一般社団法人プロティアン・キャリア協会
マンパワーグループと共同開発「プロティアン・キャリア eラーニング(基礎編)」を7月29日から提供開始
2021.07.02

7月29日にサービス提供開始記念イベントを開催
一般社団法人プロティアン・キャリア協会 (東京・新宿)は、総合人材サービスのマンパワーグループ (東京・港)と共同開発した、自律型キャリア形成支援に課題を抱える企業向け教材「プロティアン・キャリア eラーニング(基礎編)」を7月29日から提供開始する。
同教材の特徴は、自律型キャリアデザイン(プロティアン・キャリア)の第一人者田中研之輔教授によるeラーニング講話で、全社員に個人成長と組織成長の関係性の理解を図り、“意識改革”の重要性を認識する機会を提供。短時間+セルフラーニング方式を採用し、従業員一人ひとりに合わせた時間・場所での受講スタイルが選択可能だ。
▼「プロティアン・キャリア eラーニング(基礎編)」
https://protean-career.or.jp/license/e-learning
また、サービス提供開始にあわせ、田中教授とマンパーグループの淺原亮一氏による記念イベントを開催する。
【記念イベント開催】キャリアトランスフォーメーションの未来は?人・組織が成長し続ける、プロティアン・キャリア開発の最前線
プロティアン・キャリア開発の最前線やキャリア意識改革を全社展開するための最適解をテーマとしたセミナ―を開催。「プロティアン・キャリア eラーニング」の講師であり、本理論の第一人者である田中研之輔教授が登壇する。
peatix:https://protean-manpower.peatix.com
以下、リリースより。
【関連記事】「現代版プロティアン・キャリア」資格制度を創設。売上の一部を若者へのキャリア教育支援に
プロティアン・キャリアが求められる社会的背景:自律型キャリア形成支援に課題を抱える企業の増加
「プロティアン・キャリア」とは、社会や職場の変化に応じて柔軟にキャリアを変えていく、「変幻自在なキャリア」という意味です。コロナ禍におけるテレワークの増加などにより、働く環境が前例のないスピードで変化している中、従業員のキャリアの在り方も、この環境変化に対応していく必要があります。自律型キャリア形成支援に課題を抱えている企業においては、プロティアン・キャリアをベースとした従業員の意識改革が求められます。
プロティアン・キャリア:個人の中にある仕事を通じた満足感や充実感を成功指標として構築
「プロティアン・キャリア eラーニング(基礎編)」の特徴
- 国内初、自律型キャリアデザイン(プロティアン・キャリア)の第一人者田中研之輔教授によるeラーニング講話
- 全社員に個人成長と組織成長の関係性の理解を図り、“意識改革”の重要性を認識する機会を提供
- 短時間+セルフラーニング方式を採用:従業員一人ひとりに合わせた時間・場所での受講スタイルを選択可能
- eラーニング受講後も振り返りのリマインドとして、受講生へ「ワンポイントアドバイス」等のメルマガ配信
講師:田中研之輔
当協会代表理事/法政大学キャリアデザイン学部教授
専門:キャリア論、組織論
一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了。メルボルン大学、カリフォルニア大学バークレー校で客員研究員、日本学術振興会特別研究員SPD東京大学をつとめる。博士(社会学)。大学と企業をつなぐ連携プロジェクトを数多く手がける。社外取締役・社外顧問を27社歴任。著書25冊。
「プロティアン・キャリア eラーニング(基礎編)」概要
詳細内容確認、資料ダウンロードは以下からできます。
https://protean-career.or.jp/license/e-learning
※田中研之輔教授のプロティアン理論を取り入れたeラーニングは国内初の開発・販売となります。
【本件に関するお問合せ先】
一般社団法人プロティアンキャリア協会
メールアドレス:info@protean-career.or.jp
【マンパワーグループ株式会社の概要】
社名:マンパワーグループ株式会社
代表者:池田 匡弥
本社所在地:東京都港区芝浦三丁目1番1号 田町ステーションタワーN 30階
設立:1966年11月30日
ウェブサイト:https://www.manpowergroup.jp/
協会概要
正式名称:一般社団法人プロティアン・キャリア協会
所在地:東京都新宿区西新宿3-2-9新宿ワシントンホテルビル本館2F
事業内容:プロティアン・キャリア理論に基づく個人の主体的なキャリア開発の推進
代表理事:
田中 研之輔(法政大学キャリアデザイン学部 教授)
有山 徹 (4designs株式会社 代表取締役CEO)
設立年月:2020年3月
協会WEBサイト:https://protean-career.or.jp/
メディア「Protean」:https://protean-career.or.jp/column/
Facebook:https://www.facebook.com/protean.fb
Twitter:https://twitter.com/officialprotean
【プレスリリース「『プロティアン・キャリア eラーニング(基礎編)』をマンパワーグループと共同で開発」(PR TIMES)より|2021年6月30日・一般社団法人プロティアン・キャリア協会】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社エンファクトリー
エンファクトリーがプロティアン・キャリア協会と提携。キャリア自律の推進に向けた自律型組織開発や個人のキャリアを支援
エンファクトリー(東京・渋谷)は1月12日、「組織と個人のより良き関係創出と個人の主体的なキャリア開発支援」を理念に掲げ、現代版プロティアンを拡げるプロティアン・キャリア協会 (東...
2021.01.13
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
一般社団法人プロティアン・キャリア協会
「現代版プロティアン・キャリア」資格制度を創設。売上の一部を若者へのキャリア教育支援に
一般社団法人プロティアン・キャリア協会 (東京・新宿)は11月19日、協会公認資格制度として「プロティアン基礎検定(以下、プロ検)」と「プロティアン認定ファシリテーター(以下、ファ...
2020.11.19
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
「今後の若年者雇用に関する研究会報告書」厚生労働省
入職後早期を念頭にキャリアコンサルティングを通じて、若者へ「キャリア自律 」支援を
厚生労働省は10月23日、「今後の若年者雇用に関する研究会報告書~コロナ禍を受けて社会・産業構造が変化する中での若年者雇用の当面の在り方について~」を公表した。(トップ画像は公表さ...
2020.10.24
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
ミイダス株式会社
【『⼈的資本経営ゲーム』 体験会レポート】社⻑・⼈事だけではなく社員みんなで理解して推進する「⼈的資本経営」へ
ミイダス(東京・港)は2月26日、楽しみながら⼈的資本経営を学び、組織変⾰のきっかけをつくるビジネスゲーム『⼈的資本経営ゲーム』をリリースし、同日に体験会を実施した。同ゲームは「⼈...
2025.04.03
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社
中規模企業向けのセキュリティ商材に追加料金なしでサイバーセキュリティ保険を自動付帯する新サービスの提供開始
デジタル・インフォメーション・テクノロジー(東京・中央)は3月31日、サイバーセキュリティ対策の統合基盤「DIT Security Platform」の提供を開始した。「DIT S...
2025.04.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
一般社団法人日本ビジネスメール協会
「ビジネスメール実態調査2025」を4月1日より開始。回答を広く募集
日本で唯一のビジネスメールに関する継続的な調査一般社団法人日本ビジネスメール協会は4月1日、「ビジネスメール実態調査2025」の回答受付を開始した。同協会よれば、この調査は、日本で...
2025.04.01
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)