ビジネスコーチ株式会社
「1on1動画キャンペーン」を開始。1on1の基本がわかるハンドブックと個別相談会も期間限定で無料提供
2023.04.20

ビジネスコーチ(東京・千代田)は4月18日、「1on1動画キャンペーン(特典付き)」を開始したことを発表した。キャンペーンは、4月6日に同社が設立18周年を迎えたことを記念して企画されたもの。
企業の1on1ミーティングに関する悩み解決の一助となる動画コンテンツが無料で視聴できるほか、特典として1on1の基本がわかるハンドブックと個別相談会も提供される。以下、リリースより。
キャンペーンの開始および企画背景
ビジネスコーチ株式会社(以下、ビジネスコーチ)は、4月6日に設立18周年を迎えました。現在は「あなたに、一人の、ビジネスコーチ」というスローガンを掲げ、各社個別の課題に耳を傾けながら、「エグゼクティブコーチング」「1on1ミーティング」などを中心に、完全オーダーメイドのプログラムを大手企業を中心に提供しております。
今回は周年を記念して、企業の1on1ミーティングに関する悩み解決の一助となるべく、「1on1動画キャンペーン(特典付き)」を2023年4月18日より開始いたしました。
1on1ミーティングは、社員の育成施策として多くの企業が導入し取り組んでいますが、「現場の実践状況が芳しくない」「部下の成長になかなか繋がらない」といった声が未だ多いのが現状です。改善に向けて動いても、1on1ミーティングに対する誤解や誤ったやり方、また上司自身のコーチングスキル不足など原因が人によって異なるため、企業として対策を打ちにくい状況にあります。
そこで今回、個別学習による1on1の正しい認識・スキルの習得を目指し、1on1の意義理解からコーチングスキルを上げるための具体的な方法まで載せた動画の視聴に加えて、1on1の基本がわかるハンドブックと個別相談会も無料特典として提供するキャンペーンを実施いたします。
1on1動画キャンペーン(特典付き)
1on1動画
1on1ミーティングの意義の理解から実践方法、よくある誤解まで、全50本を収録
- 第1部 1on1ミーティングの意義
- 第2部 1on1ミーティングの進め⽅
- 第3部 1on1ケーススタディ(10本)
- 第4部 1on1の実践テクニック(10本)
- 第5部 1on1のよくある誤解(6本)
- 第6部 フォローワーシップ× 1on1(6本)
※参考(右記)※
【ダイジェスト版】①1on1のよくある誤解「心理的安全性」編
https://youtu.be/Fv6Cosnlu9w
コーチングスキル動画
1on1ミーティングで活用するコーチングスキルに特化した、全10本を収録
コーチングスキル 7ステップ
- コーチングスキル 傾聴
- コーチングスキル 質問
- コーチングスキル 承認
※参考(右記)※
【ダイジェスト版】コーチングスキル③ 傾聴
https://youtu.be/qgWcqcCH5wo
キャンペーン特典
さらに1on1動画キャンペーンの特典として、以下の2点をお付けいたします。
【特典1:リニューアル版 1on1ミーティング ハンドブック】
1on1ミーティング導入時に特にお問い合わせの多い、1on1ミーティング ハンドブックのリニューアル版を無料でご提供いたします。1on1ミーティングの実施目的や実践方法などが、より分かりやすくなったハンドブックは、各社仕様にカスタマイズいただけるよう、PPTの状態でお渡しさせていただきます。
【特典2:1時間の無料アドバイザリー(個別相談)】
通常有料で実施をしているアドバイザリー(※)を無料で実施させていただきます。
(※)1on1ミーティングの導入・浸透について、個社状況やお悩みに合わせて具体的なアドバイスや推進方法をご提示いたします。
<無料トライアル実施中>
1ヶ月の無料視聴トライアルもご案内しております。
ご興味ある動画があれば、申込みフォームからご連絡ください。
※ご質問・ご相談内容に希望動画を明記のうえ、「無料視聴トライアルを希望」とご記入ください。
本プログラムをはじめ、近年注目度の高い「人的資本経営」「サクセッションプラン」など、組織開発・人材育成に興味関心のある企業様は是非お気軽にお問合せくださいませ。
ビジネスコーチ株式会社について
ビジネスコーチ株式会社は、「あなたに、一人の、ビジネスコーチ」をコーポレートスローガンに、「一人ひとりの多様な魅力、想い、能力の発揮を支援し、働く人が幸せを感じられる社会の持続的発展を可能にする」ことを私たちの存在意義と考えております。そのために、ビジネスコーチングを主軸とした人材開発・組織開発の手段を志ある一業を担う経営者や起業家の方々、そしてそこで働く社員の皆様にご提供し、日本経済のさらなる発展に貢献してまいります。
【ビジネスコーチ株式会社(東証グロース上場:9562)】
会社名:ビジネスコーチ株式会社
本社所在地:東京都千代田区麹町2-2 VORT半蔵門Ⅱ
事業内容:コーチングを活用した1対N、1対1のトレーニングの提供など
設立:2005年4月
【プレスリリース「設立18周年を記念して動画キャンペーンを開催!~1on1の基本がわかるハンドブックと個別相談会も期間限定で無料提供~」より|2023年4月18日・ビジネスコーチ株式会社】
編集部おすすめサービス
■企業のトップ・経営幹部層に対するコーチングで、組織が変わる。
ビジネスコーチの「エグゼクティブコーチング」は、企業のトップおよび経営幹部クラスの方が、より一層優れたリーダーとして周囲に肯定的な影響を及ぼせるようになるための意識変革・行動変革を行っていただくためのプログラムです。
第三者のコーチが伴走して行く中で組織にとってのよりよい行動を促し、よりよい影響を生みだすことを目的とします。
【おすすめポイント】
・経験豊富なビジネスプロフェッショナルが、リーダー育成を支援
・ビジネスプロフェッショナルが、コーチとしてクライアントに伴走
・クライアント固有の課題に合わせた、完全オーダーメイドのプログラム
【ビジネスコーチ株式会社】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
「人的資本経営調査2023 ミドルマネジメント編」ビジネスコーチ株式会社
「人的資本経営に取り組んでいる」は49%。推進の障がいになっているのは「対話・コミュニケーション不足」
ビジネスコーチ(東京・千代田)は3月24日、全国の従業員数300人以上の企業に勤める20歳~69歳のミドルマネジメント(部長・課長)1000名を対象に実施した、「人的資本経営調査2...
2023.03.27
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
ミイダス株式会社
【『⼈的資本経営ゲーム』 体験会レポート】社⻑・⼈事だけではなく社員みんなで理解して推進する「⼈的資本経営」へ
ミイダス(東京・港)は2月26日、楽しみながら⼈的資本経営を学び、組織変⾰のきっかけをつくるビジネスゲーム『⼈的資本経営ゲーム』をリリースし、同日に体験会を実施した。同ゲームは「⼈...
2025.04.03
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社
中規模企業向けのセキュリティ商材に追加料金なしでサイバーセキュリティ保険を自動付帯する新サービスの提供開始
デジタル・インフォメーション・テクノロジー(東京・中央)は3月31日、サイバーセキュリティ対策の統合基盤「DIT Security Platform」の提供を開始した。「DIT S...
2025.04.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
一般社団法人日本ビジネスメール協会
「ビジネスメール実態調査2025」を4月1日より開始。回答を広く募集
日本で唯一のビジネスメールに関する継続的な調査一般社団法人日本ビジネスメール協会は4月1日、「ビジネスメール実態調査2025」の回答受付を開始した。同協会よれば、この調査は、日本で...
2025.04.01
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)