株式会社ロココ
【2024年4月施行の「医師の働き方改革」に対応】医師向け勤怠管理システム「Rocotime for Doctor」をリリース
2021.04.14

勤怠管理システム「RocoTime」を提供するロココ(大阪市)が2024年4月から始まる「医師の働き方改革」に対応した勤怠管理システム「Rocotime for Doctor」をリリースした。
「医師の働き方改革」によって勤務医の時間外労働時間が「年間960時間まで」と規定され、病院内の労働時間の管理や短縮が義務化される。「Rocotime for Doctor」は医師特有の勤務形態に合わせて医師の勤務状況を把握、管理し労働時間の適正化の対応を可能にする。以下、リリースより。
概要
継続率98.68%、幅広い業種/業界で採用いただいているロココの勤怠管理システム「RocoTime」シリーズ。その新たなラインナップとして、「医師の勤怠管理」に対応する「RocoTime for Doctor」がリリースしました。複雑、かつ多様な勤務形態を持つ医師の皆様の勤務状況を、効率的かつ便利に把握する事により、2024年に予定される「医師の働き方改革」に向け、労働時間管理の適正化に対応します。
「RocoTime for Doctor」サービスページ : https://bit.ly/3chnw8t
背景
2024年4月から、いわゆる「医師の働き方改革」として、勤務医の時間外労働時間が「原則、年間960時間まで」となり、医師の労働時間の管理や短縮が義務化されます。その対応は、「医師の勤務状況の把握、管理」を実施し、課題を挙げる事から始まります。課題を認識する事により、初めてその改善計画の立案が可能になる事を考えると「勤務状況の把握、管理」は、今から準備を進める事が推奨されます。その準備をサポートする勤怠管理システムとして、「RocoTime for Doctor」の開発に至りました。
特徴
1. 医師特有の勤務形態に対応
・当直、外勤、中抜けなど医師特有の複雑な勤務形態も登録可能
・ 医師に編集権限がある為、急な予定変更にも、都度申請、承認が不要
・ 勤務パターン登録、グループ登録機能で入力負担を軽減
2. 入力の手間を抑えたシンプルな運用フロー
・ 予定通りの勤務実績を登録する場合は、申請・承認の必要無し
・ 日々の申請操作は、プルダウンメニューより選ぶだけ
3. 勤務状況をひと目で把握
・ ダッシュボードで法律順守も一覧で確認可能
・ 予実実績の一覧確認により、全体の勤務状況の把握が可能、分析にも活用可能
動作環境
Windows8.1: Internet Explorer 11, Chrome(最新バージョン)
Windows10: Internet Explorer 11, Chrome(最新バージョン)
iphone(iOS10~): Safari(最新バージョン)
Android(Android OS4.4~):Chrome(最新バージョン)
RocoTimeについて
RocoTimeは、「導入前後の手厚いサポート」や、「月1回の機能アップグレードによる最新法令への対応」など、”ユーザーの立場に立って開発された”勤怠管理システムです。シンプルなUIによる直感的な操作、工数管理機能の搭載やバイリンガル対応UI、多彩なレポート機能など「多様な会社の多様な働き方」に柔軟に対応し、これまで約10万ユーザーの方々にご利用をいただいております。
RocoTimeサービスページ: https://www.hrsol.jp/TimesLP/index.html
会社概要
社 名: 株式会社ロココ
大阪本社: 大阪府大阪市中央区西心斎橋2-1-5
東京本社: 東京都港区芝2-5-6
代表者 : 長谷川一彦
資本金 : 6,650万円
事業内容: ITアウトソーシング、BPO、HRソリューション、エンタテイメントサービスソリューション
従業員数: 560名
URL : https://www.rococo.co.jp/
【プレスリリース「『医師の働き方改革』に対応する勤怠管理システム『Rocotime for Doctor』をリリース」(PR TIMES)より|2021年2月3日・株式会社ロココ】
編集部おすすめ記事・サービス
■導入すべきサービスが分かる「勤怠管理システム完全ガイド 」
@人事編集部が、勤怠管理システムを最大限に活用するための情報をまとめました。勤怠管理システムの基礎知識、選び方、活用術の3つに分類したガイドコンテンツで、導入から活用までを徹底的にサポート。さらに勤怠管理システム サービス比較ページでは、条件にチェックを入れるだけで、会社にぴったりなサービスを見つけることができます。
【おすすめポイント】
・勤怠管理システムの選び方が分かる「ガイドコンテンツ」
・機能や特徴から勤怠管理システムを探せる「サービス検索」
・情報収集時間を大幅削減「一括資料請求」
【@人事編集部(株式会社イーディアス)】
4月からの改正労働基準法に対応するために~複雑な勤怠管理を効率化
ホテル・病院・飲食業など複雑な勤務体系・就業規則により勤怠管理方法に悩んでいる企業は多い。こうした悩みを抱える業界に対し、独自の勤怠管理システムを提供して実績をあげているエス・エー・エス(東京・港)の加々本純也さんと髙木奈実さんに、「複雑な勤怠管理を効率化する方法」を取材した。
>>詳細をチェックする【エス・エー・エス株式会社】
法令違反・労務リスクを回避し、働き方改革を先に進める勤怠管理
社会保険労務士が企業の勤怠管理の実情と法令違反回避のその先の「働き方改革」を進めるために必要な観点を解説し、さらに対策法の1つとして、現場で勤怠管理システムをどのように活用すれば良いのか、具体的な実践方法を、業界を代表するソリューション企業が披露しました。【レポート:人事の学び舎Vol.14】
>>詳細をチェックする【@人事編集部(株式会社イーディアス)】
医師には適用されなかった「働き方改革」 長時間労働の解決策とは
医師の働き方改革について、厚労省が提案したのは「勤務医の時間外労働は年960時間以内」「外科や医師不足地域では2,000時間も容認」案だった。一般労働者の時間外労働の上限時間である「年360時間・月45時間」を大きく上回る残業時間が厚労省から提案されたことを受け、世間からは批判の声が多く挙げられた。
>>詳細をチェックする【フリーランス女医・筒井冨美氏】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社クロスリンク
クロスリンクが派遣スタッフの評価や勤怠管理を効率化させる「HRクロス勤怠管理」の提供開始
ミナジンとの業務提携でサービスをリリース派遣業務プラットフォーム「HRクロス」の運営を行うクロスリンク(神奈川・横浜)は 、勤怠管理システムの提供を行うミナジン(大阪市)と業務提携...
2021.04.14
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
キャリアアセットマネジ株式会社
勤怠管理クラウド「T-REX」がリニューアル。同一労働同一賃金の制度化により人材派遣の管理クラウドと連携強化へ
キャリアアセットマネジ(東京・港)は提供する勤怠管理クラウド「T-REX」のシステムリニューアルを発表した。「T‐REX」は派遣・パート・正社員などが混在して働く現場で活用されてい...
2021.04.14
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社LiNew
人材派遣に特化したクラウド管理システム「kint」をリリース開始。勤怠管理から請求書作成、従業員の給与明細まで一元化可能
コンサルティングやシステム開発を行うLiNew(東京・港)は、人材派遣の勤怠管理から請求書作成、従業員の給与明細まで一元化可能なクラウド型の管理システム「kint」をリリースした。...
2021.04.13
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社
中規模企業向けのセキュリティ商材に追加料金なしでサイバーセキュリティ保険を自動付帯する新サービスの提供開始
デジタル・インフォメーション・テクノロジー(東京・中央)は3月31日、サイバーセキュリティ対策の統合基盤「DIT Security Platform」の提供を開始した。「DIT S...
2025.04.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
一般社団法人日本ビジネスメール協会
「ビジネスメール実態調査2025」を4月1日より開始。回答を広く募集
日本で唯一のビジネスメールに関する継続的な調査一般社団法人日本ビジネスメール協会は4月1日、「ビジネスメール実態調査2025」の回答受付を開始した。同協会よれば、この調査は、日本で...
2025.04.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社ワサビ
国籍を問わず全スタッフのキャリア発展を支援する取り組みを強化。多様性を重視した人事評価制度を導入
ワサビ(大阪市)は2024年12月より人事評価制度を制定、導入を開始した。同社はグローバルな人材活用を積極的に推進しており、現在、従業員の約20%が外国籍。新制度は、日本語能力試験...
2025.03.26
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)