株式会社iCARE
職場の心理的課題の把握と従業員ニーズを効率的に収集。Carelyが健康経営に取り組む企業向け機能「ウェルビーイングサーベイ」を公開
2021.07.12

iCARE(東京・渋谷)は、企業の健康管理を効率化し、従業員の健康から発生する労務リスクを可視化するクラウドサービス「Carely」のアップデートを行い、「ウェルビーイングサーベイ」機能を2021年7月5日に公開した。これまで、法定義務のストレスチェックとして厚生労働省が推奨する57問版への対応から、新たに新職業性ストレス簡易調査票の23問を加えた80問版に対応する。
同社によれば、「ウェルビーイングサーベイ」はストレスチェックと組み合わせて使うことで、職場の心理的課題の把握と従業員ニーズを効率的に収集することができ、より戦略的な健康経営に取り組むための健康データが提供できるという。
また、先着50社限定で、従業員数1,000名未満のストレスチェック(80問)およびウェルビーイングサーベイを四半期に1回(年4回)実施する企業を対象に、オプション料金8万円が無料で利用できるキャンペーンを展開する。以下、リリースより。
【関連サービス】健康労務の自動化クラウド Carely(@人事サービスガイド)
健康経営に取り組み始めた企業の課題を解決する
働き方改革、テレワークの急速な普及により、健康経営に取り組みはじめる企業はここ数年で急増しています。
※経済産業省が認定する健康経営優良法人の取得企業は、過去2年間で約3倍に増加し1万社に迫る
しかし、健康経営は短期間で成果が現れるものではなく、長期間の投資と成果計測が欠かせません。健康経営の成果が現れづらいもっとも大きな原因が、「自社の健康課題が把握できていない」ことです。健康課題が把握できないまま当てずっぽうで健康施策を続けていては、穴の空いたバケツに水を注いでいるようなものであり、十分な投資対効果は得られません。
自社の健康課題を把握するためには、職場の心理的課題を把握できるストレスチェック(新職業性簡易調査票)と従業員ニーズを収集できるサーベイツールの組み合わせが効果的です。
ストレスチェックとウェルビーイングサーベイについて
<ストレスチェック(80問版)>
Carelyでは、法定義務であるストレスチェックとして厚生労働省が推奨する57問版を提供していまいりました。このたび新職業性ストレス簡易調査票の23問を加えた80問版にも対応したことで、高ストレス者の判定にとどまらず、職場(企業・事業所・部署単位)の活性化を判断しやすくなりました。
Carelyのストレスチェックでは以下の機能がご利用いただけます。
- ストレスチェックの受検(PC・スマホ)
- 受検勧奨用の一斉メール配信
- 集団分析用の簡易レポート(性別・年代・勤続年数・役職の有無)
- 集団分析用のカスタムレポート
- 高ストレス者への保健師によるフォローアップ
<ウェルビーイングサーベイ(全76問)>
ストレスチェックでは労働安全衛生管理(働くことで健康を害することの予防措置)の観点から、従業員と組織の状態把握に重きが置かれています。一方で、健康経営のために自社の健康課題を把握するためには、従業員の未来に対するニーズを収集することが必要です。
Carelyのウェルビーイングサーベイでは以下の分野についてアンケートを実施し、レポートを作成します。設問は全76問から選択が可能であり、今後アンケート内容は随時新設されます。
- 生産性
- 健康習慣
- 仕事・キャリア
- 私生活
- 新型コロナ対応
開発の背景
Carely導入企業から「ストレスチェック80問版に対応してほしい」という意見は以前よりいただいておりました。その声にお応えすると同時に、より先進的に健康経営に取り組んでいる企業のご要望もかなえるため、ウェルビーイングサーベイと同時に開発を進めてまいりました。
今回の機能開発においては”サーベイ疲れ”への対策を念頭に置いています。テレワークの急速な普及に伴い、多くの会社で従業員の状態把握のためにエンゲージメントサーベイやパルスサーベイが実施されています。しかし、従業員にとっては実感性の低いアンケートが続くこと自体に疲れてしまい、本音が見えない形式的な回答が集まってしまう問題が起きています。
Carelyではストレスチェックと組み合わせてウェルビーイングサーベイを実施いただくことで、従業員にとっても人事にとっても負担の少ない組織診断アンケートが実施できるようになりました。
利用方法と社数限定無料キャンペーン
ストレスチェック(80問版)およびウェルビーイングサーベイは、健康管理システムCarelyのオプション機能として提供を開始しております。オプション料金は、実施1回あたり5万円(従業員数1,000名以上)・2万円(従業員数1,000名未満)となっております。
<社数限定無料キャンペーン>
<社数限定無料キャンペーン>
通常ストレスチェックは法定通り1年に1回の実施ですが、四半期ごとに1回(年4回)のご実施を予定している企業(1,000名未満)では上記のオプション料金を無料といたします。詳しくは以下のURLからお問い合わせください。
対象企業:従業員数1,000名未満
適用条件:ストレスチェック(80問)およびウェルビーイングサーベイを四半期に1回(年4回)実施
料金割引:オプション料金8万円(2万円 x 4回)→無料
社数限定:先着50社
問合せ先:https://www.carely.jp/form/
Carelyについて
企業の健康管理を効率化し、従業員の健康から発生する労務リスクを可視化するクラウドサービスです。健康診断・ストレスチェック・長時間労働対策といった健康管理をクラウドで一元管理し、人事労務担当者・産業保健スタッフの業務工数を大幅に削減することで、手応えのある健康経営を手軽に実現します。
Carelyの詳細はこちら:https://www.carely.jp/
株式会社iCAREについて
現役の産業医が代表を務める法人向けヘルスケアサービスを提供する会社です。「働くひとと織の健康を創る」をビジョンに掲げ、複雑で煩雑な健康管理をシンプルでカジュアルに変えるクラウドサービス「Carely」の開発・運営を行っています。
会社概要
代表者:代表取締役CEO 山田洋太
本社所在地:東京都渋谷区恵比寿1丁目23-23
事業内容:1.クラウド型健康管理システム「Carely」の開発・提供/2.健康経営プラットフォーム「Carely Place」を活用したデータ分析・健康経営コンサルティング
URL:https://www.icare.jpn.com
【ニュースリース「【緊急公開】iCARE、新型コロナワクチンの職域接種向け手引きの解説セミナーを無料公開」より|2021年7月6日・株式会社iCARE】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社iCARE
iCAREが新型コロナワクチンの職域接種向け手引きの解説セミナー【準備編】を無料公開
「実施・事後編」は6月18日(金)に公開予定クラウド型健康管理システム「Carely」を開発・提供するiCARE(東京・渋谷)は6月14日、新型コロナワクチンの職域接種について解説...
2021.06.15
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社iCARE
iCAREがテレワーク・在宅勤務中の従業員の健康管理ノウハウをまとめた『テレワークにおける健康管理の手引き』を公開
クラウド型健康管理システム「Carely」を開発・提供するiCARE(東京・渋谷)は1月6日、緊急事態宣言に備える人事・総務担当者向けに、テレワーク・在宅勤務で発生する従業員の健康...
2021.01.07
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社iCARE
iCAREが健康ビッグデータから健康経営を可視化する「Carely Place」をリリース
健康課題の発見から効果検証までを実践し、手応えのある健康経営をサポート健康管理システム「Carely」を開発・提供するiCARE(東京・渋谷)は9月10日、データ分析から企業の健康...
2020.09.11
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社
中規模企業向けのセキュリティ商材に追加料金なしでサイバーセキュリティ保険を自動付帯する新サービスの提供開始
デジタル・インフォメーション・テクノロジー(東京・中央)は3月31日、サイバーセキュリティ対策の統合基盤「DIT Security Platform」の提供を開始した。「DIT S...
2025.04.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
一般社団法人日本ビジネスメール協会
「ビジネスメール実態調査2025」を4月1日より開始。回答を広く募集
日本で唯一のビジネスメールに関する継続的な調査一般社団法人日本ビジネスメール協会は4月1日、「ビジネスメール実態調査2025」の回答受付を開始した。同協会よれば、この調査は、日本で...
2025.04.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社ワサビ
国籍を問わず全スタッフのキャリア発展を支援する取り組みを強化。多様性を重視した人事評価制度を導入
ワサビ(大阪市)は2024年12月より人事評価制度を制定、導入を開始した。同社はグローバルな人材活用を積極的に推進しており、現在、従業員の約20%が外国籍。新制度は、日本語能力試験...
2025.03.26
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)