「令和4年 民間主要企業春季賃上げ要求・妥結状況」厚生労働省
賃上げ額(6,898円)賃上げ率(2.20%)はいずれも昨年を上回る
2022.08.08

厚生労働省が8月5日に発表した、令和4年の民間主要企業春季賃上げ要求・妥結状況結果によると、賃上げ額は前年火1,044円増の6,898円、賃上げ率は前年比0.34ポイント増の2.20%でいずれも昨年を上回った。コロナ禍前の令和元年時の同6,790円、0.19ポイントも上回っている。
以下、報道発表資料より。
令和4年 民間主要企業春季賃上げ要求・妥結状況
厚生労働省では、労使交渉の実情を把握するため、民間主要企業の春季賃上げ要求・妥結状況を毎年、集計しています。
このたび、令和4年の集計結果を以下のとおりまとめましたので、お知らせします。
【集計対象】
妥結額(定期昇給込みの賃上げ額)などを把握できた、資本金10億円以上かつ従業員1,000人以上の労働組合のある企業358社。
【集計結果】
平均妥結額は6,898円で、前年(5,854円)に比べ1,044円の増、令和元年(6,790円)に比べ108円の増。
また、現行ベース(交渉前の平均賃金)に対する賃上げ率は2.20%で、前年(1.86%)に比べ0.34ポイントの増、令和元年(2.18%)に比べ0.02ポイントの増。
賃上げ額、賃上げ率はともに昨年を上回り、コロナ禍前の令和元年をわずかに上回った。
(第1表・第2表)
- 表紙[PDF形式:88KB]
- 第1表 令和4年民間主要企業春季賃上げ要求・妥結状況 [PDF形式:69KB]
- 第2表 民間主要企業における春季賃上げ状況の推移 [PDF形式:69KB]
- 第3表 令和4年春季賃上げ交渉における要求提出時期別企業数 [PDF形式:66KB]
- 第4表 令和4年春季賃上げ交渉における妥結時期別企業数 [PDF形式:66KB]
- 全体版[PDF形式:162KB]
【報道発表資料「令和4年 民間主要企業春季賃上げ要求・妥結状況を公表します」より|2022年8月5日・厚生労働省】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
厚生労働省
障害者のテレワーク雇用に関する企業向けコンサルティング実施 最大5回まで無料で相談可能
厚生労働省は6月15日、障害者のテレワーク雇用に向けた企業向けコンサルティングを実施することを発表した。障害者のテレワーク雇用を検討している企業や、すでにテレワーク雇用を開始してい...
2022.06.23
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
厚生労働省
4月1日からの不妊治療の保険適用開始を見据え、厚労省が不妊治療と仕事の両立を支援するツールを改訂
「不妊治療と仕事の両立を希望する労働者は増加する見込み」厚生労働省は、不妊治療と仕事の両立が可能な職場環境の整備推進を目的として、既存の支援ツール3点「不妊治療を受けながら働き続け...
2022.04.19
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
厚生労働省
2022年1~3月の雇用調整助成金の特例措置等の助成方針内容を発表
厚生労働省は11月19日、2022年(令和4年)1~3月の雇用調整助成金、休業支援金の特例措置等について助成内容の方針を発表した。正式決定は、厚生労働省令の改正等が必要になる【TO...
2021.11.24
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
ミイダス株式会社
【『⼈的資本経営ゲーム』 体験会レポート】社⻑・⼈事だけではなく社員みんなで理解して推進する「⼈的資本経営」へ
ミイダス(東京・港)は2月26日、楽しみながら⼈的資本経営を学び、組織変⾰のきっかけをつくるビジネスゲーム『⼈的資本経営ゲーム』をリリースし、同日に体験会を実施した。同ゲームは「⼈...
2025.04.03
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社
中規模企業向けのセキュリティ商材に追加料金なしでサイバーセキュリティ保険を自動付帯する新サービスの提供開始
デジタル・インフォメーション・テクノロジー(東京・中央)は3月31日、サイバーセキュリティ対策の統合基盤「DIT Security Platform」の提供を開始した。「DIT S...
2025.04.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
一般社団法人日本ビジネスメール協会
「ビジネスメール実態調査2025」を4月1日より開始。回答を広く募集
日本で唯一のビジネスメールに関する継続的な調査一般社団法人日本ビジネスメール協会は4月1日、「ビジネスメール実態調査2025」の回答受付を開始した。同協会よれば、この調査は、日本で...
2025.04.01
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)