株式会社Matchbox Technologies
フジパン豊明工場が短期・単発の求人の拡大、就労機会の継続的な提供のため「matchbox」を導入
2021.04.14

Matchbox Technologies(マッチボックステクノロジーズ)[新潟]は、労務情報の統合・一元管理、一括求人まで一気通貫で行うことができるアプリケーション「matchbox(マッチボックス)」を製パンメーカーのフジパン(名古屋)の豊明工場が導入したと発表した。導入したフジパン豊明工場は既に385件の求人を開始し、4月~5月には1,500シフト以上の大規模な求人予定している。
こうした短期・単発でのアルバイトを行う「ギグワーク」は、採用数の増加に伴う募集や労務管理の煩雑さなどが課題だったが、現役従業員・OBOG・経験者など働き手の登録者をデータベース化できる「matchbox」は、企業側のニーズに合う登録者へ効率的に呼びかけができ、ギグワークの導入を容易にする。アプリには、雇用契約・マイナンバー管理・勤怠管理・給与計算・外国人ビザ等の管理などの労務管理の機能もある。
フジパンは、matchboxを通じて「短時間・単発で働くことができる求人を継続して行うことで、自由な働き方を希望する人に対する就労の機会を提供します」と語っている。以下、リリースより。
フジパン豊明工場、ギグワークを実現する「matchbox」を導入 求人をデジタルで効率化し2021年に短期・単発の求人を拡大
株式会社Matchbox Technologies(マッチボックステクノロジーズ 本社:新潟県中央区、代表取締役社長:佐藤 洋彰)はITを利用した人材のデータベース化による求人~採用・労務管理を含めた機能を持つアプリケーション「matchbox(マッチボックス)」を提供しています。「matchbox」を導入すると、自社の現役従業員・OBOG・外部人材の全属性の労務情報を統合・一元管理し、一括求人が可能になる自社専用のお仕事アプリ※を簡単に開設できます。
今回「matchbox」を製パンメーカーのフジパン株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:安田 智彦)の豊明工場に対して導入しました。フジパンは2020年12月27日(日)より「matchbox」による短期人材の求人を開始しており、2021年も「matchbox」を通じた継続的な求人を予定しています。すでに2020年12月27日(日)~2021年3月11日(木)の期間で385名の求人を行っています。
※Matchbox Technologiesは、DX(デジタルトランスフォーメーション)によって、労務情報の統合・一元管理、一括求人まで一気通貫で行うことができる業界初(当社調べ)のアプリとして「matchbox」を「お仕事アプリ」と呼称し推進していきます
近年、デリバリーサービスの浸透などから、短期・単発でのアルバイトを行う「ギグワーク」の注目が高まっています。「ギグワーク」は、通常の求人と異なり長期間の拘束を必要とせず、気軽に働けることから会社員の副業などでも活用が増えています。2020年10月の調査によると副業・兼業を認める企業の割合は約五割に上りました(マイナビ 2020年10月https://www.mynavi.jp/news/2020/10/post_28795.html)。
フジパン株式会社は、1000名規模の人数が就労する中部で最大規模の豊明工場にて「matchbox」の登録者に対し短時間・単発で働くことができる求人を継続して行うことで、自由な働き方を希望する人に対する就労の機会を提供します。
ギグワーク実現のハードルだった就労者の習熟度、労務管理の煩雑さが「matchbox」で解決
これまでギグワークは働き手・採用企業の両方に求められていたものの、導入する企業にとって採用人数の増加による求人作業・労務管理の煩雑さ、働き手の仕事の習熟度が担保できないことが課題となっていました。具体的には、短い期間の求人に対し個別に連絡をし、シフト確認・採用をしていくことに大きな手間がかかるため、短期求人の採用数が限定的な数にとどまったり、一括で採用関連の会社に外注するなどのケースがありました。
「matchbox」の導入企業は、自社・自工場の現役従業員・OBOG・経験者・求人情報提供を希望する登録者などの働き手をデータベース化し、それぞれを対象に一括求人を出すことができます。例えば、作業の熟練度が必要とする求人に対しては現役従業員やOB・OGなどを中心に求人を出し、一部を新規登録者への振り分けるなど熟練度のバランスを調整することもできます。
また、通常は月末払いとなる給与の勤務期間終了後の「matchbox」による立替え払いも可能で、雇用契約・マイナンバー管理・勤怠管理・給与計算・外国人ビザ等の管理などの労務管理の機能もソフトウェアに含まれています。外国人スタッフにおいても、就業時間の制限管理、在留資格の管理、外国人雇用状況の帳票管理などの煩雑な作業も自動化と効率化により、作業を大幅に効率化することができます。
「matchbox」の各種機能によって、各社がギグワークを独自に導入することが容易になりました。
フジパン豊明工場では既に385件の求人を開始。4月~5月には粽・柏餅のための大規模求人も
2021年度3月11日時点までに385件の求人を行っています。これまでの働き手に提供する平均時給は1,144円でした。また、製パンメーカーであるフジパンでは、季節ごとに訪れる行事のたびに独自製品を大量生産しています。今年も4月~5月にかけて粽・柏餅を大量生産する予定があり、それにあわせて累計1,649シフトの大規模な求人を予定しています。
フジパン豊明工場ではの事前募集では、働き手の5割以上の166名が登録
「matchbox」は、働き手から見ても、求人が一覧になっており申し込みが簡易に行うことができます。フジパン豊明工場では、導入にあたり「matchbox」以外の短期の働き手に対し「matchbox」に対する登録希望者を募っていました。250名ほどの働き手のうち166名の5割以上が登録しており、働き手においてもギグワークに対する新しいツールへの興味が高まっています。
Matchbox Technologiesグループは、人材雇用・労務管理を一体とした人材マネジメントのデジタル化により、雇用側の金銭的・人的コストの効率化および柔軟に働ける社会の実現を目指していきます。
【プレスリリース「フジパン豊明工場、ギグワークを実現する『matchbox』を導入 求人をデジタルで効率化し2021年に短期・単発の求人を拡大」(PR TIMES)より|2021年3月22日・株式会社Matchbox Technologies】
編集部おすすめ記事
■「同一労働同一賃金」に向け企業が行うべきパート・契約社員への対応
2020年は「時間外労働の上限規制」の適用や、改正民法(債権法)などさまざまな法改正が予定。その中でも注意が必要なのが「同一労働同一賃金」だ。正規雇用労働者と非正規雇用労働者の間の不合理な待遇差を解消することを目的として、2020年4月から大企業が適用対象としてスタートし、1年後には中小企業にも拡大される。社労士に対応の注意点を聞いた。
【おすすめポイント】
・「同一労働同一賃金」の基本知識
・「同一労働同一賃金」に向け、企業が最低限行うべき3つ対応
・こんなときどうする?「〇〇手当」「基本給」の同一性の判断
【@人事編集部(株式会社イーディアス)】
アルバイトの戦力を最大限に引き出す教育制度「ツカラボ」
人気居酒屋の「塚田農場」などの居酒屋を展開するエー・ピーカンパニー。同社のアルバイトスタッフの採用倍率はときに30倍にもなる。平均でも採用倍率は8倍(※)以上。居酒屋としては異例の倍率だ。特に大学生を中心に応募が殺到するという。内定率100%の就活支援で、大学生アルバイトのモチベーションを高める
>>詳細をチェックする【@人事編集部(株式会社イーディアス)】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社
中規模企業向けのセキュリティ商材に追加料金なしでサイバーセキュリティ保険を自動付帯する新サービスの提供開始
デジタル・インフォメーション・テクノロジー(東京・中央)は3月31日、サイバーセキュリティ対策の統合基盤「DIT Security Platform」の提供を開始した。「DIT S...
2025.04.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
一般社団法人日本ビジネスメール協会
「ビジネスメール実態調査2025」を4月1日より開始。回答を広く募集
日本で唯一のビジネスメールに関する継続的な調査一般社団法人日本ビジネスメール協会は4月1日、「ビジネスメール実態調査2025」の回答受付を開始した。同協会よれば、この調査は、日本で...
2025.04.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社ワサビ
国籍を問わず全スタッフのキャリア発展を支援する取り組みを強化。多様性を重視した人事評価制度を導入
ワサビ(大阪市)は2024年12月より人事評価制度を制定、導入を開始した。同社はグローバルな人材活用を積極的に推進しており、現在、従業員の約20%が外国籍。新制度は、日本語能力試験...
2025.03.26
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)