株式会社パソナ
『地方創生テレワークアワード』のエントリーを11月14日まで募集。地方創生テレワークに先進的に取り組む企業等を表彰
2021.10.19

パソナ(東京・千代)は10月15日、『地方創生テレワークアワード(地方創生担当大臣賞)』のエントリー受付を開始したと発表した。募集は11月14日まで。
都市部から地方への人の流れを加速させ、人口の流出防止、地方での雇用・新規ビジネスの創出など、多様な形で地方の活性化に貢献する「地方創生テレワーク」に先進的に取り組む企業・団体等を表彰するもので、内閣府の受託事業の一環として行われる。【TOP写真は内閣府の「地方創生テレワークHP」】
受賞企業・団体は内閣府の地方創生テレワーク HP 上で地方創生テレワークアワード受賞企業・団体として掲載されるほか、インタビュー動画を公開する予定。以下、リリースより。
「地方創生テレワークHP」:https://www.chisou.go.jp/chitele/award/
『地方創生テレワークアワード』10月15日より受付開始
~自己宣言・表彰制度の創設による地方創生テレワークへの関心度調査・分析等事業~
コロナ禍をきっかけに、働く人の意識・行動が大きく変化しています(※)。そうした中、内閣官房では多様な形で地方の活性化に貢献する「地方創生テレワーク」について、企業等からその趣旨に賛同を得て官民一体で推進する「地方創生テレワーク推進運動」を展開しています。
そこで、地方創生テレワークに先進的に取り組む企業等を表彰する『地方創生テレワークアワード』制度を創設。取組事例等を企業等に申請いただき、当該事例等を審査し、受賞企業を決定のうえ表彰。また、内閣府のウェブサイトでの受賞企業および取組事例等を掲載することで、地方創生テレワークの周知を目指します。
※ 2021年4~5月の東京23区のテレワーク実施率は53.5%に上ったほか、地方移住への関心が高まっている(内閣府「第3回 新型コロナウイルス感染症の影響下における生活意識・行動の変化に関する調査」2021年6月
『地方創生テレワークアワード』 概要
受付開始: 2021年10月15日(金)
内 容: 地方創生テレワークに先進的に取り組む企業・団体等を表彰式にて表彰。また、内閣府のウェブサイトにて受賞企業・団体等の掲載をすることで、地方創生テレワークの先進的な取り組み内容を「見える化」し、実践内容を周知されることを目指す
※受賞企業・団体は内閣府の地方創生テレワーク HP 上で地方創生テレワークアワード受賞企業・団体として掲載
※受賞企業・団体には、インタビューを行い動画作成し、内閣府の地方創生テレワーク HP上で掲載(動画は自社 PR にも活用可能)
対 象: 地方創生テレワークに取り組んでいる全国の企業・団体など
応募方法: 以下の地方創生テレワークアワード専用サイトより応募フォームの Excel をダウンロードし、必要事項を記入の上、以下宛先まで送付。有識者による審査を実施
【URL】 https://www.chisou.go.jp/chitele/award/
※受付 2021年10月15日(金)〜11月14日(日)
【送付先】 chitele_sengen@pasona.co.jp
主 催: 内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局
お問合せ: 株式会社パソナ 地方創生テレワーク推進事業
E-mail chitele_sengen@pasona.co.jp
TEL 03-6225-2548
※9:00~17:00、土日祝日・年末年始(12/29~1/3)を除く
【ニュースリリース「地方創生テレワークに先進的に取り組む企業等を表彰 『地方創生テレワークアワード』10月15日より受付開始」より|2021年10月15日・株式会社パソナ】
編集部おすすめ関連記事
■ニットに聞く「ワーケーション」の有効性と運用のコツ
注目が高まる「ワーケーション」について、国や地方自治体と協力しながら先進的な取り組みを行う株式会社ニットへの取材を実施。代表の秋沢崇夫氏(写真右)と広報の小澤美佳氏(左)へ、ワーケーションの有効性を聞くとともに、特に人事・総務担当者がワーケーション導入時に検討する課題の解決策や考え方を聞いた。
【おすすめポイント】
・ワーケーションでも変わらない社員の評価方法
・ワーケーションでこそやったほうが良い仕事と向いてない仕事
・生産性を上げられるのか? 費用負担はどう考えるべきか?
【@人事編集部(株式会社イーディアス)】
「テレワーク」導入がもたらす地方の新たな働き方
リクルートが発行する、会社を越えて企業に参画できるサービス『サンカク』に特化した活動レポート『ミラキャリ通信』のVol.6は、テレワークを導入・活用することで、ビジネスチャンスを拡大している地方企業2社のエピソードを中心に、地方企業のテレワーク導入に関するメリットや課題などを解説している。
>>詳細をチェックする【株式会社リクルート】
サテライトオフィスを作るならココ!魅力的な支援が受けられる自治体
サテライトオフィスを開設するメリットとしては、地方でオフィスを構えることで固定費を削減できることや、通勤時間を減らせることなどに加え、地方に住む優秀な人材の確保にもつながります。編集部が選んだ魅力的な支援が受けられる20の自治体を紹介します。【情報は2018年12月17日調査時点】
>>詳細をチェックする【@人事編集部(株式会社イーディアス)】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
ニュース・トレンドプレスリリース
株式会社リクルートマネジメントソリューションズ
【新卒入社1年目オンボーディング実態調査】テレワーク頻度の多い20卒はコミュニケーションに不足感も上司の意識的なマネジメントで仕事のやりがいや組織コミットメント...
「上司の伴走支援」「職場の心理的安全性」が職務・職場適応を促進リクルートマネジメントソリューションズ(東京・品川)は8月30日、2020年4月および2019年4月入社の新卒入社者3...
2021.09.01
-
PR企画
コミュニケーションも活発化!?予期せぬうれしい効果も
「TOKYOテレワークアワード」大賞企業に聞く! テレワークという選択肢を根付かせる実践とは?
新型コロナウイルスの感染拡大により、新たな働き方の1つとして注目されたテレワーク。日本生産性本部が2021年4月22日に発表した調査*によれば、テレワークの実施率は20年5月が3割...
2021.07.28
-
特集
自社にマッチする勤怠管理システムの選び方ノウハウと最新サービスまとめ
【法改正やテレワークにも対応】2021年版 勤怠管理システムの選び方~多様な勤務形態・制度の働き方編~
新型コロナウイルスの感染拡大によるテレワークの普及により、場所を問わない勤怠管理の方法の需要が高まるとともに、テレワークに対応した労務管理も求められるようになっています。そもそも勤...
2021.06.23
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
ヒロラボラトリー合同会社
ヒロラボ提供のManagement 3.0研修で、トランスコスモス・アナリティクス社の組織モチベーションが向上
ヒロラボラトリー(東京・中央、以下ヒロラボ)は9月12日、提供した開発チーム向けの[自走型組織]改革研修Management 3.0を受講後、トランスコスモス・アナリティクス社(東...
2023.09.21
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社ネオキャリア
不妊治療と仕事の両立を支援する「チャイルドプラン休職/休暇」をスタート。最大3カ月の休職、または12日分の特別休暇を付与
~治療と仕事の両立支援、子育てしやすい職場実現へ~ネオキャリア(東京・新宿)は、9月から不妊治療を理由に休職や休暇を必要とする社員のための新しい制度「チャイルドプラン休職/休暇」の...
2023.09.20
-
ニュース・トレンドプレスリリース
株式会社アジャイルウェア
オフラインコミュニケーションの活性化を目指し、従業員向けに出社手当とランチ手当を導入
〜オフラインでのコミュニケーションを促進し、悩みに気づいて手助けしようという思いやりのきっかけを作る〜企業向けウェルビーイングサービス「KIWI GO」を提供するアジャイルウェア(...
2023.09.20
あわせて読みたい
あなたにオススメのサービス
あわせて読みたい
あなたにオススメのサービス

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION企画
社労士解説
「人的資本の開示」に向けて押さえておきたい要点と「人材版伊藤レポート2.0」の基礎理解
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION企画
まとめ記事
人事のスキルアップにつながる 書籍の要約紹介「人事の10分読書」
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第1弾)
「組織に一体感って必要?」人事の常識を疑え! 曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION会員限定特集
働きやすい職場づくり~サイバーエージェント編
「妊活支援」や 「働くママ・パパ支援」を、 一部の社員のものにしないためには?
-
THE SELECTIONコラム
林修三先生のなるほど人事講座
面接時にカミングアウトされたらどうする?(精神障害・発達障害編)