株式会社経営者JP
2023年は「人材難・新時代」に。経営者JPが経営幹部・ミドル層の転職市場を予測
2023.03.17

経営層・幹部層に特化した人材コンサルティングを提供する株式会社経営者JP(東京・渋谷)は、代表取締役社長・CEO井上和幸氏による2023年の「経営幹部・ミドル層転職市場予測」を発表した。
発表内容では2023年が「人材難・新時代」になると予測しており、関連キーワードとして「採用手法難民」「給与下克上」「リスキリング天国? 地獄?」を挙げている。以下、リリースより。
キーワードは「採用手法難民」「給与下克上」「リスキリング天国? 地獄?」
主なトピックス
- 「採用手法難民」が増加、必要人材の確保が困難に
- スタートアップと大手企業の給与格差がなくなる「給与下克上」
- 「リスキリング天国? 地獄?」メディアの喧伝と岸田政権の後押しによる影響
2023年は「人材難・新時代」。
2022年を「大・人材難の時代」元年としましたが、2023年は更に人材難が進むでしょう。景況感は不透明〜悪化する可能性が高いと思われますが、人材需要は景況感とは別次元の社会構造的な問題として逼迫しているのが、いまの日本の特徴です。これはこれまで日本が経験したことのない「人材難・新時代」と言っても良いでしょう。
今年もキーワードを3つ挙げたいと思います。
1)「採用手法難民」
管理職層、スペシャリスト層、若手〜中堅層、非正規層、いずれをとってもそれぞれ、必要な人員を確保することが難しくなっています。
2023年は、コア人材については求める質とのアンマッチ、非正規人材については数の確保ができないという状況が更に顕著になるでしょう。この状況を狙って、様々な採用手法を謳うHRTechスタートアップが参入しています。企業各社もこの難局に対応すべく採用手法の多様化を進めているところが増えています。
しかし現状、その効果性については玉石混交。少なくとも2023年中は、逆にその仕掛けや手法導入がプロセスの複雑化や質の低下、オーバーコストという問題として噴出し、肝心の採用については改善されない状況が続くと思われます。
2)「給与下克上」
人材争奪戦の中、スタートアップと大手企業の給与格差がなくなりつつあります。すでに逆転しているという報道も。(2022年12月13日付、日経新聞「NEXTユニコーン調査:スタートアップ年収、上場企業を7%上回る 650万円」)
就職先、転職先の企業に対するイメージや人気もだいぶ変わってきましたが、実際の給与・待遇についてまでが、大手とスタートアップで逆転する。2023年はこの側面も加速しそうです。
3)「リスキリング天国? 地獄?」
こうした状況下、メディアはリスキリングを喧伝し、岸田政権もリスキリング関連予算1兆円をぶち上げました。企業もリスキリング研修を導入するニュースが出ますが、さて、このリスキリング、いったい何を指しているのでしょう? 企業の取り組みでは「DX人材育成」が圧倒的NO.1のようですが、果たしてその実際の効果は?
個人としては、リスキリングと言われても何を学べば良いのだろうかと戸惑っている人が圧倒的多数のように思われます。この言葉の独り歩きの中で、2023年、形式先行のリスキリング研修や、リスキリングを謳う自己啓発商法などに巻き込まれる人たちが急増することを危惧しています。
当社については、対象としている「経営層・幹部層における採用・転職のベストマッチングの実現」の1点を引き続き極め、独自ノウハウとテクノロジーを活かして「経営幹部市場の非対称性」を解消していく所存です。
具体的には、経営候補者、管理職候補者についてのアセスメントを強化し(「経営人材度診断」)、経営幹部候補者の育成(個人・法人)・選抜(外部採用、内部昇格)、マネジメントチーム強化についての総合的なソリューション開発と提供に力を入れてまいります。そのための新サービスのリリースも予定しておりますのでお楽しみにしてください。
一方で、経験とお力がありながら年齢が壁となり望ましい就労機会を得にくい50代・60代の経営幹部人材について、次の時代に向けての就労機会創出にも取り組んでいきたいと考えています。
株式会社経営者JP 代表取締役社長・CEO 井上和幸 プロフィール
早稲田大学政治経済学部卒業後、株式会社リクルート入社。2000年に人材コンサルティング会社に転職、取締役就任。2004年より現・リクルートエグゼクティブエージェントに転職、マネージングディレクターに就任。2010年2月に株式会社経営者JPを設立、代表取締役社長・CEOに就任。2万名超の経営人材と対面してきた経験から、経営人材の採用・転職支援などを提供している。業界MVPを多数受賞。2021年リリース、マネジメント各位の“経営者力”を測る「経営者力診断」の開発責任者。著書に『ずるいマネジメント』、『30代最後の転職を成功させる方法』他。「日本経済新聞」「プレジデント」「WBS」他メディア出演多数。
株式会社経営者JPについて
弊社は、明日の日本を担う志高き経営者・リーダーを育成・輩出するための「集い、学び、執行する最高の場」を提供すべく4事業を展開しております。
- エグゼクティブサーチ事業(経営層特化の人材紹介)
- コンサルティング事業(組織・人材・経営コンサルティング、講師・顧問派遣、EQサービス)
- セミナー事業(経営者・リーダー対象セミナーの主催)
- 会員事業(志高きリーダーの会員組織の主催運営、コンテンツ提供・物販)
【プレスリリース「経営幹部・ミドル層転職市場予測 2023年はいままでにない『人材難・新時代』」(Degital PR Platform)より|2022年12月27日・株式会社経営者JP】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社経営者JP
20名規模の会社で女性管理職比率50%、育児ママ社員25%を実現
エグゼクティブ向けの転職・キャリア支援サービスを展開する経営者JP(東京・渋谷)は9月26日、20名規模ながら女性管理職比率50%、育児ママ社員25%を実現していることを発表した。...
2022.10.03
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
経営者JP調べ
働き方改革は「部長クラス」への負担大、部下への権限委譲が今後の課題
経営者JP(東京・渋谷)は、6月5日に管理職以上のエグゼクティブの男女約7,000名(有効回答数180名)を対象に行った「働き方改革に関する調査」の結果を発表した。同調査によると、...
2019.06.06
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社経営者 JP
有給取得を促進する「ハッピーフライデー」制度を2019年度より導入
経営者JP(東京・渋谷)は5月28日に、2019年4月1日より導入された「働き方改革関連法」施行にともない、有給休暇消化を促進するため「ハッピーフライデー」制度を2019年度より導...
2019.05.30
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社futurelabo
「新卒向けサービス・カオスマップ 2023年版」を公開。246の新卒向け就活サービスを独自に分類・マッピング
インターンシップ総合ナビサイト「インターンシップガイド」を運営するfuturelaboは3月16日、就職活動を行う新卒学生向けの就活関連サービスをまとめた「新卒向けサービス・カオス...
2023.03.20
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社iCARE
iCAREがヒューマンテクノロジーズと連携し「勤怠&健康管理バリューパック」を期間限定発売
働き方改革の推進と法令遵守の実現を目指し販売協業を開始 。「Carely」と「KING OF TIME」のシステム連携健康管理システム「Carely(ケアリィ)」を開発・提供するi...
2023.03.17
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社ビヨンド
仮想空間での一次面接実施へ。ビヨンドが24卒エンジニア採用で学歴・性別・年齢不問の「メタバース面接」を企画
クラウド/サーバー事業を提供するビヨンド(大阪市、以下「ビヨンド」)は、2024年度のエンジニア職対象の新卒採用で「メタバース面接」を、2023年3月20日(月)~4月7日(金)の...
2023.03.15
あわせて読みたい
あなたにオススメのサービス
あわせて読みたい
あなたにオススメのサービス

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
PRTHE SELECTION企画
3月24日開催セミナー特別インタビュー企画
“適所適財”で多様なキャリア形成を目指す味の素の自律型人財育成
-
THE SELECTION企画
育児制度の改定や時間単位の有給休暇制度が導入、ハンドブックの作成など
中小企業がくるみんマーク取得で女性活躍推進の環境づくりを実現した方法
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION企画
まとめ記事
人事のスキルアップにつながる 書籍の要約紹介「人事の10分読書」
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第1弾)
「組織に一体感って必要?」人事の常識を疑え! 曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION企画会員限定
ダイバーシティを組織風土に根付かせるには
「役員になりたい」女性社員が3倍増。サッポロビール「一般職→総合職」転換3年計画の全貌
-
THE SELECTION企画会員限定
特集「人手不足業界の逆襲」
ファミリーマートが店舗従業員20万人のモチベーションを上げた秘策