株式会社リクルートマネジメントソリューションズ
エンゲージメントに関する従業員意識調査サービス「エンゲージメント・ドライブ」提供開始
2022.09.15

リクルートマネジメントソリューションズ (東京・品川)は9月8日、エンゲージメントに関する従業員意識調査「エンゲージメント・ドライブ」のサービス提供を開始した。
「エンゲージメント・ドライブ」は、エンゲージメント向上の対象を「仕事」「職場」「会社」の3つに分けてそれぞれの状態を把握し、エンゲージメントを高める要因を探ることができる。また、納品されるアウトプットは「概要」「詳細(要素レベル)」「詳細(項目レベル」の3種類があり、把握したい内容に合わせて確認することが可能。サーベイ結果をもとに、具体的な施策のアイデアを得られるヒント集も提供する。以下、リリースより。
1.サービスの概要
背景
近年、リモートワークの増加などの環境変化に伴い、個人の状態が見えづらく、仕事のコントロールが難しくなっています。一方、一人ひとりが仕事に意味ややりがいを見出し、自律的に仕事を進めることで、組織や会社への貢献につながっていることが重要になっています。
組織と個人の関係においても、個人の価値観や働き方が多様化し、就業感が変化する中で、会社や組織への求心力がより必要となってきています。また、VUCA時代には、各職場で成果を生むために互いに貢献しあう、職場の自律的な関係性が求められており、一人ひとりが貢献意欲を持って、協働しながら自律的に仕事を進めることで、組織や会社の成果を生み出す必要があります。
そこで、現在の組織環境において、これらを推し量る手段として、従業員満足度やエンゲージメントスコアに着目が集まっています。一方で、エンゲージメントの定義や高め方が分からないという声も多く聞かれます。
当社が提供する「エンゲージメント・ドライブ」は、経営や仕組みへの評価など、普遍的な診断ニーズは引き続き残しつつ、今日的な“エンゲージメント”に関するテーマを測定するものです。「仕事へのエンゲージメント」と「組織へのエンゲージメント」の2つのエンゲージメントについて、企業を構成する「仕事・職場・会社」の概念に紐付け、3つのエンゲージメントとして再解釈しています。エンゲージメントを総花的に捉えるのではなく、日本企業に適した形で対象を明確にしました。また、「調査したものの活かしきれない」「打ち手の検討までつながらない」といったこれまでのサーベイ活用の問題点解消につながるアウトプットやツールを提供いたします。
3つの特徴
1.今日的に人事が見ておきたい組織・個人の状況把握・検証
一般的に提唱されるエンゲージメントの概念を参考に、エンゲージメント向上の対象を「仕事」「職場」「会社」に分け、3つのエンゲージメントとして捉えました。一般的な概念を参考にしつつも、働く人たちの価値観や就業感の変化を捉えた今日的な項目になっており、長年人と組織の課題解決において50年以上の実績を持つ当社ならではのエンゲージメントの測定モデルになっています。
「仕事」「職場」「会社」へのエンゲージメントとその要因を測定することで、バランスよくエンゲージメント状態を把握し、それぞれのエンゲージメントを高める要因を探ることができます。
2.見るべきポイントが分かりやすく、課題を見つけやすいアウトプット
人事や組織長などの活用者にとって、会社や組織の特徴が分かりやすく、見るべきポイントがつかみやすいアウトプットを意識しました。モデルに照らしたエンゲージメントや要因の状態だけでなく、「何が課題なのか?」が一目で分かる仕様になっています。
全体感の把握~詳細の確認まで、確認したいレベルに適した3種類の報告書やエンゲージメント状態をランキング形式で確認できるアウトプットが納品されます。
<全体結果を確認する報告書の構成>
概要:3つのエンゲージメント結果と要因を俯瞰する(領域・側面レベル)
詳細:側面ごとの詳細結果と課題仮説を確認(要素レベル)
詳細:領域・側面・要素の得点では見えない詳細を一覧で確認(項目レベル)
3.施策の検討や実行へのつながりやすさ
サーベイ結果をもとにした課題仮説の提示とともに、一般的な施策内容を参照できるヒント集をご提供します。人事や経営トップ層が、自社・自組織の課題の把握にとどまらず、課題に対応する効果的な施策を検討する際の参考材料となります。
また、活用主体者のサーベイ活用をサポートする活用ガイド(人事向け・組織長向け)も提供します。
<打ち手のヒント集>
2.実施概要
1.実施準備~集計・納品までを専門スタッフが一貫してサポートします。
2.実施確定後、実施準備~報告書受領までの期間は標準で約2カ月。
3.実施内容により日数が変動しますので、詳細スケジュールは別途お見積もりします。
3.開発担当者のコメント
株式会社リクルートマネジメントソリューションズ
HRM統括部HRMサービス開発部
アセスメント・サーベイ開発グループ
主任研究員 相木 正輝
離職防止や人的資本(指標)開示のみならず、働きがいの向上、風土改革など、企業にとってエンゲージメント向上の必要性は日に日に高まっています。エンゲージメントを高めるための取り組みは数多くありますが、そのなかでも組織サーベイを使ったものが、人的資本開示の流れもあり潮流と言えます。
この度、エンゲージメント向上をテーマにした新しい組織サーベイを開発するにあたって、長年、人と組織に向き合ってきた研究結果や事例などを活用し、これからの時代に求められるエンゲージメントのあり方、エンゲージメントに影響を与える要因、またそれらを高めるポイントを押さえた使いやすいサービスにすることにこだわりました。
また、私自身、過去コンサルタントとしてさまざまなテーマに向き合ってきたなかで、組織サーベイを起点に組織や個人の力を高めることの難しさを感じてきました。今回開発した「エンゲージメント・ドライブ」は、そういった組織サーベイを活用する難しさを緩和し、しっかりと打ち手や解決につなげる工夫をかたちにしています。さらに各社で異なる人事・組織課題の解決に向けて、さまざまなサービスを有する当社だからこそできるトータルソリューションの提供を通じて“エンゲージメントの向上”に伴走します。組織サーベイの取り組みをしっかりと成果の創出や働きがいの向上につなげる、経営や人事の皆様にとっての羅針盤のようなサービスになれればと思います。
最後に、組織サーベイを使ったエンゲージメントを高める取り組みの支援を通じて、世の中の企業やそこで働く人たちが、互いに良い関係性の中で生き生きと働くことのできる環境をつくっていくことに少しでも貢献できればと願っています。
リクルートマネジメントソリューションズについて
ブランドスローガンに「個と組織を生かす」を掲げ、クライアントの経営・人事課題の解決と、事業・戦略推進する、リクルートグループのプロフェッショナルファームです。日本における業界のリーディングカンパニーとして、1963年の創業以来、領域の広さと知見の深さを強みに、人と組織のさまざまな課題に向き合い続けています。
●事業領域:人材採用、人材開発、組織開発、制度構築
●ソリューション手法:アセスメント、トレーニング、コンサルティング、HRアナリティクス
また、社内に専門機関である「組織行動研究所」「測定技術研究所」を有し、理論と実践を元にした研究・開発・情報発信を行っております。
※WEBサイト:https://www.recruit-ms.co.jp
【プレスリリース「エンゲージメントに関する従業員意識調査『エンゲージメント・ドライブ』サービス提供開始」(PR TIMES)より|2022年9月8日・株式会社リクルートマネジメントソリューションズ】
編集部おすすめサービス
■伴走型マネジメント支援ツール「INSIDES」(インサイズ)
「インサイズ」はSPI技術を活用した3分程度で終わるサーベイと実践的なアドバイスをまとめたレポートを直接提供するサービスです。リクルートのマネジメントノウハウを学習ししたクラウドシステムが自動でレポートを作成。多忙なマネジャーでも効果的なマネジメントが実践できるアドバイスが提示され、組織風土や離職率の改善が期待できます。
【おすすめポイント】
・具体的な一人ひとりの状況に合わせたマネジャー向けアドバイス
・離職防止やイノベーションのため上司と部下のコミュニケーション改善
・リクルートのマネジメントノウハウを現場で活用し放題
【株式会社リクルートマネジメントソリューションズ】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社リクルートマネジメントソリューションズ
「びっくり退職」の予備軍。4人に1人が上司評価が高いにも関わらず、ワークメンタリティに不調
上司からの評価が高い社員が前兆もなく退職する「びっくり退職」が最近増加リクルートマネジメントソリューションズ(東京・品川)は、マネジメント支援ツール「『INSIDES』を利用する2...
2022.01.11
-
ニュース・トレンド
株式会社リクルートマネジメントソリューションズ
若手・中堅社員の約3分の2は「自律的・主体的キャリア形成」に関する会社からの期待を感じている
一方で「ストレスや息苦しさを感じる」という回答も多いリクルートマネジメントソリューションズ(東京・品川)は、2021年9月に実施した「若手・中堅社員の自律的・主体的なキャリア形成に...
2021.12.16
-
ニュース・トレンドプレスリリース
株式会社リクルートマネジメントソリューションズ
【新卒入社1年目オンボーディング実態調査】テレワーク頻度の多い20卒はコミュニケーションに不足感も上司の意識的なマネジメントで仕事のやりがいや組織コミットメント...
「上司の伴走支援」「職場の心理的安全性」が職務・職場適応を促進リクルートマネジメントソリューションズ(東京・品川)は8月30日、2020年4月および2019年4月入社の新卒入社者3...
2021.09.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社
中規模企業向けのセキュリティ商材に追加料金なしでサイバーセキュリティ保険を自動付帯する新サービスの提供開始
デジタル・インフォメーション・テクノロジー(東京・中央)は3月31日、サイバーセキュリティ対策の統合基盤「DIT Security Platform」の提供を開始した。「DIT S...
2025.04.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
一般社団法人日本ビジネスメール協会
「ビジネスメール実態調査2025」を4月1日より開始。回答を広く募集
日本で唯一のビジネスメールに関する継続的な調査一般社団法人日本ビジネスメール協会は4月1日、「ビジネスメール実態調査2025」の回答受付を開始した。同協会よれば、この調査は、日本で...
2025.04.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社ワサビ
国籍を問わず全スタッフのキャリア発展を支援する取り組みを強化。多様性を重視した人事評価制度を導入
ワサビ(大阪市)は2024年12月より人事評価制度を制定、導入を開始した。同社はグローバルな人材活用を積極的に推進しており、現在、従業員の約20%が外国籍。新制度は、日本語能力試験...
2025.03.26
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)