株式会社iCARE
人事総務の一部機能を独立させた新部門「Employee Relations」を設置
2022.05.30

健康管理システム「Carely」を開発・運営するiCARE(東京・渋谷)は5月25日、組織の急成長・社内ニーズの多様化を受け、人事総務部門の一部機能を独立させる形で「Employee Relations(以下ER)」部門を新たに設置したことを発表した。
ERは、従業員と企業のコミュニケーションを活性化させてエンゲージメントを高める機能を担う。体制整備により、よりスピーディーな職場の健康作りを目指す。以下、リリースより。
関連記事:iCAREが新人事制度を開始。週2時間を健康創りに使う「ファイブリングス・チャレンジ」導入
ER設置の背景
「Employee Relations」とは、従業員と企業のコミュニケーションを円滑に図っていくことで健全な組織運営に繋げていく人事部門の機能として、特に長期雇用が当たり前でないアメリカで重要視されてきた役割です。
iCAREは「Carelyファイブリングス」という概念で、健康経営・ウェルビーイング経営には5つの要素「安全と衛生・健康増進・働きやすさ・働きがい・生きがい」を高めていくことが重要である、と提唱しています。2022年2月より「ファイブリングス・チャレンジ」という人事制度を新たに開始し、既に様々な施策や制度が従業員から提案され、開始されています。一方、従業員の働きがいや生きがいを高めていく上では、制度や職場環境の充実に加え、多様な価値観を認めるような文化醸成やコミュニケーションによって働くことの「動機付け」「納得感」が欠かせないと考えています。
昨今企業において「働くひとと組織の健康」が与える影響は益々大きくなっており、人事部門の役割もこれまで以上に重要視されるようになっています。iCAREでも、組織の急成長でニーズが多様化する中で、HRのもつ各機能をスピード感もって推進していく強固な体制作りが急務となりました。人事部門から「Employee Relations(ER)」の機能を独立させたことで、人事総務部(HR・健康推進)、ERそれぞれが5つのリングスの向上に向けて注力できる体制を整備し、職場の健康作りを推進していきます。
Carelyファイブリングスについて:https://speakerdeck.com/icarerecruit1/carely-five-rings
▼iCARE Official noteもご覧ください
「ER新設の背景と期待」https://note.icare-carely.co.jp/n/nfc50895c1201
採用情報
iCAREでは共に働く仲間を募集しています。詳しい採用情報は以下よりご覧ください。
採用ページ:https://www.icare.jpn.com/recruit/
https://speakerdeck.com/icarerecruit1/icare-book-2021-dot-11
関連ニュース:人事制度「ファイブリングス・チャレンジ」
https://www.icare.jpn.com/news/20220208/
株式会社iCAREについて
「働くひとの健康を世界中に創る」をパーパス(存在意義)に掲げる。2016年3月に健康管理システムCarelyを開発し、企業に眠る健康データを活用した健全な組織づくりを支援しています。
代表者:代表取締役CEO 山田洋太
本社所在地:東京都渋谷区恵比寿1丁目23-23
事業内容:健康管理システム「Carely」の開発・運営
URL:https://www.icare.jpn.com/
【プレスリース「iCARE、人事部門から独立した「Employee Relations」を新設」より|2022年5月25日・株式会社iCARE】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
「人的資本経営調査2023 ミドルマネジメント編」ビジネスコーチ株式会社
「人的資本経営に取り組んでいる」は49%。推進の障がいになっているのは「対話・コミュニケーション不足」
ビジネスコーチ(東京・千代田)は3月24日、全国の従業員数300人以上の企業に勤める20歳~69歳のミドルマネジメント(部長・課長)1000名を対象に実施した、「人的資本経営調査2...
2023.03.27
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社ラフール
社員の生産性低下を防ぐための福利厚生「花粉症手当」を導入。残業削減や受注数増加に効果
花粉症による経済的損失額が5兆円とも言われる中、ラフール(東京・中央)は、花粉症による同社社員の病院診察費、処方箋代を1回あたり5,000円を支給するほか、高級ティッシュ、高級マス...
2023.03.24
-
ニュース・トレンドプレスリリース
「大企業の採用広報における課題調査」株式会社PR Table
8割以上の経営層・人事責任者が求職者へのアプローチに限界を実感。情報の「伝え方」と「届け方」に課題
PR Table(東京・千代田)は3月23日、大企業の経営者・役員、人事責任者208人を対象に実施した「大企業の採用広報における課題調査レポート」を公開した。調査期間は2023年3...
2023.03.23
あわせて読みたい
あなたにオススメのサービス
あわせて読みたい
あなたにオススメのサービス

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
PRTHE SELECTION企画
3月24日開催セミナー特別インタビュー企画
“適所適財”で多様なキャリア形成を目指す味の素の自律型人財育成
-
THE SELECTION企画
育児制度の改定や時間単位の有給休暇制度が導入、ハンドブックの作成など
中小企業がくるみんマーク取得で女性活躍推進の環境づくりを実現した方法
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION企画
まとめ記事
人事のスキルアップにつながる 書籍の要約紹介「人事の10分読書」
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第1弾)
「組織に一体感って必要?」人事の常識を疑え! 曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION企画会員限定
ダイバーシティを組織風土に根付かせるには
「役員になりたい」女性社員が3倍増。サッポロビール「一般職→総合職」転換3年計画の全貌
-
THE SELECTION企画会員限定
特集「人手不足業界の逆襲」
ファミリーマートが店舗従業員20万人のモチベーションを上げた秘策