企画

会員限定

書籍紹介

人事の10分読書vol.4『「すぐやる人」と「やれない人」の習慣』


いつの間にか「すぐやる人」になる行動習慣 

2023.11.13

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

仕事ができる人は「すぐやる人」、そんなのは百も承知。
でも自分は気合いも意志も弱い、「すぐやれない」側の人間なのだ――。
そんな自己嫌悪に陥っているあなたへ、自然と「すぐやれてしまう」ようになる方法を解説する。
今すぐ、「すぐやる人」に仲間入りしよう。

@人事が、本の要約サイト「フライヤー」とコラボし、人事のスキルアップにつながる書籍の要約をお届けする連載企画「人事の10分読書」。
第4回は『「すぐやる人」と「やれない人」の習慣』(明日香出版社 )を紹介する。【記事公開:2021年6月24日、最終更新:2023年11月13日】

>>>「人事の10分読書」シリーズ

目次
  1. レビュー
  2. 著者プロフィール
  3. 『「すぐやる人」と「やれない人」の習慣』の要点
  4. 思考
  5. 【必読ポイント!】自分を動かす
  6. 周囲を動かす
  7. 目標管理
  8. 一読のすすめ

「学び続けられる組織」が育つ。本の要約サービスflier

画像:本の要約サービスflier(フライヤー)本の要約サービスflierは、良書との出会いを促進する時短読書サービスです。ビジネス書のエッセンスを1冊10分で読める分量に要約しています。社員が負担なく効率的にビジネストレンドにキャッチアップできるため、自己成長に積極的な風土がつくれます。
▼累計250社が法人導入している書籍を通じた学びの場はこちら
https://bit.ly/35D4e99

レビュー

「やろうと思っていたのに、面倒になってしまった」「わかっているのにできない」――多くの人が経験し、悩んでいることではないだろうか。そんな「やれない人」がやってしまいがちなのは、自分を責めることである。ダメな自分を責め、自己嫌悪でますます行動できなくなるという負のループに陥ってしまう。

本書はその思い込みを一蹴する。やれないのは意志が弱いからではなく、やれる人になるための「習慣」を知らないからだと。
ケンブリッジ大学院で心理学を専攻し、帰国後は教育分野で大活躍する著者も、以前は劣等感いっぱいの「やれない人」であったという。しかし、「結果を出す人と結果が出せない人は、何が違うのか」を考えた末、あることに気がついた。それは、成功している人は「行動が早い」ということである。最初の一歩をいかに早く踏み出すかが、鍵を握っているのだ。

スタートダッシュには「環境」が大きく作用している。行動を起こすためには、自分の意志や感情だけではなく、環境=仕組みが大事だという。それがルーティン(習慣)となれば、あとは自然に「すぐやる人」になっていくだろう。
「やれない人」を自負する方は、まずは本書を手にとってほしい。そしてすぐにページを1枚めくってみよう。これでスタートダッシュは完了、もうあなたは「すぐやる人」である。「すぐやる人」への道は決して険しいものではない。本書を読めば、それがおわかりいただけるだろう。

【矢羽野晶子(ライター詳細)】

著者プロフィール

塚本亮(つかもと りょう)
1984年、京都生まれ。同志社大学卒業後、ケンブリッジ大学大学院修士課程修了(専攻は心理学)。
偏差値30台、退学寸前の問題児から一念発起して、同志社大学経済学部に現役合格。その後ケンブリッジ大学で心理学を学び、帰国後、京都にてグローバルリーダー育成を専門とした「ジーエルアカデミア」を設立。
心理学に基づいた指導法が注目され、国内外から指導依頼が殺到。学生から社会人までのべ150人以上の日本人をケンブリッジ大学、ロンドン大学をはじめとする海外のトップ大学・大学院に合格させている。また、通訳及び翻訳家としても活躍している。

著書に『偏差値30でもケンブリッジ卒の人生を変える勉強』(あさ出版)、『努力が勝手に続いてしまう。』(ダイヤモンド社)、『英語、これでダメならやめちゃいな。』(かんき出版)、『すぐやる人のノート術』(明日香出版社)などがある。

『「すぐやる人」と「やれない人」の習慣』の要点

  1. 「すぐやる人」は自分をラクに動かす方法を知っている。自分を無理に動かそうとするのではなく、自然と行動できるような習慣を身につけよう。
  2. 「やりたい!」と思った瞬間がモチベーションのピークだ。モチベーションの鮮度を保つためには、まず小さく行動してみるのが効果的だ。
  3.  アポを取るには、相手に日程の候補を三択で提示するとよい。多すぎず少なすぎない選択肢を出すことで、相手のアクションを促せる。

思考

kk_flier4th_210624 (1)

自分をラクに動かす仕組み

誰しも、面倒なことはできるだけ避けてラクをしたいものだ。一方で、私たちは向上心も持ち合わせている。素敵な自分でいたい。もっと稼ぎたい。おいしいものが食べたい……。

いつの時代も成功の鍵は行動である。アクションを起こさずして、よりよい人生を手に入れることはできない。ラクをしたい自分とより良い生活を手に入れたい自分という、矛盾するような状況を両立させるためには、どのようにして自分を操り、アクションさせるのかを考える必要がある。

では、「すぐやる人」は、いかに自分を操っているか。「すぐやる人」は、自分を無理に動かそうとしない。ラクに自分を動かせる術を心得ているのだ。

逆に「やれない人」は、自分を無理に動かそうとして失敗する。ダイエットしようと思うのに先延ばしを続ける。余裕を持って仕事を終わらせようとしたけど、結局ギリギリになってしまった……こうした失敗を繰り返すことで、「自分はダメな人間だ」という思い込みが刷り込まれていく。そしてますます行動できなくなるという悪循環に陥ってしまっている。

まずは自分を動かす勝ちパターンを見つけて、自分を自然と行動させるような習慣を身につけよう。

「やりたい!」と思った瞬間に行動する

モチベーションには「鮮度」がある。鮮度が最も高いのは「やりたい!」と思った瞬間だ。書店で参考書を買って帰ったが、「明日から始めよう」と開かずにおき、いつの間にか本棚の奥にしまい込まれていたという経験はないだろうか。これは「やれない人」の典型的な行動である。明日も高いモチベーションを維持できると思い込み、明日やればいいと自分を納得させているのだ。

一方、「すぐやる人」は未来を信じない。「いつか」はやってこないと知っているから、今この瞬間にアクションしないと気が済まないのだ。

「すぐやる人」は、すぐにやることでモチベーションを高めている。心理学では「ツァイガルニック効果」という「人間は達成できなかった物事や、中断・停滞している物事に対して、より強い記憶や印象を持つ」という現象がある。要するに、小さな一歩でもアクションを起こすことで「やり残し感」を持てば、「完成させたい」という欲求が自然と湧き上がるというわけだ。モチベーションの鮮度が高いうちに0を1に変えるようにしよう。

逆算思考と積み上げ思考を使い分ける

ゴールを設定し、プランに従って行動する「逆算思考」。今できることに精一杯取り組む「積み上げ思考」。ビジネスやプライベートにおいて、逆算思考は多くのメリットをもたらしてくれる。道筋が明確で行動に無駄がないからだ。

「やれない人」は逆算思考を持っていない。ゴールを考えず「なんとなく頑張れるところまで頑張りました」となりがちである。

一方「すぐやる人」は、積み上げ思考も否定せず、時には必要だと考える。現代はかつてないほど選択肢にあふれているため、「将来何に繋がっていくか今はわからないけど、やってみたいからやってみる」という道も残しておきたい。「好きこそものの上手なれ」と言われるように、「やってみたい」「楽しい」という気持ちも大切にすべきである。

逆算思考はゴールから考える思考法で、積み上げ思考は現時点から歩いていく思考法だ。どちらがいいということではなく、使い分けるのが「すぐやる人」である。

こちらは会員限定記事です。

この記事の続きを読むには、@人事へのログインが必要です。

{{error}}

メールアドレス

{{ errors.first('user_id') }}

パスワード

{{ errors.first('password') }}

会員登録がお済みでない方は
こちらから登録を行ってください。

無料会員登録

編集部おすすめサービスと記事

pr_smp_1small

■本の要約サービスflier(フライヤー)
ビジネス書の新刊やベストセラー、名著の要約を提供するサービス。要約は、スマホやPC、タブレットなどからいつでも読むことができます。年間6,000タイトルも発売されるビジネス書の中から、ビジネスパーソンが“いま”読むべき本を厳選し、10分で読める要約形式で毎日1冊の要約コンテンツをアップ。社員の継続的な学びの支援や福利厚生に活用できます。
【おすすめポイント】
・要約は1冊あたり10分で読める
・出版社/著者のチェックを経た高品質な要約
・アプリ/WEBでどこでも使える
【株式会社フライヤー】

人事の10分読書vol.3『リーダーを目指す人の心得 文庫版』

pr_smp_1small

本書は、コリン・パウエル元国務長官が自身の経験談から導き出した仕事術と人生論をまとめあげた、世界的ロングセラーを文庫化したものだ。菅義偉総理の愛読書として、いま注目を集めている一冊である
>>詳細をチェックする【株式会社フライヤー】

仕事を先送りにする人の3つのタイプと、先送り癖をなくすための対策

pr_smp_3small

残業ゼロを実現するためのビジネスハック術を紹介する、作家・佐々木正悟氏の連載企画。今回は、ピアーズ・スティール氏による著書『ヒトはなぜ先延ばしをしてしまうのか』の一節から、仕事を先延ばしにしてしまう原因とその対策について解説していきます。
>>詳細をチェックする【佐々木正悟】

仕事の先送りの防止策は?「プリコミットメント」で自分の行動を管理

pr_smp_2small

残業ゼロを実現するためのビジネスハック術を紹介する、作家・佐々木正悟氏の連載企画。今回は、「双曲割引」という心理現象から、仕事を先延ばしにしてしまう原因と、その対処法について解説していきます。
>>詳細をチェックする【佐々木正悟】

@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。

@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。

今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料

@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」

「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」

そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

あわせて読みたい

あわせて読みたい


資料請求リストに追加しました

完全版 HR系サービスを徹底解説! HR業務支援サービス完全ガイド 勤怠・労務管理 採用支援 会計・給与ソフト など