CENTRIC株式会社
CENTRICが同一労働同一賃金制度にのっとり子ども手当支給対象を全社員へ拡大
2021.04.07

コールセンターの運営、コンサルティングなどを行うCENTRIC(東京・豊島)は、福利厚生の拡充や機会均等の一環として子ども手当の支給を原則正社員のみへの支給から雇用形態の有無に関わりなく全社員対象に拡大した。女性社員が多いコールセンター業務を中心とするCENTRICでは従来から親子支援の制度を導入してきたが、2020年4月1日から適用された同一労働同一賃金制度にのっとった公平な職場環境の実現のため、子ども手当支給の拡充に踏み切った。【写真はイメージ】
以下、リリースより。
子ども手当支給対象を全従業員へ拡大
従来から、女性が多いコールセンターという職場であることから、各種の親子支援を導入・実施してきておりましたが、子ども手当については正社員への支給に留まっておりました。従業員が働きやすい、公平な職場環境・福利厚生の整備を進め、子ども手当の支給についても全社員を対象とすることで、より一層社会に貢献し、女性が積極的に働くことができる職場づくりに努める所存です。また本取り組みは「同一労働同一賃金(別名:パートタイム・有期雇用労働法)」の2020年4月1日施行(中小企業は2021年4月1日より適用)の法制度の趣旨にも合致するものと考えており、社会全体の要請に主体的に応えていくべく、本施策に留まらず広い視野と公平さの観点を踏まえ、制度整備を進めて参ります。
CENTRICは、引き続き女性が働きやすい職場を提供し、また様々な雇用形態によって不利益を被ることがないよう引き続き各種制度の整備・改善を図るとともに、社会に責任ある企業として、全てのステークホルダーに貢献して参ります。
会社概要
会社名:CENTRIC株式会社
所在地:東京都豊島区池袋2-50-9 第三共立ビル5F
設立:2009年4月
代表:代表取締役 山田 亮
資本金:1,400万円
事業内容:コールセンター運営事業、 コールセンターコンサルティング事業、音声感情解析事業
コーポレートサイト:https://centric.co.jp/
【プレスリリース「子ども手当支給についての CENTRIC株式会社の取り組みのご報告」(@Press)より|2021年3月31日・CENTRIC株式会社】
編集部おすすめ記事
■パートタイム有期雇用労働者法 2021年4月1日より
既に2020年4月1日から大企業に対して施行されている同一労働同一賃金のルールが、中小企業にも適用されます
【社労士からのひとこと】
同一労働同一賃金の制度のポイントは
(1) 不合理な待遇差の禁止
(2) 労働者に対する待遇に関する説明義務
(3) 行政による事業主への助言・指導等や裁判外紛争解決手続、ADRの整備
の3点です。
【おすすめポイント】
・法施行後に会社に入社する非正規社員の方には必ず待遇差の説明を行う
・厚生労働省が公開したマニュアルに、説明書のモデル様式が掲載
・賞与や退職金等に踏み込んだ同一性まで考慮することの検討も必要
【@人事編集部(株式会社イーディアス)】
【2020年4月改正】同一労働同一賃金の法改正のポイント
「同一労働同一賃金」について法改正の重要なポイントや施行される2020年に向けてとるべき対策を、社会背景とともに徹底的に社労士が解説します。
>>詳細をチェックする【@人事編集部(株式会社イーディアス)】
社員が納得できる人事制度を~サイバーエージェントの事例
ライフスタイルが多様化し、働き方改革も進む中で、従来の制度や施策が見直しを迫られている。今、人事・総務担当者は何を改善し、どんな制度を作り上げれば良いのか。生産性向上や社員満足度を高めることに成功した制度を導入している企業を紹介していく。
>>詳細をチェックする【株式会社サイバーエージェント】
企業が育児をサポートするために。3つの子育て支援制度と事例を紹介
近年「小学校就学の始期に達するまで」といった法律による必須内容を上回る期間について短時間勤務を認める会社も増えつつあります。
。今回は、そういった子育て支援のための制度にどのようなものがあるのか、またその背景についてご紹介したいと思います。
>>詳細をチェックする【株式会社アルドーニ・永見昌彦】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
企画
「イクボス」市長に学ぶ組織改革
男性育休取得率2.2%→34.3%。千葉市・熊谷市長が貫く「全職員、肯定」の哲学
環境大臣に就任した小泉進次郎氏の育児休業取得検討が話題になっているが、「平成30年度雇用均等基本調査(速報版)」(厚生労働省)によると、企業での男性育休取得率は女性の82.2%に対...
2019.10.10
-
コラムニュース・トレンド
【考察】「育休復帰→即転勤」で大炎上のパタハラ問題
パタハラ告発のカネカから学ぶこと。人事や「時代遅れ上司」の問題点
「育休復帰→即転勤」。カネカのパタハラ騒動が収まりません。東証一部上場のカネカの男性社員が育児休業明けに不当な転勤を命じられ、やむなく退職。6月1日に男性の妻が企業名を明かしてツイ...
2019.06.05
-
PRニュース・トレンド
【レポート】「同一労働同一賃金」に向けた非正規社員の待遇改善事例
雇用維持と運用コストの課題を解決する、新しい福利厚生制度の活用とは?
労働人口の減少や、働き方に対する考え方が多様化するといった社会的状況のなか、企業における非正規労働者の活用が課題となっています。また、2018年6月29日には、働き方改革関連法が成...
2018.11.05
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社
中規模企業向けのセキュリティ商材に追加料金なしでサイバーセキュリティ保険を自動付帯する新サービスの提供開始
デジタル・インフォメーション・テクノロジー(東京・中央)は3月31日、サイバーセキュリティ対策の統合基盤「DIT Security Platform」の提供を開始した。「DIT S...
2025.04.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
一般社団法人日本ビジネスメール協会
「ビジネスメール実態調査2025」を4月1日より開始。回答を広く募集
日本で唯一のビジネスメールに関する継続的な調査一般社団法人日本ビジネスメール協会は4月1日、「ビジネスメール実態調査2025」の回答受付を開始した。同協会よれば、この調査は、日本で...
2025.04.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社ワサビ
国籍を問わず全スタッフのキャリア発展を支援する取り組みを強化。多様性を重視した人事評価制度を導入
ワサビ(大阪市)は2024年12月より人事評価制度を制定、導入を開始した。同社はグローバルな人材活用を積極的に推進しており、現在、従業員の約20%が外国籍。新制度は、日本語能力試験...
2025.03.26
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)