株式会社オービックビジネスコンサルタント
OBCの「奉行Edge 労務管理電子化クラウド」がビズリーチの「HRMOS(ハーモス)採用」とのAPI連携を発表、5月中の開始を予定
2021.04.12

オービックビジネスコンサルタント(東京・新宿)は、同社が提供する「奉行Edge 労務管理電子化クラウド」とビズリーチ(東京・渋谷)が提供する採用管理クラウド「HRMOS採用」とのAPI連携を行うことを発表した。採用から入社までを一気通貫で行い人事労務業務のデジタル化が促進される見込み。本連携は5月中からの開始を予定している。以下、リリースより。
【関連記事】OBCが「奉行クラウド」「奉行クラウドEdge」「OBCクラウドサービス」で内部統制を評価する「SOC1® Type2」「SOC2® Type2」を取得。報告書の無料提供を開始
API連携の背景
労働力人口の減少、終身雇用・年功序列の崩壊を背景として、人材の確保と定着が企業にとっての重要な経営課題になりつつあります。一方、中小・中堅企業においては、総務人事担当者の業務は膨大で多岐にわたり、採用や人材の定着に時間や人的リソースを割けないのが現実です。
このような背景を受けて、採用から入社までを一気通貫、さらにはその先の人事労務業務までもデジタル化できる環境を目指し、OBCの『奉行Edge 労務管理電子化クラウド』とビズリーチの『HRMOS採用』の連携に至りました。『HRMOS採用』から入社前の人材データを受け取れるようになることで、情報活用や管理までトータルでデジタル化できるようになり、人事労務の「入口」から「出口」まで、DX(デジタルトランスフォーメーション)が可能です。これによって、担当者が人事労務にかける時間が大幅に削減されるため、企業にとって必要な人材の確保と定着に集中できる環境が整います。
連携によって実現する価値
母集団形成や候補者の管理・やりとりだけでなく、採用活動の分析が実現できる『HRMOS採用』から、内定者情報を『奉行Edge 労務管理電子化クラウド』に自動連携することが可能です。入社手続きをすぐに開始することができるため、余裕をもって雇用契約や社会保険申請などに対応できるようになります。さらに、『HRMOS採用』であれば、応募から入社までのデータを可視化して採用実績の分析が可能なため、創出された時間を活用して次回の人事戦略策定が可能です。また、奉行クラウドの拡張性により、労務管理だけでなく、勤怠管理、年末調整申告などの従業員業務をペーパーレス化できるため、従業員の間接業務の時間が削減され、採用した人材がより活躍できる労働環境を目指せます。
『HRMOS採用』と連携できる『奉行Edge 労務管理電子化クラウド API version』は、奉行クラウドのコンセプトである“つながるひろがる”を具体化し、さまざまなクラウドサービスやオンプレミスのシステム、デバイスなど、奉行オープンAPI※を利用してデータ連携することで、業務を自動化し生産性を大幅に向上できます。
※奉行クラウドの連携のために提供されるAPI=Application Programing Interface
▼『奉行Edge 労務管理電子化クラウド』と『HRMOS採用』の連携の詳細はこちら
https://www.obc.co.jp/bugyo-cloud/apiservice/hrmosats
▼『奉行Edge 労務管理電子化クラウド』の詳細はこちら
https://www.obc.co.jp/bugyo-edge/labor
▼『奉行クラウド API version』の詳細はこちら
https://www.obc.co.jp/bugyo-cloud/kyuyo/function/api
▼採用管理クラウド「HRMOS採用」について
「HRMOS採用」は、採用業務の一元管理を通じて、オペレーション業務の効率化と、採用スピードの向上を実現できるクラウドサービスです。導入企業のなかには、採用に関するオペレーション業務を75%削減した事例があります。また、データによる採用活動の可視化・分析もできるため、データを根拠とした戦略的な採用の意思決定ができ、効果的な採用につなげることができます。
また、「HRMOS採用」はユーザーコミュニティー、カスタマーサクセスチームを設け、採用ノウハウの提供やユーザー向けの勉強会の開催も行っており、企業の採用を強くするために必要なサポートを包括的に行う「Recruitment Success Platform」を目指しています。
https://hrmos.co/ats/
奉行クラウドと“つながるひろがる”OBCのAPIパートナーシップ『奉行クラウドConnect Partner制度』
『奉行クラウドConnect Partner制度』は、奉行クラウドAPIを活用した連携ビジネスを実現する新しいパートナーシップです。このパートナーシップは、奉行シリーズの販売の如何を問わずクラウドサービスやソリューションを持つ法人企業であれば加入でき、奉行クラウドで提供される奉行オープンAPIの技術情報や奉行クラウドとの動作確認環境が提供されます。また、API開発のためのリソースがないパートナー様でもAPI連携できるように、API連携用のプラットフォーム「奉行クラウド App Connect」をご用意しています。このプラットフォーム上に連携コネクタを用意することで、奉行クラウドとAPI連携を開発レスで実現することもできるようになっています。
https://www.obc.co.jp/partner#app
株式会社オービックビジネスコンサルタント(OBC)について
OBCは、『勘定奉行クラウド』をはじめとする『奉行クラウド』『奉行クラウドEdge』を主力商品として、お客様のニーズに沿って業務スタイルに変化をもたらす商品をお届けしています。累計65万社を超える奉行シリーズのお客様を中心に、従来のシステムをクラウドに転換する「UP to クラウド」を推進し、深刻な労働力不足を背景として多くの企業にとって喫緊の課題となっている業務生産性を業務のデジタル化で飛躍的に向上させていきます。
株式会社ビズリーチについて
「すべての人が『自分の可能性』を信じられる社会をつくる」をミッションとし、2009年4月より、働き方の未来を支えるさまざまなインターネットサービスを運営。東京本社のほか、大阪、名古屋、福岡に拠点を持つ。即戦力人材と企業をつなぐ転職サイト「ビズリーチ」、人財活用プラットフォーム「HRMOS(ハーモス)」シリーズ、挑戦する20代の転職サイト「キャリトレ」、OB/OG訪問ネットワークサービス「ビズリーチ・キャンパス」を展開。2020年2月、グループ経営体制への移行にともなって誕生したVisionalグループにおいて、主にHR TechのプラットフォームやSaaS事業を担う。
【プレスリリース「OBCの『奉行Edge 労務管理電子化クラウド』、ビズリーチの『HRMOS(ハーモス)採用』とのAPI連携を発表」(PR TIMES)より|2021年3月30日・株式会社オービックビジネスコンサルタント】
編集部おすすめ関連サービス
■人材管理システム HRMOS CORE
ビズリーチの「人材管理システム HRMOS CORE 」は、企業が知りたい従業員の評価、採用、研修、スキル、資格、特技、副業、健康などの情報を一元管理し、人事業務の効率化と意思決定のための、常に最新かつ正確なデータ提供を実現するクラウドサービスです。さまざまな角度から組織の状態を可視化した、従業員情報のデータベースにいつでもアクセス可能
【おすすめポイント】
・「低ストレスで使い続けることができる」
・「あらゆる」情報を格納します。
・蓄えた情報を、多様な切り口で可視化します。
【株式会社ビズリーチ】
人事評価システム HRMOS評価
ビズリーチの「人事評価システム HRMOS評価 」は、従業員やマネージャー、人事担当者などの評価の負担を軽減し、さらに評価に対する納得度を高められるクラウドサービスです。MBO・OKR・360°評価など幅広い評価制度に対応し、目標の進捗管理やフィードバックをリアルタイムで実現します。
>>詳細をチェックする【株式会社ビズリーチ】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社オービックビジネスコンサルタント
OBCの「奉行Edge 労務管理電子化クラウド」がビズリーチの「HRMOS(ハーモス)採用」とのAPI連携を発表、5月中の開始を予定
オービックビジネスコンサルタント(東京・新宿)は、同社が提供する「奉行Edge 労務管理電子化クラウド」とビズリーチ(東京・渋谷)が提供する採用管理クラウド「HRMOS採用」とのA...
2021.04.12
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社
中規模企業向けのセキュリティ商材に追加料金なしでサイバーセキュリティ保険を自動付帯する新サービスの提供開始
デジタル・インフォメーション・テクノロジー(東京・中央)は3月31日、サイバーセキュリティ対策の統合基盤「DIT Security Platform」の提供を開始した。「DIT S...
2025.04.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
一般社団法人日本ビジネスメール協会
「ビジネスメール実態調査2025」を4月1日より開始。回答を広く募集
日本で唯一のビジネスメールに関する継続的な調査一般社団法人日本ビジネスメール協会は4月1日、「ビジネスメール実態調査2025」の回答受付を開始した。同協会よれば、この調査は、日本で...
2025.04.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社ワサビ
国籍を問わず全スタッフのキャリア発展を支援する取り組みを強化。多様性を重視した人事評価制度を導入
ワサビ(大阪市)は2024年12月より人事評価制度を制定、導入を開始した。同社はグローバルな人材活用を積極的に推進しており、現在、従業員の約20%が外国籍。新制度は、日本語能力試験...
2025.03.26
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)