株式会社MyRefer
【コロナ禍の転職】8割が転職を考えながらも、実際に転職したのは1割。転職を考えた人の5割以上が「会社や事業の将来性に不安を感じたため」
2021.07.13

1割に留まったのは転職活動の手間や、最終的な決め手、働き方をイメージできないことがハードルに
MyRefer(東京・中央)は7月8日、会社員男女1,000名を対象に実施した「コロナ禍の転職意向調査」の結果を発表した。
調査結果によると、コロナ禍で8割が転職を考えているものの、実際に転職をしたのは1割だったことが分かった。また、転職を考えた人の理由は、上から「会社や事業の将来性に不安を感じたから」(53.6%)、「働き方を変えたいから」(42.4%)、「自分のキャリアを見つめ直したから」(36.4%)と続いた。以下、リリースより。
調査結果概要
- コロナ禍で8割が転職を考えているものの、転職をしたのは1割。
- 職を考えた理由は「将来性への不安」、「働き方を変えたい」、「キャリアを見つめ直した」
- 実際に転職するうえでハードルになったのは「転職活動の手間」や、「最終的な決め手の欠如」、「働き方をイメージできない」
- 転職活動をした人の20%がリファラル採用で転職。エージェントよりも高い結果に
解説
コロナ禍において、会社や事業への将来性の不安や働き方の価値観の変化から、転職を考える人が増えています。しかし、8割が転職を考えたものの、実際に転職をしたのは1割にとどまることが分かりました。転職活動には時間と手間がかかることや、最終的な決め手の欠如、働き方や仕事にイメージがつかないことがハードルになっていると考えられます。
そんななか、コロナ禍で転職をした人の20%が知人・友人に紹介してもらう「リファラル採用」で転職先を決めています。友人から声をかけてもらうことで転職活動を効率的に行えることや、リアルな情報を聞いてイメージがわきやすいことが利点となっています。
1.コロナ禍で8割が転職を考えているものの、転職をしたのは1割
コロナ禍に「転職を考えたことがある」(67%)、「転職をした」(10%)と、8割の人が転職を考えたものの、実際に転職をしたのは1割です。コロナ禍の転職意欲の高まりが見えるものの、実際に転職をするにはハードルがあることが分かります。
2. 転職を考えた理由は「将来性への不安」、「働き方を変えたい」、「キャリアを見つめ直した」
コロナ禍に転職を考えた三大理由は、「会社や事業の将来性に不安を感じたから」(53.6%)、「働き方を変えたいから」(42.4%)、「自分のキャリアを見つめ直したから」(36.4%)。コロナで将来への見通しがつきにくい中、テレワークの普及や内省の時間が増えたことから、8割の人が転職を考えていることが分かります。
3.実際に転職するうえでハードルになったのは「転職活動の手間」や、「最終的な決め手の欠如」、「働き方をイメージできない」
転職を考えたけれど最終的に転職をしなかった7割の人の三大理由は、「転職活動をする時間と手間がかかる」(39.9%)、「最終的な転職の決め手に欠けた」(32.2%)と「入社後の働き方や仕事へのイメージがつかない」(21.1%)。実際の転職活動には腰が重く、転職するための決め手やイメージなどリアルな情報が足りていないこともハードルとなっています。
4.転職活動をした人の20%がリファラル採用で転職。エージェントよりも高い結果に
コロナ禍に転職先を決めた方法は、「採用求人サイトから応募」(26.5%)、「ハローワーク」(26.5%)、「知人・友人の紹介」(20.4%)、「エージェントの利用」(16.3%)です。コロナ禍で転職活動をするハードルの高さから、知人・友人の紹介(リファラル採用)がエージェントを上回る結果になりました。
<リファラル採用で転職をした理由>
- オンライン選考が多い中で働き方や社風のリアルな情報を聞きたかったから(30代、男性、公務員・団体職員)
- 転職活動を効率的に行えるから(40代、男性、エンジニア系(IT・Web・ゲーム・通信)
- 職歴書や面接だけでなく人柄や友人との関係性を見てもらえるから(30代、男性、営業系)
<リファラル採用で転職をしてよかったこと>
- 知人・友人のサポートがあって会社になじみやすい(50代、男性、営業系)
- 知人・友人のおかげで効率的に転職活動が終えられた(40代、女性、販売・サービス系)中規模部門(従業員100~999人)
株式会社MyRefer 代表取締役社長CEO 鈴木貴史 コメント
2020年1月のコロナ到来後、多くの企業で経済活動、それに伴う採用活動が縮小することになりましたが、1年半経った今、企業の採用意欲は例年並みに回復しつつあります。個人の転職意向はコロナ到来後の経済活動の停滞に反して高まっており、今回実施した調査では、コロナ禍において個人の8割が潜在的に転職を考えていたことがわかりました。
一方で、オンライン選考への移行などにより、転職を考えるもののきっかけやリアルな情報が足りていないことで一歩を踏み出さない人も多くなっております。そんな中リファラル採用で転職先を決めた人は2割おり、会社の中の人からリアルな情報を聞いて転職することでギャップも少なく、友人からのサポートでなじみやすいという声がありました。
実際に、リファラル採用プラットフォーム「MyRefer」で紹介応募、採用決定している人の数は昨対比で200%に成長しています。MyReferは、今後も企業と個人の本質的なマッチングを支援し、つながりで日本のはたらくをアップデートしてまいります。
調査概要 「コロナ禍の転職意向調査」
・調査期間:2021年5月26日~31日
・調査対象:従業員数30名~1000名以上の会社の従業員
・有効回答数:1,000名
・調査方法:インターネット調査
・調査主体:株式会社MyRefer
※全調査結果は、以下のURLからご覧ください。
コロナ禍の転職意向における調査レポート
URL:https://i-myrefer.jp/corp/download/150/input
会社概要
社名:株式会社MyRefer
所在地:〒103-0016 東京都中央区日本橋小網町12-7 日本橋小網ビル4F
代表:代表取締役社長CEO 鈴木 貴史
創業:2015年4月1日
設立:2018年5月28日(※スピンオフにより独立)
資本金:8億6,750万4,198円(資本準備金含む)
会社HP: https://myrefer.co.jp
【プレスリリース「【コロナ禍の転職意向調査】コロナ禍で8割が転職を考えながらも、実際に転職したのは1割のみ」より|株式会社MyRefer・2021年7月8日】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社MyRefer
リファラル採用のロールモデルを表彰「Japan Referral Recruiting Award 2021」開催 富士通が大賞受賞
MyRefer(東京・中央)は3月18日、リファラル採用に取り組んだ企業とリクルーターを表彰する「Japan Referral Recruiting Award 2021」を開催し...
2021.03.23
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社MyRefer
21年卒内定者のエンゲージメントを高め、22年卒リファラル採用につなげる「オンライン内定者エンゲージメントパック」をリリース
内定先への理解を深め、後輩へおすすめするリファラル採用を支援MyRefer(東京・中央)は8月6日、21卒内定者向けの『オンライン内定者エンゲージメントパック』をリリースした。内定...
2020.08.07
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
MyRefer調べ
21卒就活生の半数以上が「内定式後に入社先を1社に絞る」。4人に1人は複数社に内定承諾を出すことも明らかに
MyRefer(東京・中央)は7月28日、2021年3月卒業予定の就職活動で1社以上の内定を持っている学生403名を対象に実施した「21卒就活生の内定承諾に関する調査」の結果を発表...
2020.07.28
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
ミイダス株式会社
【『⼈的資本経営ゲーム』 体験会レポート】社⻑・⼈事だけではなく社員みんなで理解して推進する「⼈的資本経営」へ
ミイダス(東京・港)は2月26日、楽しみながら⼈的資本経営を学び、組織変⾰のきっかけをつくるビジネスゲーム『⼈的資本経営ゲーム』をリリースし、同日に体験会を実施した。同ゲームは「⼈...
2025.04.03
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社
中規模企業向けのセキュリティ商材に追加料金なしでサイバーセキュリティ保険を自動付帯する新サービスの提供開始
デジタル・インフォメーション・テクノロジー(東京・中央)は3月31日、サイバーセキュリティ対策の統合基盤「DIT Security Platform」の提供を開始した。「DIT S...
2025.04.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
一般社団法人日本ビジネスメール協会
「ビジネスメール実態調査2025」を4月1日より開始。回答を広く募集
日本で唯一のビジネスメールに関する継続的な調査一般社団法人日本ビジネスメール協会は4月1日、「ビジネスメール実態調査2025」の回答受付を開始した。同協会よれば、この調査は、日本で...
2025.04.01
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)