株式会社マネーフォワード
「#インボイスフォワード」プロジェクトを開始。『マネーフォワード クラウド請求書』を一年間無料で利用できる特別プランを提供
2021.06.10

“紙の請求業務” に悩む人を応援するプロジェクトの第一弾
マネーフォワードは、紙の請求書の電子化を推進し、紙の請求業務で悩む人をなくすことを目指したプロジェクト「#インボイスフォワード」を開始する。
第一弾として、同社が提供するクラウド型請求書ソフト『マネーフォワード クラウド請求書』を一年間無料で利用できる特別プランの提供を始める(※利用可能な機能の制限あり)。キャンペーン期間は2021年6月9日〜9月30日で、対象は 2021年9月30日までにマネーフォワード クラウドの事業者登録を完了している法人。
また、プロジェクトの開始にあわせ、特設ページも公開した。紙の請求書の電子化を実現していくための継続的なキャンペーンや最新のサービス情報、2023年10月から開始されるインボイス制度に関する情報提供などを行う。以下、リリースより。
クラウド請求書ソフト一年間無料キャンペーン:
https://biz.moneyforward.com/campaign/invoice_free_01/
特設ページ:https://biz.moneyforward.com/pr/invoice-forward/
「#インボイスフォワード」プロジェクト概要
「#インボイスフォワード」プロジェクトは、「“紙の請求業務” に悩む人を応援し、請求業務をもっと前へ。 」をコンセプトに、紙の請求書の電子化を推進し、世の中から紙の請求業務で悩む人をなくすことを目指したプロジェクトです。新型コロナウイルスの感染拡大によりリモートワークが浸透したことで、紙の請求書の受取・発送・管理等の業務負荷や、請求書対応のための出社など、紙の請求業務による多くの課題が生まれています。本プロジェクトを通じて、請求業務をアップデートし、自由な働き方の実現や、紙を削減することでサステナブルな社会を目指します。
特設ページURL:https://biz.moneyforward.com/pr/invoice-forward/
「#インボイスフォワード」プロジェクト開始に関するnoteを公開
紙の請求業務に悩まない未来を創る。#インボイスフォワードプロジェクト 始動します
URL:https://note.business.moneyforward.com/n/n06209a0e72b6
「クラウド請求書ソフト一年間無料キャンペーン」について
「クラウド請求書ソフト一年間無料キャンペーン」は、当社が提供するクラウド型請求書管理ソフト『マネーフォワード クラウド請求書』を、一年間無料で利用できる特別プラン※を提供するキャンペーンです。請求書送付・受領どちらの業務においてもキャンペーン対象になります。
対象: 2021年9月30日までにマネーフォワード クラウドの事業者登録を完了している法人
キャンペーン期間:2021年6月9日〜2021年9月30日
キャンペーンサイト:https://biz.moneyforward.com/campaign/invoice_free_01/
※ 無料で利用できる機能は、電子による請求書のやり取りに関する機能に限ります。また、無料期間は、キャンペーン期間中にプロダクトキーを登録してから1年間(365日間)です。その他、キャンペーン適用適用の条件がありますので、詳細はキャンペーンサイトをご確認ください。
プロジェクト開始の背景
新型コロナウイルスの感染拡大により、政府は外出自粛や、企業のテレワークを呼びかけています。一方で、出社しなければ対応できない紙書類やハンコが関わる業務への対応が課題となっています。特に請求書においては、経理担当だけでなく、取引に関連する方すべてに対応が求められます。
また、2023年10月にインボイス制度が導入されることにより、これまで請求書の受領側のみに課されていた保管義務が、送付側に対しても課されるようになります。そのため、日本全体で請求書の紙の量が2倍になり、保管場所の確保やファイリングにかかる業務負担がこれまで以上に発生するほか、印刷や紙の使用量の増加による環境負荷がかかります。
当社は、紙の請求業務におけるこれらの課題を解決していくため、本プロジェクトを開始し、請求業務のDX化と、紙の請求書の削減を通じて環境保全を推進してまいります。
株式会社マネーフォワードについて
名称 :株式会社マネーフォワード
所在地 :東京都港区芝浦 3-1-21 msb Tamachi 田町ステーションタワーS 21F
代表者 :代表取締役社長CEO 辻庸介
設立 :2012年5月
事業内容:PFMサービスおよびクラウドサービスの開発・提供
URL :https://corp.moneyforward.com/
主要サービス:
お金の見える化サービス『マネーフォワード ME』 https://moneyforward.com/
バックオフィスSaaS『マネーフォワード クラウド』 https://biz.moneyforward.com/
*記載されている会社名および商品・製品・サービス名(ロゴマーク等を含む)は、各社の商標または各権利者の登録商標です。
【プレスリリース「“紙の請求業務” に悩む人を応援し、請求業務をもっと前へ。「#インボイスフォワード」プロジェクトを開始」(PR TIMES)より|株式会社マネーフォワード・2021年6月9日】
編集部おすすめ関連記事
■クラウド上で業務をつなげ、全社の生産性アップに直結
株式会社マネーフォワードが提供する「マネーフォワード クラウド勤怠」は、残業時間の上限規制や有給取得義務付けなど、働き方改革関連法を始めとした法改正にもスムーズに対応できる勤怠管理システムだ。複数拠点の勤怠を1カ所でリアルタイム管理が可能で、PCやスマホ、タブレットなどさまざまなデバイスでいつでもどこでも打刻ができる。
【おすすめポイント】
・マネーフォワードクラウドのミッション
・バックオフィス全体をサポートするクラウドシリーズを提供
・「マネーフォワードクラウド」とは、業務や人を「つなげる」システム
【株式会社マネーフォワード】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
ニュース・トレンド編集部通信
【レポートまとめ】人事の学び舎Vol.14 法令違反リスク対策のための「勤怠管理システム比較セミナー」
法令違反・労務リスクを回避し、働き方改革を先に進める勤怠管理システムの選び方
@人事を運営するイーディアスは11月25日、人事・総務担当者向けのアカデミックイベント「人事の学び舎vol.14」をオンラインセミナー形式で開催した。テーマは「勤怠管理システム」導...
2020.12.04
-
ニュース・トレンド編集部通信
【レポートまとめ】人事の学び舎Vol.13「電子契約システム一括比較オンラインセミナー」
電子契約システムの概要から活用法、自社に最適なサービスの選び方までを一気通貫で解説
@人事を運営するイーディアスは9月24日、人事・総務担当者向けのアカデミックイベント「人事の学び舎vol.13」をオンラインセミナー形式で開催した。テーマは「入社における契約作業を...
2020.10.09
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社マネーフォワード
マネーフォワードが6月1日からテレワーク補助金キャンペーン「#バックオフィスを自宅にも」を開始
『マネーフォワード クラウド』を新たに導入した企業に最大6万円分のAmazonギフト券をプレゼントマネーフォワード(東京・港)は6月1日、テレワーク補助金キャンペーン「#バックオフ...
2020.06.02
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社
中規模企業向けのセキュリティ商材に追加料金なしでサイバーセキュリティ保険を自動付帯する新サービスの提供開始
デジタル・インフォメーション・テクノロジー(東京・中央)は3月31日、サイバーセキュリティ対策の統合基盤「DIT Security Platform」の提供を開始した。「DIT S...
2025.04.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
一般社団法人日本ビジネスメール協会
「ビジネスメール実態調査2025」を4月1日より開始。回答を広く募集
日本で唯一のビジネスメールに関する継続的な調査一般社団法人日本ビジネスメール協会は4月1日、「ビジネスメール実態調査2025」の回答受付を開始した。同協会よれば、この調査は、日本で...
2025.04.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社ワサビ
国籍を問わず全スタッフのキャリア発展を支援する取り組みを強化。多様性を重視した人事評価制度を導入
ワサビ(大阪市)は2024年12月より人事評価制度を制定、導入を開始した。同社はグローバルな人材活用を積極的に推進しており、現在、従業員の約20%が外国籍。新制度は、日本語能力試験...
2025.03.26
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)