで会社の競争力を強化
社員教育は、短期的には費用対効果が悪いように見えますが、長期的な観点で考えると企業の生産性や従業員のロイヤリティーの向上、退職率の低下などに非常に効果のある活動です。
eラーニングは従来の集合研修よりもコストを抑えつつ従業員一人ひとりに必要な教育を提供できるので、社員教育に対するハードルが下がり、企業の競争力強化にもつながっていくと考えています。
これからオンライン教育に取り組まれる企業様はデジタル化に対して高いハードルを感じるかもしれませんが、弊社ではサポートを充実させているので ぜひお気軽にご相談いただきたいです。
LearnOに教材を載せたりコース・講座を作ったりする過程でさまざまな気づきが生まれることがありますので、LearnOの導入を全社的な教育設計を見直すきっかけにしていただければと考えています。
※情報は取材時点。記事内の画像はMogic株式会社より提供。
サービス紹介:十分な機能とシンプルな作りのeラーニングシステム
「LearnO」
自社で持っている紙媒体の教材などをデジタル化できるeラーニングシステム。テストやアンケート集計など社員の学習管理に役立つ機能が充実している。初期費用、サポート費用無料で企業のeラーニングやオンライン教育の導入を後押しする
詳細および資料請求はこちら
https://at-jinji.jp/service/1048/1293(@人事サービスガイド)
会社情報
Mogic株式会社
本社:〒177-0041 東京都練馬区石神井町3-3-31 モノデコール石神井公園1F-4F
代表: 代表取締役 山根陽一
設立: 2009年12月16日
従業員数:33名(2023年7月時点)
事業内容:クラウドIT教育サービスの提供
HP:http://www.mogic.jp/
【企画・制作:@人事編集部広告制作部】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
PR企画
サービスピックアップ
リスキリング時代に先手を取れる統合型ラーニングソリューション【LOGOSWARE Xe】
企業の研修・教育の分野では、近年、技術やビジネスモデルの変化に対応するため、新たな分野の知識やスキルを吸収する必要があるという意味で、リスキリング時代と呼ばれている。ロゴスウェア株...
2023.09.13
-
PR企画
サービスピックアップ
教育担当者を支える仕組みが充実。演習付きで実践的な自律学習を支援【etudes/etudes Plus】
人材の流動性が高まり、リスキリングや自律学習が話題となっている。アルー株式会社(東京・千代田)は、豊富な階層別研修の実績をもとに、学習管理のためのシステム「etudes」と、etu...
2023.09.12
-
PR企画
サービスピックアップ
習得知識の評価、アウトプットで早期育成を後押し。研修管理業務がシステム上で完結【KnowledgeDeliver for Training】
企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)や人手不足により、人材育成の必要性が高まっている。そんな中、株式会社デジタル・ナレッジ(東京・台東)は現在2,000社以上が利用するe...
2023.09.05
-
PR企画
サービスピックアップ
採用の世界を可視化し、コスト削減と正当な評価を実現【採用見える化クラウド】
株式会社キャスティングロード(東京・新宿)が提供する、派遣・アルバイト採用のための分析ツール「採用見える化クラウド」。派遣会社を母体としながら、SaaS型プロダクトの同サービスを開...
2023.11.17
-
PR企画
サービスピックアップ
外資・日系グローバル企業のバイリンガル人材採用を支援する【CareerCross】
外資系企業や日系グローバル企業は、異文化環境や多言語コミュニケーションなどのビジネス能力が高いバイリンガル人材を常に求めており、一方でバイリンガル求職者も、自身の英語力はもちろん、...
2023.11.16
-
PR企画
サービスピックアップ
人事・研修担当者の課題に寄り添ったeラーニング教材で全社員教育をサポート【GRONIA plus】
コロナ禍でリモートワークが普及し、社員教育においてもeラーニングという形でオンラインで実施することが増えた。場所や時間を問わずに実施できるeラーニングは働き方が多様化する今の時代に...
2023.11.08
あわせて読みたい
あなたにオススメのサービス
あわせて読みたい
あなたにオススメのサービス

人気の記事
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
「インボイス制度開始後の実態調査アンケート」CAMELORS株式会社
インボイス制度登録者の約7割が「制度廃止」を希望。登録後、35%が「悪影響があった」と回答、「好影響があった」はわずか2.7%
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
「男性育休に関する本音調査」パーソルホールディングス株式会社
男性の4人に3人が育児へ積極参加を望む一方、育児に関して「パートナーの指示を待つ」と回答した男性は23.1%
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社futurelabo
243の新卒採用サービスを独自にマッピング。「新卒向けサービス・カオスマップ 2023年 下半期版」を公開

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
特集「人手不足業界の逆襲」~外食産業編~
「見える化」と「属人化」の組み合わせが鍵。 丸亀製麺が外食業界を変える日
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION会員限定特集
働きやすい職場づくり~サイバーエージェント編
「妊活支援」や 「働くママ・パパ支援」を、 一部の社員のものにしないためには?