【レポート】人事の学び舎Vol.19 DXの本質を理解し、事例から解決策を学ぶ
バックオフィスでDX導入が進む企業と進まない企業の違い
2021.07.30
ITの活用・導入でバックオフィス業務の無駄をなくし、企業全体の生産性や効率性を高めるDX(Digital Transformation=デジタルトランスフォーメーション)を推進するため、各企業でも様々な施策やツールの導入が進みつつある。しかし、ツール導入前の課題整理や実施後のマネジメント、部署間の連携不足などの要因でDX導入につまづく企業や、「DXの重要性やバックオフィスとの関連性がわからない」「何から始めればよいのか分からない」といった課題を抱え、DX導入に着手できないという企業も少なくない。
@人事が主催した人事・総務向けアカデミックイベント人事の学び舎vol.19のプログラムより、DX推進に成功する企業と失敗する企業の違いや、DX導入時に直面することが多い障壁の実例、バックオフィスでDXを導入すべき本質的な理由などを紹介する。
【関連記事】レポートまとめ@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
社内DXが進んだ企業の実例とその秘訣【一般社団法人IT顧問化協会代表理事 本間卓哉氏】
社内DX推進のITツールの選定から導入・サポートの実績を持ち、バックオフィスのIT化についてまとめた『売上が上がるバックオフィス最適化マップ』の著者でもある一般社団法人IT顧問化協会代表理事の本間卓哉氏。バックオフィスを含む社内DXを進める際に直面する障壁や、その解決策について自身が業務効率化推進に関わった経験を基に詳細解説した。
本間氏は、「目まぐるしいデジタル技術の変化に対応するためには、企業内の業務の仕方を可変的に変えていくことが必要であり、バックオフィスにおいてもアナログ中心の業務フローを時代に合わせてIT化させていくことが求められる」と社内DXが必須となる理由を指摘。その上でDX化を進めるためには以下の3点の環境を整備し、推進の基盤とすることが重要と述べた。
- いつでも見れる環境
(データをリアルタイムに使いたい形で使用できるか?) - いつでも変化できる環境
(変化に迅速に対応できるデリバリースピードを実現できるか?) - データ共有・連携ができている環境
(部門を超えてデータを全社最適で活用できているか?)
企業が目指すべきDXの達成度についてもレベル1から5までの状態を紹介した。本間氏は「日本企業において、DX施策は最低でもレベル4までは到達すべきだが、多くの企業が一部でしか施策が進められていないレベル1の状態にある」と日本の企業の現状について語った。また、「レベル4まで達したとしても、そこで終わりではなく持続的な施策の継続が可能な体制づくりが求められる」と言及。
紙やExcel中心のバックオフィス業務から各システムのIT運用を進めた企業の改革事例を基に、「変革の第一歩として企業全体の業務課題の把握と整理を行い、業務効率化のツール導入などの施策導入しながら、最終的なDX化の地点を目指すロードマップづくりを行う必要がある」と長期的なDX推進のフローを解説した。
縦割り型組織では、個別最適が優先され全社的な効率化が達成できない
また、本間氏は「縦割り型が多い日本の企業では各部門ごとにIT導入の最適化が行われている場合がありますが、これでは個別最適になってしまって全社的な効率化が達成できない」と指摘した。この打開策として本間氏は「組織全体で課題を抱え、縦割りではなく横串で各部門の業務を見据えることが重要」と述べ、部門別でなく勤怠や経理など業務単位の改善に取り組むことが全社での業務最適化につながると語った。
さらに、本間氏は、「これまで取引先とファックスでやり取りをしているという場合では、データ上で発注ができるような仕組みを作るだけで業務にかかる工数がかなり削減されます」と話し、自社内の全社最適の次のステップとして関連会社や取引先企業とのツールやシステムを介した連携の実現を挙げた。
このほかにも、
・DX推進をする上では企業文化、風土を変革する経営層のコミットメントが必要
・意思決定を円滑に進めるために数値の見える化と投資対効果の伝達が必須
・基幹システムを変えられない場合は周辺システムのクラウド化から進める
といった、業務の棚卸から意思決定の方法、DX推進のロードマップの描き方など、DX化のスタートから持続的な施策運用を行うまでに必要な視点を語った。詳細は動画で。
セミナー動画
社内DXが進んだ企業の実例とその秘訣
URL:https://at-jinji.jp/seminar_archive/9
いい会社はバックオフィスが強い ~経営を強くするDX成功事例~【株式会社マネーフォワード 藤田綾香氏 】
会計や勤怠などバックオフィスを支援するクラウドサービス「マネーフォワードクラウド」を提供する株式会社マネーフォワード。同社のHRソリューション本部・ビジネスマーケティング部副部長の藤田綾香氏はクラウドサービスが実現できるDX化についての講演を行った。
藤田氏は、アナログ作業が中心でブラックボックス化されていたバックオフィスの運用からクラウド化による効率化を実現した企業事例を基に、バックオフィスのDX化のポイントを解説した。講演で藤田氏は、「バックオフィス業務で生産性が低下する大きな理由はコア業務と手入力や紙管理などのノンコア業務が入り混じっている現状があるため」と指摘。その上で「コア業務を見極めた上でツールの活用や外注、あるいは廃止の決定を行う必要がありこの整理をなしにしてITツールだけ導入しても手間が増えてしまう」とデジタル化推進のための業務整理の重要性を強調した。
藤田氏によると、給与計算や明細印刷・封入で残業時間が増大した企業がマネーフォワードのクラウド給与を導入した事例では、クラウド化に取り組んだことで工数削減だけでなく、属人化防止やコロナ禍以降のテレワーク導入もスムーズに進んだという。藤田氏は「体制の変更や業務委託の可能性を加味しながらのIT化と業務フローの設計が新しい業務のスタイル実現に役立つ」と長期的なDX化の効果についても語った。
このほかにも藤田氏は、
・業務整理後に外注化をする際もクラウド前提での業務連携を検討する
・拠点が分かれている場合は、拠点ごとクラウドツール導入のメリットを丁寧に伝えることが重要
・データの点在を防ぐため、ペーパーレスと同時に脱Excelも進める
といったバックオフィス業務効率化を達成するための成功ポイントをピックアップして語った。詳細は動画で。
セミナー動画
いい会社はバックオフィスが強い ~経営を強くするDX成功事例~
URL:https://at-jinji.jp/seminar_archive/6
組織変革ディレクターが解説! 失敗から学ぶ「DXがうまく進まない真の原因とは?」【株式会社カイシン 牧野真雄氏】
株式会社カイシンの代表取締役であり組織変革ディレクターとしても活躍する牧野真雄氏は、講演で「自社の課題やビジョンの方向性を把握しないままITツールを導入してもDX推進の成功にはつながらない」と指摘し、3つの中小企業の失敗事例を基にDX化を成功につなげるポイントを解説した。
牧野氏は、DX推進施策が失敗しやすい企業の特徴として「システムやツール導入後に、浸透のためマネジメントやフォローを行わない」「効率化の優先度設定を間違え、施策が進まない」「ツール導入後のプロジェクト化や仕組化を怠る」などを挙げ、ツール導入が施策のゴールではないと語った。その上で牧野氏は「DX化の推進課題は企業によって異なる」と指摘。その上で「ITツールだけでなくリテラシーや制度面の改善を検討したり、推進チームをつくるといったマネジメントスタイルを検討したりと、4つの面からDXを促進するための組織文化を醸成する必要がある」とまとめた。
このほかにも、
・実務、管理、コミュニケーションの3領域のDX導入パターンと必要な対策の内容
・DX化が進まない組織の課題を解決するには、どのチームに課題があるのか特定する必要がある
・システム導入というハード面だけでなく、組織に浸透させるためのサポート、フォローなどのソフト面の対策も必要
など、DX化推進のために押さえておくべき具体策について、施策導入後の対策もふまえて解説した。詳細は動画で。
セミナー動画
組織変革ディレクターが解説! 失敗から学ぶ「DXがうまく進まない真の原因とは?」
URL:https://at-jinji.jp/seminar_archive/7
離職防止の観点から組織を強くする~DXは手段であり目的ではない~【株式会社Donuts佐怒賀奨吾】
勤怠管理をはじめバックオフィス業務のクラウドサービス「ジョブカン」を提供する株式会社Donutsからは、デジタルツール導入のコンサルティング経験を持つ元人事、佐怒賀奨吾氏がセミナーに登壇。離職防止の観点からDX化の重要性について講演を行った。佐怒賀は「DXは生産性を向上し、その上でさらに新たな価値の創出するのが本来的な目的」と指摘し、「ただツールを導入したというだけでは不十分で、DXを目的とせず、手段として活用してほしい」と述べた。また、佐怒賀氏はDXを導入する際に直面するハードルを解消するには「トップが導入の必要性を語り、目的を社内で共有する」「変革に抵抗を覚える現場の管理職の意識を変える」ことが肝になると解説した。
このほか、
・DX導入に失敗しないためには、最終的なゴールを最初から明確にしておくことが必要
・DX化の成功には、施策やツール導入後の成功体験や納得感が不可欠
・管理部門以外を巻き込むために工夫を怠ると、従業員の離職を招く
といった従業員の離職を防止し、生産性と定着率をアップさせるためのDX化のポイントについて実例を交えて語った。詳細は動画で。
セミナー動画
【離職防止の観点から組織を強くする】~DXは手段であり目的ではない~
URL:https://at-jinji.jp/seminar_archive/8
まとめ:なぜバックオフィスがDXを行うべきかをあらためて考える
なぜバックオフィスのDX化が生産性や競争力向上にとって重要なのか。今回のセミナーでは、アナログや紙による管理、データの散逸による工数・労働時間の増大の課題を解決し、コア業務への集中を可能にするという、「DX化の本質」について失敗事例を挙げながら紹介した。各登壇者が詳記したDX導入後の運用方法や業務フローの改革と定着のためのアプローチ、DX施策を持続的に行うための具体策なども自社でDXを導入する際の体制づくりに役立つはずだ。
セミナーで紹介したDX推進のための業務整理や経営者のコミットメントの在り方、部門を超えたDX化のアプローチなど、具体的なノウハウや考え方をぜひ自社のバックオフィスのDX推進の参考としてほしい。
この記事は「人事の学び舎vol.19」のセミナー内容をもとに構成しています。
セミナー概要
セミナータイトル: DXの本質を理解し、事例から解決策を学ぶ
バックオフィスでDX導入が進む企業と進まない企業の違い
開催日:2021年3月11日(木)
開催場所:オンラインで開催
定員:300名
受講料:5,000円 ※@人事会員は無料
主催:株式会社イーディアス・@人事編集部
基調講演: 一般社団法人IT顧問化協会 代表理事本間 卓哉氏
登壇企業: 株式会社マネーフォワード、株式会社カイシン、株式会社Donuts
セミナー詳細LP:https://at-jinji.jp/cp/seminar/vol19
【オンライン開催】人事の学び舎レポート ラインアップ
- 人事の学び舎Vol.11「WEB面接システム一括比較オンラインセミナー」
- 人事の学び舎Vol.12「リモートワークにおけるマネジメントと組織づくり」
- 人事の学び舎Vol.13「電子契約システム一括比較オンラインセミナー」
- 人事の学び舎Vol.14 法令違反リスク対策のため「勤怠管理システム比較セミナー」
- 人事の学び舎Vol.15 ナビとスカウトでつくる Web新時代の採用スタンダード
- 人事の学び舎Vol.16「人材マネジメント入門ー従業員のパフォーマンスを高める人事評価の理論と実践ー」
- 人事の学び舎Vol.18 「『現状への対処』からの脱却。マネージャー・人事に求められる人事評価のアップデート」
- 人事の学び舎Vol.19 DXの本質を理解し、事例から解決策を学ぶ バックオフィスでDX導入が進む企業と進まない企業の違い
- 人事の個別相談会「人材マネジメント編」 人材マネジメントの課題解決、評価制度運用やマネジメント力強化のポイントを人事担当者が解説
- レポートまとめ@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
編集部おすすめ記事とサービス
■人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
セミナー「人事の学び舎」の過去開催レポートをまとめ記事です。Web面接システム」リモートワークにおけるマネジメントと組織づくり、電子契約システム、人事評価、DXなど人事・総務担当者が注目する話題のテーマや、「法令違反回避のための勤怠管理」など、今後の対策が必要とされる人事課題解決のヒントをレポートから確認できます。
【おすすめポイント】
・WEB面接システム、電子契約システムの一括比較セミナー
・リモートワークにおけるマネジメント、組織作り、人事評価、勤怠管理
・ニューノーマル時代の新卒採用、バックオフィスのDXなど
【提供:株式会社イーディアス】
給与計算の自動化でミスなく効率化 マネーフォワードクラウド給与
給与計算やWeb明細発行などの給与計算業務をクラウド上で簡単に処理できるサービスです。保険料率や税率の自動アップデートや専門家への簡単データ共有、豊富な連携サービス機能によって、バックオフィス業務の効率化を推進します。
>>詳細をチェックする【株式会社マネーフォワード】
マネーとマネジメントを統合的に見直す経営支援「リマネージ」
中小企業経営者の立場に立って「ヒト・モノ・カネ」の各領域をワンストップで総合的にサポートするサービスです。コストの適正化/削減、補助金/助成金の活用で収益性向上や経営革新投資を実現し、管理職の能力開発、仕組み化・DX化で生産性とESを高めます。
>>詳細をチェックする【株式会社カイシン】
労務管理全般の作業がシステム内で完結「 ジョブカン勤怠」
7,000社以上が導入するクラウド型勤怠管理システムです。出退勤状況の確認、計算をはじめとした労務管理全般の作業がシステム内で完結でき、高性能のシフト管理機能を持つなど、豊富な機能と使いやすさが特徴です。
>>詳細をチェックする【株式会社Donuts】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。
「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
人と人とをつなぐ、人事のための総合メディア「@人事」(運営:株式会社イーディアス)が主催する、セミナー「人事の学び舎」の過去開催レポートをまとめました。「Web面接システム」「リモ...
2021.08.02
-
ニュース・トレンド編集部通信
【レポートまとめ】人事の学び舎Vol.13「電子契約システム一括比較オンラインセミナー」
電子契約システムの概要から活用法、自社に最適なサービスの選び方までを一気通貫で解説
@人事を運営するイーディアスは9月24日、人事・総務担当者向けのアカデミックイベント「人事の学び舎vol.13」をオンラインセミナー形式で開催した。テーマは「入社における契約作業を...
2020.10.09
-
ニュース・トレンド編集部通信
【レポートまとめ】人事の学び舎Vol.11「WEB面接システム一括比較オンラインセミナー」
Web面接システムの概要から最新サービスの活用法、サービスの選び方までを一気通貫で解説
@人事を運営するイーディアスは9月3日、人事・総務担当者向けのアカデミックイベント「人事の学び舎」を約1年半ぶりに開催した。新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、当初2020年3...
2020.09.14
-
ニュース・トレンド
ビズリーチ WorkTech研究所
直近1年での退職者が増加傾向。大企業では7割超が「退職者が増えている」と回答
ビズリーチ(東京・渋谷)が運営する、働く人の活躍を支えるテクノロジー“WorkTech”に関する研究機関「ビズリーチ WorkTech研究所」は10月22日、ビズリーチまたはHRM...
2024.10.24
-
ニュース・トレンド
KDDI株式会社
社員の自律的なキャリア形成・スキルアップ支援を目的に「ジョブ図鑑」を公開
KDDI(東京・千代田)は10月21日、社員の自律的なキャリア形成・スキルアップ支援を目的として、社員向けに「ジョブ図鑑」を公開した。【TOP写真はジョブ図鑑のイメージ(リリースよ...
2024.10.22
-
ニュース・トレンド
【就活生が望む企業の適切な連絡(頻度・内容・方法)調査】株式会社No Company調べ
Z世代就活生の約3割が “連絡を理由” に選考を辞退
企業の人事部門向けに採用広報(採用マーケティング)支援を行うNo Company(東京・港)は10月7日、「就活生が望む企業の適切な連絡(頻度・内容・方法)調査」の結果を発表した。...
2024.10.16
あわせて読みたい
あわせて読みたい
人気の記事
国内・海外ヘッドライン
THE SELECTION
-
PRTHE SELECTION企画
「置き型健康社食」がもたらす可能性とは
健康経営、採用強化、コミュニケーション活性化にも。 手軽に導入できる「食」の福利厚生
-
PRTHE SELECTION企画
街なかの証明写真機「Ki-Re-i(キレイ)」で、もっと社員の顔写真管理をラクに
社員証の写真、「最適化」できていますか? チーム力を強化する顔写真データ活用法とは
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
特集「人手不足業界の逆襲」~外食産業編~
「見える化」と「属人化」の組み合わせが鍵。 丸亀製麺が外食業界を変える日
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION会員限定特集
働きやすい職場づくり~サイバーエージェント編
「妊活支援」や 「働くママ・パパ支援」を、 一部の社員のものにしないためには?