サービスピックアップ
湖をのぞむリゾート地で健康増進とリフレッシュを【健康いきいき診断プログラム】
2023.08.01
株式会社池の平ホテル&リゾーツ(長野・北佐久)は1955年創業の老舗宿泊業者。「世界一あったかいリゾート」を目指し、関連事業を展開してきた。2011年からは主に施設利用者を対象に、「健康いきいき診断プログラム」をスタート。同スタッフの中野豪さんと助川由衣さんに、サービスの概要や特徴について聞いた。【2023年5月11日取材:池田亮貴、文:黄理愛】
地元大学と提携し、科学的根拠に基づいた健康指導を実現
弊社は、長野県にあります白樺湖を中心としたリゾート地の運営を行っています。2011年から、訪れていただいた方々の健康づくりをサポートする「健康いきいき診断プログラム」をスタートしました。
リゾート地を訪れる目的の一つに「健康づくり」があってもいいのではないか。リゾート地が持つ、自然環境・体験・癒し・仲間作りといった要素との親和性も高い――。そのような発想が背景にありました。2016年4月にはエクササイズ専用のスタジオも完成し、10年以上の指導実績があります。
松本大学と産学連携を結び、同大学院の根本賢一教授に監修いただきながらプログラムづくりを行っているため、科学的根拠に基づいた健康指導を実現しています。
指導にあたるスタッフたちは、健康運動指導士や健康運動実践指導者といった資格を取得しており、一般的な運動指導に加えて生活習慣の改善に関するアドバイスもできるのが特色だと言えます。
個々の体力レベルを測定する専門装置を導入。適切な「運動強度」に沿ったメニューを提案
プログラムの中には、個人向けのものから企業・団体向けのものまで、条件や目的に沿ったコースを幅広くご用意しています。企業・団体向けには、1時間の講座と実践運動によって健康の大切さが実感できる「健康いきいき講座」のほか、より柔軟な要望に合わせてメニューをカスタマイズできる1泊2日プランなどがあります。
弊社施設で体力測定をしていただき、その結果をもとにスタッフが日常生活における運動指導や食事へのアドバイスを行うような内容もあります。また、メタボをはじめとする生活習慣病の改善を促すための特定保健指導に特化したプログラムにも注目いただきたいですね。
業種にかかわらず、従業員の健康維持に課題を感じている企業は少なくないと思います。しかしただやみくもに運動を推奨しても、「運動強度」が合っていないと効果が得られないどころか、怪我をしてしまう危険もあります。
弊社のプログラムでは呼気ガス分析装置を使い体力測定を行うので、個々人の体力レベルに合った運動強度を明らかにした上で、より効果的なトレーニング方法をご提案することが可能です。
印象的なロケーションが健康維持のモチベーション向上に貢献
そしてやはり一番の魅力はロケーションですね。白樺湖周辺は標高が1,450mあり「準高地」と呼ばれるのですが、標高2,000m以上の高地トレーニングと比べて、身体への負担は少ないながらも運動効果は実感できます。
そのため、幅広い年齢・体力レベルの方が楽しみながら取り組めて、かつリフレッシュもできる環境だと言えます。ロケーションの良さが印象に残り、モチベーション向上につながっているのかもしれません。
また、プログラムを一過性の体験にするのではなく、活動量計というオリジナルのツールをお持ちいただくことで診断後の運動継続もフォローできる仕組みにしています。スマホやPCと連動させれば弊社にデータが共有され、運動量や食事量の調整に役立ちます。
実際、プログラムを終えて自宅へ帰った後に運動習慣がついたり、食生活の改善を心がけることができた、これまでやってきた健康施策よりも継続性が高まっているような気がするといった感想もいただくことがあります。
いつもと違う環境で身体と健康に向き合う時間を提供。出張講座も実施
メンタルヘルスと身体の健康が密接に関連しているという認識は、すでに社会へ深く浸透していると思います。ここでの景観を見ていただくと本当に皆さん納得されるように、リゾート地での滞在が精神的健康に与える効果は少なくありません。
首都圏の方から見ると、どうしても立地面では時間や移動の負担があるのですが、意義を感じて来てくださる企業もいらっしゃいます。いつもと違う環境で同僚たちと一緒にプログラムを受けることで、健康意識が低い方も有意義に参加できると思っています。
健康運動指導士が各地へ訪問する出張講座のご用意もあるので、まずはそちらでプログラムを体験し、関心を持っていただければ嬉しいですね。面談や単なる講座で終わらず、体力測定を組み込んだ内容になっているものは少ないので、これまでと目先を変えて健康施策に取り組みたいという理由でお選びくださる企業もいます。
※情報は取材時点。記事内の画像は株式会社池の平ホテル&リゾーツより提供。
サービス紹介:企業の福利厚生での利用実績もあり。唯一無二の環境で質の高い指導が受けられる「健康いきいき診断プログラム」
「健康いきいき診断プログラム」
白樺湖の自然環境と健康指導の専門分野がコラボレーション。呼気ガス分析装置にて体力測定を行い、個々の体力レベルに合った安全で効果的な運動強度、また目的に合わせた筋トレ方法などを健康運動指導士がマンツーマンで提案・指導する。企業が福利厚生や社員旅行として活用しているほか、健康運動指導士が企業や団体を訪問して出張講座も行う。
詳細および資料請求はこちら
https://kenkou.ikenotaira-resort.co.jp/group/index.html
会社情報
株式会社池の平ホテル&リゾーツ
本社:〒391-0392 長野県北佐久郡立科町芦田八ケ野1596
代表:代表取締役社長 矢島義拡
設立:1955年7月
事業内容:観光宿泊業、ヘルスケア事業
HP:https://www.ikenotaira-resort.co.jp/
【企画・制作:@人事編集部広告制作部】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。
「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
PR企画
サービスピックアップ
従業員の健康状態を可視化。一元管理+増進プログラムも【タニタ健康プログラム】
2009年から従業員の健康を増進させるための取り組みをスタートさせ、「健康経営」の先駆的役割を果たしたタニタグループ。グループ会社の株式会社タニタヘルスリンク(東京・港)は“健康の...
2023.07.19
-
PR企画
サービスピックアップ
健康データを管理・分析。人事のための健康経営サポートサービス【WELSA】
高齢化による人口構成の変化や人手不足への危機感により、近年、健康経営が推進されている。そのニーズに応え、インフォコム株式会社は健康経営サポートサービス「WELSA」を提供している。...
2023.07.18
-
PR企画
サービスピックアップ
まずは人事担当者を元気に。使いやすく高品質なサービスを実現【HoPEヘルスケア】
ストレスチェックシステム「HoPEサーベイ」を提供している株式会社保健同人フロンティア(東京・港)は2023年4月、企業の人事担当者や産業保健スタッフの健診業務をサポートする健康管...
2023.07.12
-
PR企画
サービスピックアップ
あらゆる企業の採用成果実現へ。応募者と企業をつなぐプラットフォーム 採用管理システム【i-web】
Webセミナーやオンライン面接、ペーパーレス面接など、オンライン上での施策が次々と登場し、主流となった採用市場。株式会社ヒューマネージ(東京・千代田)が提供する『i-web』は、そ...
2024.09.19
-
PR企画
エントリー数前年比1.6倍、内定承諾率が大幅改善 。「note pro」がいま採用担当者に選ばれる理由とは?
採用市場では応募者数の確保や内定者のフォローが大きな課題の1つになっている。そうしたなか、採用サイトではないメディアプラットフォーム「note」の法人向け高機能プラン「note p...
2024.02.05
-
PR企画
「置き型健康社食」がもたらす可能性とは
健康経営、採用強化、コミュニケーション活性化にも。 手軽に導入できる「食」の福利厚生
コロナ禍によって多くの社員食堂が閉鎖になるなど、社食を取り巻く状況は大きく変化してきた。健康や美味しさを意識した「社食2.0」を経て、現在はコミュニケーションやイノベーション創出の...
2023.12.28
あわせて読みたい
あわせて読みたい
人気の記事
国内・海外ヘッドライン
THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)