株式会社MAP調べ
【20・30代が転職時に働きたいエリア】「23区内どこでもよい」が1位。コロナ禍で「勤務地」への意識に変化
2020.12.21

MAPは12月17日、東京都内または近郊に住む20~30代の転職希望者に実施した「転職したら働いてみたいエリア」に関する調査結果を発表した。
調査結果によると、「23区内であればどこでも」と回答した人が69人で最も多く、次いで「東京・丸の内・日本橋エリア」の40人、「銀座・有楽町エリア」が33人で続いた。一方で、「在学勤務希望」の回答者は5人だった。
同社は多くの企業がリモートワークや時差出勤を導入している影響が出ていると見ている。以下、リリースより。
【関連記事】会社のコロナ対策への不信感が離職につながる。転職希望者の約6割が「転職決意にコロナが影響」と回答
働きたいエリア「23区内であればどこでも」の意見が多数
転職したら働いてみたいエリアについて選択方式で質問したところ、「23区内であればどこでも」と回答した人が69人でトップでした。以降は「東京・丸の内・日本橋エリア」40人、「銀座・有楽町エリア」33人、「恵比寿・目黒エリア」25人と続きます。新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、リモートワークや時差出勤を取り入れる企業が増加した影響か、勤務エリアを重視しない意見が目立ちます。その一方で「在宅勤務希望」と回答した人はわずか5人にとどまりました。
「仕事帰りの楽しみ」への意識少ない
「設問1.のエリアを選択した理由を教えてください」という質問に対しては「通勤に便利」と回答した人が76人(37.8%)、「自宅から近い」が23人(11.4%)と、通勤効率を重視する回答が全体の半数近くを占め、「なじみがあるから」と答えた人の割合も12.9%に上りました。一方で「仕事帰りに立ち寄れるスポットが多い」16人(8%)、「友達に会うのに便利」8人(4%)と、仕事帰りの楽しみを重視する回答は少ない結果となりました。
会社所在地は「多少意識する」が多数
「仕事選びにおいて、会社所在地は重視しますか?」という質問に対しては「多少意識する」と答えた人が97人(79.5%)と多数を占め、「かなり意識する」の17人(13.9%)を大きく上回りました。一方で「あまり意識しない」、「まったく意識しない」と答えた人の割合はあわせて6.5%にとどまり、会社所在地を「重視する」傾向は薄れているものの、会社選びにおける材料のひとつとしては、引き続き意識されているといえそうです。
【総括】
働き方やオフィスに対する意識が大きく変化した2020年。リモートワークや時差出勤の導入拡大、都心のオフィスから撤退する企業の増加や、それに伴うオフィス賃料の下落が注目されました。このような企業の変化同様、求職者側の意識変化が現れた調査結果となりました(*1)。先行き不透明な状況での転職活動に苦慮している様子も伺え「希望勤務地などの条件を緩和してでも早めに転職先を決めたい」という切実な事情も。その一方で、企業の危機管理意識への注目は高まっています(*2)。予期せぬ自体が発生した際の柔軟な対応力や、出勤体制の整備、社員への指示・連絡スピードなどは、求職者が企業体質を見極める一つの要素として定着しつつあります。今後若手人材の採用を行う企業は、社内向けのみならず、採用活動の一環としての危機管理対策も進める必要があるでしょう。
(*1)20代、30代の転職希望者が働きたいエリア・1位は?(2019年調査)
https://map-on.co.jp/4004
(*2)転職希望者の約6割が「転職決意にコロナが影響」と回答 会社の危機管理体制に失望の声も
https://map-on.co.jp/5869
調査概要
●調査内容 キャリア面談事前アンケート
●調査対象 MAPグループ転職支援サービス登録者の20~34歳
●有効回答数 122名(男性 52名 女性 70名)※東京都内または近郊に住む
●調査方法 面談時にアンケートフォームへの入力方式で実施(設問1、2は複数回答可)
●調査期間 2020年9月17日~12月8日
※本調査データを転載・引用する場合は(出典:株式会社MAP)の表記をお願いします。受講希望者向け説明動画
株式会社MAP https://map-on.co.jp/
2007年設⽴。「⼈がイキイキと働く社会を創る」理念のもと、20代〜30代の転職及び企業のリクルーティングを⽀援。既卒・フリーターの転職をサポートする⽇本若者転職⽀援センター(https://wakamonoshien.com/)、女性専用・MAPウーマンキャリア(https://map-on.co.jp/woman/)などの転職支援サービス、若手人材のファーストキャリア構築⽀援事業・WORX(ワークス)(https://map-on.co.jp/worx/)ほかの事業を展開。グループ全体で次世代を担う若者のキャリアアップを支援している。
参照:【アンケート調査結果】20代、30代の転職希望者が働きたいエリア、コロナ禍で勤務地への意識に変化か
【プレスリリース「コロナ禍で勤務地への意識に変化 20代、30代の転職希望者が働きたいエリア『23区内であればどこdもよい』が多数」(PDF)より|2020年12月17日・株式会社MAP】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社MAP
MAPがコロナ関連失業者支援事業を開始。訓練した受講者をスポンサー企業へ紹介
求職者のカリキュラム習熟度や課題への取り組み姿勢を紹介し、スポンサー企業のスカウト時のミスマッチを低減株式会社MAPは11月4日、主に新型コロナウイルスの影響で失業した若者を対象と...
2020.11.05
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
インサイトアカデミー株式会社
グローバル人材育成特化型eラーニング「INSIGHT ACADEMY」の新規講座「グローバル与信管理・債権回収論」をリリース
グローバル人材育成・研修業を手掛けるインサイトアカデミー(東京・港)は、グローバル人材育成特化型eラーニングサービス「INSIGHT ACADEMY」にて、新規講座「グローバル与信...
2023.01.13
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社オロ
オロが「選択的週休3日制」「子育て支援勤務制度」を2023年1月から開始
オロ(東京・目黒)は12月22日、希望する社員を対象にした「選択的週休3日制【サンライフ】」とリモートワークが可能な社員及び契約社員を対象にした「子育て支援勤務制度【コアライフ】」...
2022.12.22
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
厚生労働省
ひとり親家庭の就業支援に積極的に取り組む企業・団体を表彰する「はたらく母子家庭・父子家庭応援企業表彰」の公募を開始
厚生労働省は12月1日、ひとり親家庭に対しての自立支援の一環として、就業支援に積極的に取り組んでいる企業や団体を表彰する「はたらく母子家庭・父子家庭応援企業表彰」の令和4年度公募を...
2022.12.08
あわせて読みたい
あなたにオススメのサービス
あわせて読みたい
あなたにオススメのサービス

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
PRTHE SELECTION企画
3月24日開催セミナー特別インタビュー企画
“適所適財”で多様なキャリア形成を目指す味の素の自律型人財育成
-
THE SELECTION企画
育児制度の改定や時間単位の有給休暇制度が導入、ハンドブックの作成など
中小企業がくるみんマーク取得で女性活躍推進の環境づくりを実現した方法
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION企画
まとめ記事
人事のスキルアップにつながる 書籍の要約紹介「人事の10分読書」
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第1弾)
「組織に一体感って必要?」人事の常識を疑え! 曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION企画会員限定
ダイバーシティを組織風土に根付かせるには
「役員になりたい」女性社員が3倍増。サッポロビール「一般職→総合職」転換3年計画の全貌
-
THE SELECTION企画会員限定
特集「人手不足業界の逆襲」
ファミリーマートが店舗従業員20万人のモチベーションを上げた秘策