人事キーパーソンインタビュー
人事業務を効率化するために必要な視点・ネットワークとは?
2016.07.20

法律の改正、採用スケジュールの変更など、目まぐるしい変化のさなか、人事担当者自身は多彩な業務効率化を迫られている。とりわけ、まだ人事制度の構築・整備に着手したばかりというベンチャー企業において、少数の担当者での人事業務効率化には、どんなポイントを押さえておく必要があるのだろうか? 「人事の学校」で指導にあたる西尾太氏に話を伺った。
【参考】残業ゼロで成果を出すには、過剰品質から最適品質へシフトせよ
効率化に適するのは「オペレーション」部分
西尾氏によると、人事業務の中には、効率化できる業務と、人事担当者が手間ひまを惜しまず担うべき業務とがあるという。人事業務は、次の4つのフェーズに分けられる。
まずは、理念浸透・人事ポリシー構築といった「戦略」のフェーズである。次に、採用分野を例にとると、戦略に基づいて、採用活動の実行プランを考える「企画」、実際に誰を採用するかを判断する「運用・管理」、そして運用・管理で決まったものを作業として回していく応募者管理・履歴書管理という「オペレーション」のフェーズである(下図参照)。
『人事の超プロが明かす評価基準』の著者である
西尾太氏
「実作業のコストや時間をカットするという意味での効率化は、『オペレーション』と、給与制度・退職金制度運用といった一部の『運用・管理』のフェーズで実現可能です。
なぜならこれらの業務は、判断をくだす必要がない程度にまで、作業を明確にブレイクダウンできるからです。よって、例えば各種申請処理のような、誰がやっても同じ結果が出せる作業においてのみ、効率化の観点が必要になるでしょう。
そのため、運用・管理においては、オペレーションを誰でもこなせるよう、明確なルール、マニュアルを制定することが大事です。これがアウトソーシングの円滑化にもつながります」(西尾氏)
ただし肝に銘じてほしいのは、
こちらは会員限定記事です。
この記事の続きを読むには、@人事へのログインが必要です。
{{error}}
会員登録がお済みでない方は
こちらから登録を行ってください。
執筆者紹介

松尾美里(まつお・みさと) 日本インタビュアー協会認定インタビュアー/ライター。教育出版社を経て、2015年より本の要約サイトを運営する株式会社フライヤー(https://www.flierinc.com/)に参画。ライフワークとして、面白い生き方の実践者にインタビューを行い、「人や団体の可能性やビジョンを引き出すプロジェクト」を進行中。ブログは教育×キャリアインタビュー(http://edu-serendipity.seesaa.net/)。
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
企画
人事キーパーソンインタビュー
社員のモチベーションが本当に高まる人事制度・職場を生み出すには?
「社員のモチベーションが上がらない」「新しい制度や仕組みを作っても不満がなくならない」。こうした課題に対し、人事担当者がどう対処・挑戦していくべきなのか。 『人事の超プロが明かす評...
2016.05.11
-
企画
リファラル採用の壁を「社外伴走者」と乗り越えるまで
リファラル経由の応募前年比133% 「紹介が増えない」悩みを改善した方法
人手不足や採用市場の激化を受けて、社員が知人を会社に紹介する「リファラル採用」がトレンドになっている。しかし、実践し始めると「社員が誰も紹介してくれない」「紹介数や応募者数などのデ...
2019.12.04
-
PR企画
健康経営・メンタルヘルス問題初心者の駆け込み寺
社員の健康問題に悩む担当者へ 本当に頼れる産業医サービス教えます。
自社でメンタルヘルス問題が初めて発生した。対応は初めて。そんなとき、まず人事は何をすれば良いのだろうか。 社員が休職を願い出たら? 診断書はどうやって用意してもらう? 小さい会社だ...
2019.11.29
-
PR企画
【サービスピックアップ】マネジメント変革で、強い組織を。「マネトレ」
“中間管理職3つの壁”を越える! 「マネトレ」で管理職を効率的に育成
企業の経営環境が日々目まぐるしく変化する中、事業戦略推進のキーパーソンとなるのが現場で采配を振るう「中間管理職」だ。多くの企業が管理職の育成に力を入れたいと感じている一方で、従来の...
2019.11.27
あわせて読みたい
あなたにオススメのサービス
あわせて読みたい
あなたにオススメのサービス

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION企画会員限定
ダイバーシティを組織風土に根付かせるには
「役員になりたい」女性社員が3倍増。サッポロビール「一般職→総合職」転換3年計画の全貌
-
THE SELECTION企画
キャリアセンターに聞いてみました
学生の利用率が1.4倍に! 大学キャリアセンターを新卒採用で活用する方法
-
THE SELECTION会員限定特集
特集「人手不足業界の逆襲」
ファミリーマートが店舗従業員20万人のモチベーションを上げた秘策
-
PRTHE SELECTION企画
D・ゴーリン博士が提唱・世界最先端の人事データ分析システム
日本の施策は30年遅れ? 誤解されたエンゲージメントの本当の意味
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第22回】
バイトから女性初の副社長へ。どんな立場でも「社員に喜ばれる環境」をつくり続ける(スープストックトーキョー・江澤身和さん)
-
THE SELECTIONニュース・トレンド
北海道日本ハムファイターズの「転職テンプレート」が話題
一週間で応募2,000件超! ファイターズの採用広報ツールの決め手は「ハラ落ち」
-
THE SELECTIONニュース・トレンド
日本の人事を科学する~より良いピープルアナリティクスに向けて~(前編)
ピープルアナリティクスは「より良い意思決定のため」に使う
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」~社員を成長させる叱り方~
「冷静と情熱のあいだ」で叱る上司はパワハラと言われない
-
PRTHE SELECTION企画
働き方改革のキーアイテム「RPA」とは
中小企業のためのRPA基礎講座~11の質問でRPAを解き明かす~